• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保険会社の人に質問。)

単車事故の後遺症がある場合、バイク購入で示談に影響はある?

このQ&Aのポイント
  • 専門学生が単車事故に遭い、後遺症がある状況でバイクを購入する場合、保険会社との示談や慰謝料に影響は出るのか気になります。
  • 現在、脳損傷やむち打ちの痛みはほぼ回復しており、特に後遺症はない状態ですが、近場の移動手段のためにバイクを購入したいと考えています。
  • しかし、購入すれば保険会社には完治したと思われ、示談や慰謝料で不利になる可能性があるのではないかと心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.1

>保険会社などにはもう完治したと思われて、  保険会社の担当者が幾らの予算でやっているか等の要素がありますが、 それを材料にする可能性はあり得ると思います。 (保険会社が○円で終わらせたいという社内の都合に、こちらが合わせる必要はありません)  しかし、人身のアジャスターは担当医師でないし、そもそも医師ではないと思いますので 十分に抗弁できると思います。  完治や症状固定といった判断(診断)は、医師にしかできないです。  また、わざわざ「近場だけへの移動手段としてバイクを購入した」と通知する義務はないと考えます。 私なら、その他の交通手段(タクシー等)を考えます。 本来なら移動を含め1時間で済む用事に、バスの待ち時間等で3時間かかるなら 2時間無駄な時間を費やしていますよね? 具体的な時間の定義は、知らないのですが、 10分が25分になる程度なら許容範囲かもしれませんが、 1時間が3時間なら許容できない様にも感じます。(主観です) また、バスが運行していない時間もありますよね。 その辺のガイドラインを相手(相手の運転者・保険会社)と決めて、 決まったタクシー会社を呼んで、タクシー会社から相手(相手の運転者・保険会社)へ 請求して貰う様に相談なさってはいかがですか?  私が心配なのは、バイクの運転に万全でない状態だと、 事故を起こしやすいとか事故にあった際の反応(受け身の取り方)なども 万全ではないでしょうから・・・・と言う事です。  いたずらに費用を費やす事は認められるべきではありませんが、 妥当な範囲でしたら、賠償の範囲として認められると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.2

こんばんわ。 うーん、一度言葉を整理した方が良いでしょうね。脳に損傷があれば今現在普通に生活など出来ません。バイク等で跳ねられて記憶障害が出る事も珍しくはありませんが、脳損傷なんて言葉は使いません。 また、後遺症というのは幾ら治療しても治らないもので、症状固定と言いまして一生残る障害を言います。 さて、購入そのものはいつであっても構わないでしょう。購入したら相手方の賠償義務が消えるわけではありません。 不都合がなくなる(完治)か、先に出た後遺障害状態になった時まで相手方は賠償する義務があります。 一方で、支払いながら相手方は回復度合いを図っていますので、日常生活に支障が無いところまで回復すると示談の話が来るかもしれません。 これはもちろん主治医の見解を交えてという事になります。 取り合えず受傷が一ヶ月前という事ですから今現在打ち切りの話は来ないでしょう。診断書の内容を見ながら3ヶ月、半年、1年とスパンを見ていきます。 意識不明で入院してた人に対しては半年くらいはそのままみても良さそうに思います。 あなたの姿勢としては主治医の見解に従い治療に精進してもらうしかありませんのでご自身の体のためにも無理はしないようにしましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A