• ベストアンサー

会社のエスカレートした対応

製菓会社の事務職に勤務する25歳女です。 女性13名で仕事をしています。 つい最近上司から女性全員呼ばれ 1、電話は1コール以内で出ること 2、してはいけないミスは起こさないこと これを守らなければ事務所にはいらない人間と判断し、他の部署(製造部など)に異動を申し渡すと言われました。人間性は関係ない、私たちは仕事だけでつながっている。仕事ができない人間同士で手を取り合って頑張っていこうという甘い考えは認めないとも言われました。そして電話1コールもチェックし、査定に入れると言われました。さらに現時点でいらないと思っている人間は2人いると言われ、半分脅しのようにも感じています。最近はエスカレートし、脅迫電話対策に電話内容を録音する機械を取り入れましたと話があったのですが、ほとんどクレームやミスのチェックのために電話録音しているようです。 私も今日自分の録音を聞かされて注意を受けました。それはお客様が注文したものと違うものが届いていたらしいのですが、録音を聞くときちんとお客様が注文した商品を確認していたのに、私が悪いと言われてしまいました。これから毎回呼び出されて録音を聞かされ注意を受けると思うと怖くて電話もとれませんし、ノイローゼになりそうな気分です。 このような会社のエスカレートした対応を労働基準監督署に深刻することは可能なんでしょうか? ちなみに今までサービス残業や、先取り消化休日について誰かが内部告発して改善された例があります。 このままだと精神的に辛いのです。 どなたか良いアドバイスをいただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.3

  こんばんは。  なかなか苦しい状況は分かります。納得いかなければ、匿名で労働基準監督署に内部告発して業務改善してもらうのも方法です。  ちなみに、私の仕事も少し似ていますが、私はメーカーのクレーム対応も多いサービス部門の職場に在籍しています。  電話は2コール以内で取りなさいという指示ですが、私が取る時には、ほとんど1コールが終わらないときにすぐ出ます。  そして、通話内容は当然すべて録音しています。これは、行った言わないとか、場合によっては訴訟問題になる恐れを避けるための自己防衛です。  仕事はどこの会社でも厳しいことは必ずあります。より、効率の良い仕事、より品質の良い物づくりを求めるには、どんどんと厳しくなるばかりです。  ある面では付いていく必要もありますが、必要以上に酷使される場合、組合などがあれば不当労働で訴えるべきです。  あるいは、やめる覚悟で改善要求をして通らなかったら転職することも考えておいた方が良いと思います。  給料は少し安くても、もっと気楽にしごとができる職場は必ずあります。  質問者さんの職場の上司も経営者から厳しく言われているからそうなるのです。  会社の業績が落ち込んでくると、そういうところにしわ寄せがくるものです。    逆に儲かっている会社はそんな細かなところまでをガタガタいわないものです。  会社の業績を調べ、利益が上がらなかったり、赤字続きであれば転職も真面目に考えておいた方が良いと思います。  製菓会社は競争も激しく、中小企業が生き残るにはとても必死ですし、失礼ながら今後大きく成長が見込める業種ではなく、赤字にならないくらいの会社が多く、また、大手に吸収され中小は自然淘汰される可能性が大きい分野だと思います。  バカ上司にこき使われて、ノイローゼになって体壊しても誰も誉めてはくれません。    自分の体は自分で守ってください。

samorinko
質問者

補足

具体的なアドバイスありがとうございます。 お互いがんばりましょう!

その他の回答 (4)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.5

しばらく考えたのですが、サービス残業は法規的にもよろしくないですね。しかし、仕事が閑散な時期に休ませるのは違法ではありません。仕事がないのですからその上で賃金を払うのは大変です。しかし草むしりやバラの花びら広いも有る意味で職場環境の美化整備と言えるのでは? 有給休暇も労働者の権利ではありますが、業務に支障をきたすことのない様なとの見解もあるのです。労働者の都合ばかりも聞いていられません。苦しいところですね。  あなたが会社の経営者であったならと仮定し、想像して下さい。  同じ条件になったときに会社が取るべき行動は少し見えてくるのではないでしょうか?その上でやっぱりひどい!と感じるのなら好条件の仕事に変わるしか無いでしょう。

samorinko
質問者

補足

先取り消化については誰かが労働基準監督署に通告して監査が入り、なくなりました。もともと製菓会社なのに儲かっているのかその敷地内にローゼズガーデンを作り、そのバラの花びら拾いをタイムカードを切らせた後にやれせていたのです。どう考えてもおかしいですよね。バラ園い何千万もかけるお金があるなら花びら拾いのバイトぐらい雇ってほしいものです。 ちなみにその花にら拾いも誰かが監督署に通告してなくなり一安心しました。要するにどけちな会社なんです(涙)人は雇わないくせに少ない人数で厳しい要求をつきつけてきていることに腹がたちます。施設にも何億というお金をつぎ込んでるらしいです。

noname#156275
noname#156275
回答No.4

 労働基準監督署への申告は、労働基準法、最低賃金法、労働安全衛生法等に違反している事実がある場合に可能です。  例えば、サービス残業は、労働基準法第37条や場合によっては、同法第32条にも違反するものです。  しかし、労働基準法には、「電話の取り方」や「ミスは起こさない」を規定した条文は存在しません。また、精神上に係る条文や異動やノイローゼに係る条文も存在しません。  よって、法律上の規定がないものについて、労働基準監督署では対処できません。対処するためには、法律で定める、つまり国会議員(=国民の代表者)の意思表示が必要ということになります。  現在の法律でご質問の対処が出来るのは裁判所ということになります。

samorinko
質問者

補足

専門的なアドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.2

1.2ともとても重要な事です。 仕事は100点取って当たり前なんです。99は0と同じ。途中の過程はどうでも結果がすべてなんです。最終的に商品を間違ったのですから責任は重大です。テープを聴かされてでも今後そのミスが無いようにとの会社の判断でしょう。確かに今は「何故急に?」と思われるかもしれませんが、入社当初から厳しくてもおかしくは無い話です。一つのミスが会社の存続をも危うくする可能性もあるのです。それくらい厳しく仕事に向かって欲しいとの事でしょう。企業努力とは内部に厳しくしてからこそ本領を発揮できるのですからね。対外的な作戦はその後の話。このリストラのご時世ですから何処に落とし穴があっても不思議じゃあないですよね。  怖いでしょうが、これが本来の業務の姿であるともう一度考え直して頑張るのが本当だと思います。

samorinko
質問者

お礼

ありがとうございます。 通常の会社に上記のことを要求されてもそれが当たり前と思うのでしょうが、サービス残業をさせたり(バラの花びら拾いなど業務と関係ないこと)暇な時期に休ませて、繁忙期にその分残業させたり(先取り消化)有給は使わせてもらえなかったりとおかしなことばかりする会社なので、そんなことばかり要求されても納得できないしおかしいと思うんですよね・・・。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

ミスを起こさない人間なんていませんから、2の要求は行き過ぎだと当方は感じますが・・・。 いきなり労基所に行くよりも、労働相談センターなどに話をしてみては如何でしょうか。 http://www.t-union.or.jp/ http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%9B%B8%E8%AB%87&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

samorinko
質問者

お礼

ありがとうございます。早速相談してみたいと思います。

関連するQ&A