- ベストアンサー
漢字検定準一級を受験します
こんにちは(こんにちわ、は誤りらしいですね)。 先日漢字検定二級を自己採点で190点取りました。 その勢いで、準一級を受けようと、参考書を購入したまではいいのですが・・・・・まったくわからん!!! 二級はまったく勉強を始める前の擬似テスト(参考書の巻末にあったもの)では150点ほど取れたのですが、準一級は勘の分込みでも3割程度しか出来ませんでした・・・・・ また、旧字体など、普段目にしない文字ばかりで、全く学習が進まず、分厚い壁にブチ当たっています。 これを克服するにはどうしたらよいでしょうか?ご意見お待ちしております。ちなみに、本日、試験の出願をしてまいりました。試験日は2006年2月5日です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
準1級保持者です。私も2級からのステップで準1級を合格しましたが、2度目での合格です。自己採点で184点でした。2級と準1級の差は大きく、なまはんかな勉強では無理です。 2級を合格されているのでおわかりだと思いますが、最初の読み書きは1問たりとも落とすことができませんね。後半に難問が待ち構えていますから、前半の問題はパーフェクトでなければなりません。 効果的な学習方法ですが、私は自分で問題集を2冊選び、徹底的にやりました。まず何日かかけて1冊目を最後までやり通します。答え合わせで間違えたところはマーカーなどでチェックしておきます。次にマークしておいた問題だけやります。再び間違えたところは別な色でマークしておきます。繰り返すことで間違えたところはすべてできるようになりますよね。 でも、この段階で受験してもよくて6割程度しか得点できません。そこでもう1冊違う問題集を同じやり方で進めます。以前よりは正答率が上がっていると思いますから早めに終わらせることができるでしょう。 ここまでで合格圏に近づいてきました。最後の仕上げとして、漢検が出している実際の問題集をやるわけです。実際の問題をやってみて、どれだけとれるかやってみましょう。この時点でどのテストをやっても160を下回るようなら、ちょっと足りないわけですね。 失点する問題は、私の場合「四字熟語」でしたので、 逆転の発想で、試験日が近くなってから四字熟語ばかり集中的にやりました。 このほかに、漢検で出している準1級合格捷径を買って、時間があればちょこちょこのぞいていました。 人によってやり方は違いますが、私はこのやり方が良かったと思っています。参考になれば幸いです。
その他の回答 (3)
書いて覚える。そうですね。ノートが真っ黒になるくらいです。 それと、漢和辞典、四文字熟語辞典、どちらも漢検用ではないですが、普通に使われている物ではなく、ものすごく語句が載っている物がありますので、大手書店で聞いて購入した方が良いですね。漢検の過去問だけでは、無理です。 息子が受けた時に買わされました。高かったです。
お礼
どうもありがとうございます。 やはり、愚直な努力こそが合格への近道と言うことでしょうね。とっつきにくいですが、頑張ってみます。
- sou999
- ベストアンサー率21% (15/69)
書いて覚える。これしかないと思います。 特に旧字体が私の場合さっぱりだったので新しい漢字(というか記号?外国語のスペル?)を覚えるのりで書きまくりました。 結局そのあと落ちてなんとなく挫折してしまったのであまり参考にならないかもですが・・・
お礼
どうもありがとうございます。 やはり、愚直な努力こそが合格への近道と言うことでしょうね。とっつきにくいですが、頑張ってみます。
- tosembow
- ベストアンサー率27% (200/718)
新旧字体は下記のような対応表をある程度頭に入れることですね。他の漢字に共通のパーツを意識的に覚えることです。たとえば、「区」の旧字がわかれば「鴎」「駆」などもわかります。 戦前の人は旧字旧かなで普通に読み書きしていたんですから、その気になれば何も難しいことはありません。慣れの問題です。頑張ってください。
お礼
どうもありがとうございます。 やはり、愚直な努力こそが合格への近道と言うことでしょうね。とっつきにくいですが、頑張ってみます。
お礼
私も二級の試験では、四字熟語で点数を落としました。 大変ですが克服しないと合格は見えなさそうです。 どうもありがとうございます。 やはり、愚直な努力こそが合格への近道と言うことでしょうね。とっつきにくいですが、頑張ってみます。