経営用語? 非連続? 不連続?
経営用語? 非連続? 不連続?
最近パナソニック社の経営方針のニュースやテレビの経済解説などで、ある時は「非連続」と言い、また別の時には「不連続」という言葉が出てきていますが、どのような意味で使っているのか私には良くわかりません。
従来の(経済成長とか)やり方と異なるとか従来の延長線の上に乗らないという意味なのでしょうか?ひょっとして最近の経営用語にのような概念が出ていますか?
また非連続が正しいのか、不連続が正しいのか、これも謎。WBSでは確か不連続という言葉を使って従来路線と異なる、という意味で用いていたように記憶しています。
ネットでも見てみると、不連続とは数学用語であるようですが、非連続は数学用語ではない、という記述もあり、いずれにしても不確かなので、どなたが明確に教えてくれますか?
お礼
ありがとうございました