- ベストアンサー
「のうてんき」にはプラスの意味、マイナスの意味があるでしょうか
日本語を勉強している中国人です。 「のうてんき」について以前このサイトで質問をしたことがあります。当時に、「のんきで、安直なこと。また、そのような人やさま。」というプラスの意味の言葉だと理解しました。 しかし、最近気付いたことなのですが、手元にある日中辞典に「のうてんき」という単語も載っています。辞書に書いてある「のうてんき」の中国語の説明を私の下手な日本語で訳すと、「けいきょもうどう。軽軽しく行動する。また、そのような人。」のようなマイナスの意味です。文章の中でも、日常生活の中でも、マイナスの「のうてんき」と出遭って、「のうてんき」の意味がまた分からなくなりました。 1。「本当に信じられないほどのう天気な話だ。」 この文にある「のう天気」はどんな意味でしょうか。ここの「のう天気な話」は中学校三年になってやっと自分の夢はヴァイリニストになることと定めたことに対する評価です。必要があれば、前文を補足いたします。 2.七十歳の人なのに、すごく若く見えます。せいぜい五十歳だと思ってしまうほど若いです。「どうしてこんなに若いですか」とその人に聞いてみたら、「のうてんきですから」と、ニコニコしながら答えてくれました。この場合の「のうてんき」はどんな意味でしょうか。 3.「〇〇さんはのうてんきですね。」のような言い方は失礼な言い方になるのでしょうか。いきなりそう言われたら、どんな意味と取られるでしょうか。あまり悩みがなく、のんびりしていて毎日笑っている人の楽観的な生活スタイルを誉めたいのですが。 「のうてんき」についてまだすっきりしていませんので、どなたか教えていただけないでしょうか。それから、作文が上手くなりたいのですが、質問文に不自然な部分があれば、ご指摘いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (11)
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
- 1
- 2
お礼
いつもお世話になっております。 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「のうてんき」がプラスの意味で使われるなどと回答してくださった方はいらっしゃいませんでした。私の勘違いでした。「極楽トンボ」のようなイメージなんですね。これから気をつけます!万里の長城から突き落とされたので、残念ながらSilentParrotさんの出番はもうないようです^^。大変参考になりました。 本当にありがとうございました。