ベストアンサー 単振り子の相当長 2005/10/30 01:01 単振り子の相当長とは何ですか? 求め方の公式などもあったらお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Teleskope ベストアンサー率61% (302/489) 2005/10/30 10:54 回答No.1 ヒントだけ。 _________ | ↑ ↑ | | | | 糸の 質量中心までの | 長さ 長さ | | | | ↓ | ┏┷┓ | ┃ ┃ ↓ ┃+┃----- ┃ ┃ ┗━┛ ↓この実験の B項で、重りの半径が 2cm なので糸 107cm に 2cm 加わった値 109cm が得られてますね。求める式も載っています。 http://see.ees.saitama-u.ac.jp/~s05te062/Borda.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A ボルダの振り子に対する単振り子の相当量 ボルダの振り子に対する単振り子の相当量を求めよ、という課題です。 まず、相当量というのがよくわかってないのですがこの場合の相当量というのはどういうことなのでしょうか? 実際に求める手順も説明していただけると助かります。 振り子 振り子の公式は 振り子の1往復する時間を周期T(s) T=2π√(l/g)とう関係がありますが。 g(重力加速度) 例えばAの振り子で 糸の長さが20cm,重さ100のとき lには0,2mを代入して gにはどのように当てはめるのか分かりません。 振り子 振り子の公式は 振り子の1往復する時間を周期T(s) T=2π√(l/g)とう関係がありますが。 g(重力加速度) 例えばAの振り子で 糸の長さが20cm,重さ100gのとき lには0,2mを代入して gは9.8ですが。 重さをどのように代入するのか分かりません。 T=2π√(l/g) から l=0,2 g=9.8を代入をしたら T=0,89になりました 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 単振り子の周期 次元解析の所で、単振り子の問題が出てきました。単振り子の周期Tの公式は、2π*√l/g(lは振り子の長さ、そしてgは加速度)という事はインターネット上で分かったのですが、なぜこうなるのかがわかりません。物理学を初めて勉強し始めたので、回答者さんにとっては初歩的なことかもしれませんが、宜しくお願いします。 振り子時計の振り子はなぜ止まらないのですか? 振り子時計の振り子というものは、ゼンマイ(我が家の振り子時計は電池ですけど…)を巻いておけばしばらくは止まったりしませんが、普通、振り子というものは空気抵抗や摩擦力ですぐ止まってしまいますよね?実際我が家の時計も裏の電池をはずせばすぐ振り子が止まります。 そこで質問なのですが 1.どういった仕組みで振り子を止めないようにしているのですか? 2.その仕組みは、振り子を持ち上げたり、振り子に加速をつけたりと、振り子に何らかのエネルギーを加えるものだと思うのですが、そのような力を加えて振り子の一往復の時間が狂ったりしないのですか? この二点についてよろしくお願いします。 振り子の問題 物理振り子の周期で、T=2π√(I/Mgh)という公式があるのですが、ルートの中身をhで微分すると、なぜ周期の最小が求まるのでしょうか?何方か教えてください。お願いします。 ふりこの振れ方について 振り子の振れる速度は、錘の重さ、振れ幅に関係なく、振り子の長さによって違うと、小学校5年生で習いますが、実験の結果によって分かるだけで、よく理解できません。子供にも説明したいと思いますので、分かりやすく教えていただきたいのですが。 また、「フーコーのふりこ」って何でしたっけ?あわせて教えていただきたいと思います。 振り子について http://www.unic.or.jp/untour/subfou.htmの文章の中に、「振り子の下に置かれた電磁石が空気中の摩擦をなくすため、振り子は一律に揺れます。」とありますが、なぜ電磁石が下にあると空気中の摩擦をなくすのですか? また、小さな振り子(1m)でも、長時間振動させたら「フーコーの振り子」の効果があらわれますか? 「ふりこの長さ」について教えてください ふりこの長さによって往復する時間が違うのは解かったのですが、 ふりこの長さによって衝突する力の大きさはどうなるのでしょうか? 振り子について ボルダの振り子による重力加速度の測定において、振り子の振幅を十分小さくする必要があるのはなぜなのでしょうか。教えてください。 振り子時計の振り子が止まる こんばんは。お世話になります。 うちにある40年以上前に買ったゼンマイ式振り子時計なのですが、 今日のお昼にネジを巻いて、二時くらいに気がついたら止まっていたので また振り子を動かして、夕方見たら、また止まってて、振り子を動かして しばらく見ていると、だんだん振り子の幅が小さくなって、止まるの でした。これはもう自分では直せないでしょうか。 時計屋さんに持って行く前に、自分で直せればこしたことがないので ここに質問を載せます。 注意して見てみると、振り子が動いているうちは「カチカチカチ」と音が 鳴ります。でも、一分くらい?でだんだんふり幅が小さくなって止まります。 時計は木の柱に釘を打っていてそこに掛けています。垂直じゃないの かな、と思い、直したつもりですが改善されません。でも、今までは 垂直かどうかは気にせずにちゃんと動いていました。 古いので、寿命なのかもしれませんが、こうしてみれば、という アドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いします。 実体振り子(物理振り子)って何? 実体振り子とは何ですか? 単振り子とは何が違うのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 振り子の問題 天井に振り子を取り付け、振り子を揺らしている時、振り子の根元と天井との接続点には、振り子が最下点に来たとき、振り子の重力および"振り子の遠心力と同じ大きさの力"が、接続点から振り子の軸と平行に外側に働いていると思います。 ということは、例えば、 トランポリンの上を人がぴょんぴょんと垂直に飛び跳ねる時、質量mの錘を抱えながら跳ねるのと、振り子の先端に質量mの錘を付けてその振り子の根元をその人の頭に取り付けて跳ねるのとでは、(振り子の周期と飛び跳ねる周期とを合わせれば)後者の方がより少ない筋力で同じ跳躍量が得られるのでしょうか? 振り子の根元にはねじりバネが配置されており、振り子の振れ角に比例した弾性力を振り子に発生させるとします。 力学的に解説いただければ幸いです。 ご教授のほどよろしくお願いします。 実体振り子、単振り子の違い 実体振り子と、単振り子では同じ微小振動でも、慣性モーメントが入ってるか入っていないかで、微小振動の値はかわってきますか?実体振り子で慣性モーメントを考えにいれる場合の計算方法は、回転半径Kをもとめ、lを相当単振り子のながさとして、周期TをT=2π√l/gで求めるやり方でいいのでしょうか? 単振り子、ばね振り子のそれぞれの周期を教えてくだい 「地表で、ばねの長さを半分にし、単振り子は糸の長さを半分にして鉛直面内で振らせるとき。 ただし、ばねの長さを半分にするとばね定数は2倍になる。」 この問題の単振り子、ばね振り子のそれぞれの周期を教えてください。 振り子の等時性について 振り子の等時性についての質問です。 振り子の振幅が小さいときに、単振動近似で振り子の長さによらず振り子の周期が一定だということまではわかるのですが、振幅が大きくて単振動近似が使えないときに、振り子の周期と振り子の長さの関係はどうなるのでしょう。 一応運動方程式をたてて計算してみたのですが、途中でどうしても積分が解けなくなってしまって……。 振り子の等時性は、単振動近似が使えないような振幅が大きい時でも、成り立つのですか? 単振り子が切れないように… 質量mのおもりを長さrの糸に取り付けた単振り子がある。 (糸は同じおもりをもう1つ付けてもギリギリ切れない強度を持っている) この(おもり1つだけの)単振り子を糸が切れないように運動させるとき、 おもりを最大どの高さまで上げることができるか。 但し、高さの基準は振り子の最下点とする。 ↑の問題が分かりません(^^; 2mgが限界なのだから、あとmg分の力にも耐え得るということですよね…? おもりに働く張力と重力以外の力は…慣性力なんでしょうか? 解法を説明していただけると助かります。 止まらないふりこ 子供の理科のテキストに、ある高さから振り子を落とすと、同じ高さまで上がる、とありました。しかし実際にやってみれば振れはだんだん小さくなっていきますよね。これは空気抵抗などが影響してると思うのですが、真空のケースの中でこの実験を行うと実際はどうなるのでしょう。それでもいつかは止まってしまうとすれば、どのような条件の下でこの実験を行えば永遠に振り続ける振り子ができるのでしょう。よろしくお願いいたします。 単振り子 高校生ですが、先日学校で単振り子の周期の測定の実験をしました。周期の測定はひとつの角度、振り子の長さで100回ごとデータをとりました。 この場合、理論上1回目と100回目の周期では100回目のほうが減少するのでしょうか。角度は減少すると思うのですが、T=√L/Gによれば、周期に変化はないようです。しかし、減衰振動という言葉を聞いたので、疑問に思っています。 単振り子では回数を経るにつれて、周期に違いは出るのでしょうか。あるのなら、理由も簡単に教えてください。 ウィルバーフォース振り子について インターネットで「振り子」について調べているとhttp://jc.maxwell.jp/というページに「ウィルバーフォース振り子」という振り子を見つけたのですが、ウィルバーフォース(Wilberforce)とはどのような意味なのですか?教えてください! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など