- ベストアンサー
国民健康保険の新規加入に必要な退職証明書はパートやアルバイトでも貰える?
- 国民健康保険に市町村窓口で新規に加入するには離職日の書かれた退職証明書が必要との事ですが、この退職証明書はパートやアルバイトの方でも貰える訳ですよね??
- 未加入の状態でパートやアルバイトなどで生計を立てている方も多いかと思います。中にはアルバイトを掛け持ちする等で社会保険にも国民健康保険にも加入しておらず、稼がれているような方も居るかと思います。
- 未納分などの扱いはどうなるのでしょうか?それともそういった事が出来ない様に市町村の窓口で対策や別の書類の提出などを求めているものなのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
長いですがよろしければご覧ください。 >…国民健康保険に未加入の状態でパートやアルバイトなどで生計を立てている方も多いかと思います。 法律(国民健康保険法)では、「(職域保険の)健康保険に加入していない人」は【すべて】、「市町村が運営する【国民】健康保険(市町村国保)」の被保険者(加入者)になることになっています。(一部の例外は除きます。) これを「国民皆保険(制度)」と言って、【建前上】日本には「【公的】医療保険」に加入していない人は存在しないことになっています。 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 『国民皆保険』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%9A%86%E4%BF%9D%E9%99%BA では、なぜ「保険証のない人」がいるかといえば、「退職したあと(健康保険を脱退したあと)」、「市町村に届け出ないままにしている」というだけです。 「健康保険」の「保険者(保険の運営者)」が、「○○さんは健康保険を脱退しましたよ」と市町村に報告することはないので、市町村は「未届け」になっていても分かりません。(届出は14日以内に行う義務があります。) 以上を踏まえまして、 --------- >…退職証明書はパートやアルバイトの方でも貰える訳ですよね?? 「退職したことの証明書」ですから、発行は勤務先次第です。 ただし、勤務先で「健康保険」に加入していなかったのであれば、「退職証明書」に意味がないことは、もうお分かりいただけたと思います。 「市町村国保」の加入日(資格取得日)は、「健康保険の脱退日(資格喪失日)になりますので、本来は「健康保険の資格喪失の証明書」が必要になります。 しかし、「健康保険の資格喪失日」=「退職日の翌日」と決まっているので、【健康保険の資格喪失日確認の代わりとして】「退職証明書(退職日の分かるもの)でもよい」とする市町村もあるわけです。 >…保険には入っていない方が、1つのアルバイトを辞めてそこで退職証明書を発行してもらえば新規に国民健康保険に入る事が可能なのでしょうか?? 【最後に加入していた】健康保険の「資格の喪失日を証明するもの」が必要になります。 >未納分??等の扱いはどうなるのでしょうか?? 健康保険をやめた日の分(日割りはないのでその月の分)から遡って納めます。 ただし、税金と同じように「市町村国保の保険料」にも時効はあるので、2年、あるいは3年以上は遡りません。 『国民健康保険―保険料に関する基本知識―保険料方式と保険税方式』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_126.html >それともそういった事が出来ない様に市町村の窓口で対策や別の書類の提出などを求めているものなのでしょうか? これは前述のとおり、「14日以内の届出」という、住民の自主性にまかされています。 届け出ないと「医療費は全額負担」ですし、「高額療養費」の制度も使えないわけですから、大病や大ケガをしたとき困るのは本人なので、「自主性にまかせる」ことに特に問題はないはずなのですが、現実には「義務を果たさない人」も少なくないわけです。 『高額療養費制度とは』 http://www.bms.co.jp/kogakuryoyo/digest01.html (参考情報) (河内長野市の場合)『国民健康保険への加入など、届け出について』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※どの市町村でも手続きは「ほぼ同じ」ですが、「全く同じ」ではありません。 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html 『倒産などで職を失った失業者に対する国民健康保険料(税)の軽減措置』 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v.html 『国民健康保険料を軽減される「特定受給資格」「特定理由離職」とは?』 http://guchi-ok.com/situgyou/19/ ----- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/?rt=nocnt 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml (はけんけんぽの場合)『被扶養者とは:審査の必要性』 http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou.html ※「被扶養者の要件」はどの保険者も「ほぼ同じ」ですが、「全く同じ」ではありません。 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します