• 締切済み

小売業界の長時間労働

現在アルバイトで働いているところの社員さんは毎日12時間から14時間ぐらい働いている(残業手当多分ない)のですが小売業界では当たり前なのでしょうか?シフト制はなく。店が10時から20時までの営業なので12時間から14時間ぐらいはの労働時間になっています。

みんなの回答

回答No.3

当たり前だと思います。 僕はとあるコンビニでバイトしてますが 社員は1日14時間労働で、休みも週1回くらいです。 みんなくたくただと言っていました。 時給換算は、バイトよりも低い。 やはり資格や専門的なスキルが必要な職業でなく 誰でも入れるような業界だと思うので 時給換算が低いぶん、それを補うため長時間労働になるのだと 思います。

  • joak
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

はじめまして。 労組の執行委員をしている者です。 現在のアルバイト先の社員の方の残業の件ですが、 前に回答された方と同様に、まずは声をあげてみては いかがでしょうか。 勤務時間外の労働については、 全額支払う義務が雇用者にあります。  それと必ず労働規約書が職場にありますので確認してください。 もし無ければ、その時点で労働基準法に引っかかります。  そちらの会社には労働組合が有りますか? もし有れば、組合を使って待遇改善に努める事を 薦めます。 もし無いのならば結成することを薦めます。 組合の結成は正当な事で、もし仮にそれを妨害されたら 最寄の労働基準監督所に相談してください。

回答No.1

当たり前、というと語弊がありますが、よくある話です。 本当に残業手当が無いかどうかはわかりませんが。 残業(時間外)手当なしというのは労働基準法違反ですが、社員のほうが文句を言わない限り、改善されないです。 普通10時~20時の場合は2シフトにして、   10時~18時 早番   12時~20時 遅番 のようにしているはずですが、そこでは行われていないようですね。 但し小売の場合は、客が売り場にいる時間=勤務時間というわけにも行かないので、開店閉店等の作業時間分、例えば30分~1時間位余分な時間が必要ですね。 また、早番の社員が勤務時間中に商品の準備(品出し)が出来ずに、自分の判断で遅くに作業している(当然残業ではない=会社がやれと言ってない)場合等があります。 本来は、サービス残業の常態化で問題があります。 ホームセンターや大手家電店などでは、そんな事情で社員の定着率が悪く、アルバイト・パートに頼らないと店舗が維持できないこともあります。 労働組合などが声を上げてくれないと社員一人ではどうしようもないんですよね。