• ベストアンサー

老人は何故に国民健康保険証と老人受給者証の2枚を保有するか?

 老人(75歳?)になると今まで使っていた 国民健康保険証以外に老人保健の受給者証という ものが発行されますが、なにゆえ2枚持たなくては いけないのでしょうか?  医療機関窓口で支払う金額(負担する割合?)は 老人保健という制度で決められているような気がする のですが、それでも国民健康保険に加入していなくて はならないのですか?  素人質問で申し訳ございません。知人が受給者証 を発行されたときに「なんで2枚あんのかね」と 不思議がっていたので、私自身も疑問に思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.3

私は乳幼児の子持ちですが、 市の制度により乳幼児は小学校入学まで子どもの自己負担分を払わなくていいことになっています(自治体によって違うようで3歳までのところもあるようですが)。 会社発行の健康保険証しかないと7割が保険負担で、3割が自己負担ですが、 そこで乳幼児医療証を差し出すと、3割が乳幼児医療制度負担になって、自己負担がゼロになります。 乳幼児医療証が発行されるまでは3割自己負担していました。(後日払い戻しを受けました) 子どもは乳幼児医療制度の対象になっていますが、 健康保険からはずれているわけではなく、 本来の健康保険の対象になった上で、乳幼児医療制度の対象になっています。 老人保健のほうも、保険証で国民健康保険7割負担・医療受給者証で老人保健保険2割負担で、1割自己負担になっているのではないでしょうか。 そう考えると2枚あるのは不思議ではないように思います。

mogmogtae
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「本来の健康保険の対象になった上で、乳幼児医療制度の対象になっています」なるほど。大変わかりやすい例で理解出来たような気がします。

その他の回答 (3)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

わかりやすく言うと、 >国民健康保険証 これが健康保険です。 >老人受給者証 これは特例で自己負担が安くなる仕組みです。健康保険そのものではありません。 だから2枚必要です。

mogmogtae
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり基本は「国保」、オプションで「老人」ということですね。「健康保険そのものではありません」なるほど。

noname#210211
noname#210211
回答No.2

本来受給者の医療費負担は3割です。その負担割合を軽減受給者証は発行されているわけです。そのかわり保険者がその増えた分を負担しているのです。ですから誰にでも交付するものではありません。 保険料を支払わずに本来全額医療費を支払わなければいけない人になぜ安い医療費で受診できるようにしなければならないのですか?おかしいですよね? それにわが国では国民皆保険といって皆が何かしらの(健康保険・年金保険制度)保険に加入しなければならないという決まりです。 2枚持つのが面倒だからついなんでと疑問をもたれるのかもしれませんが仕組みを少し考えてみればわかると思います。 ただ説明が下手なので意味が通じるか疑問なのですが。

mogmogtae
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本来は「3割負担」なのだが、それを軽減するために「老人受給者証」というものが発行されている。基本は国民健康保険で老人保健はオプション扱いという事でしょうか?

  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.1

老人が国保とは限らないからでしょうか。 7割分は健康保険から支払われ、2割が老人保健からとお金の出所も違うでしょうし。

mogmogtae
質問者

お礼

ご回答ありがとございます。 国民健康保険と老人保健の両者からお金が出てくるのですが。知りませんでした(何たる無知)。

関連するQ&A