- ベストアンサー
ナースコール対応に困っている病棟補助事務の悩みとは?
- 人手が少ない病院で働く病棟補助事務が、ナースコール対応に悩んでいます。コールが鳴るたびに仕事を中断し、看護師の手配をしなければならないため、効率が悪くミスも増えてしまいます。
- 病棟事務補助でもナースコールに出る病院は多いのでしょうか?病院ごとに異なるので、具体的なデータはわかりませんが、人手不足が深刻な現場では病棟補助事務もナースコール対応をすることがあると推測されます。
- 病棟の頻繁なナースコールに困った時に工夫する方法はあります。例えば、ナースコールの音量を調整して静かにする、看護師が見やすいようにナースコールの配置を工夫する、コールの種類ごとに対応方法を決めるなどが考えられます。しかし、労働環境改善のために人手不足やコールの体制について上司や関係者と話し合うことも重要です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
病棟のクラークをやっておられるという認識でよろしいのでしょうか?だとすれば、基本的にナースコールに対応する必要はありません。 私は病院のMSWをしていますが、いわゆる“医療行為”は出来ませんから、仮に病棟でナースコールが鳴ったとしても対応出来ません。(その前にナースコールの止め方を知らない。)、ナースコールの対応は医療行為の出来るスタッフがする必要があります。もしインシデントがあっても責任は取れませんから。 ご質問が3つありましたので私なりにですがお答えさせていただきます。 1つ目のご質問ですが、上で書いたように私たちは医療行為が出来ませんからナースコールの対応は必要ありません。少なくとも病棟のクラークがナースコール対応するなんて聞いたこともありません。 2つ目の質問ですが、当然体質改善をしてもらわなければなりません。病棟の責任者に話を持って行っても今の状態ではほぼ絶望的でしょうからもし現在派遣扱いであるなら派遣会社を通して、病院の職員だったら院長なり事務長なりに直談判でいいと思います。事故が起きてからでは取り返しが付きませんから。 3つ目ですが、1つ目の回答と同じようにクラークがナースコール対応する必要はありませんから、看護師が対応するまで無視しても構いません。(耳障りだけど。)そもそも詰め所にクラークだけ残しておくというのが問題。 病棟のナースセンターはもともと五月蠅いところですから、仕事がはかどりそうになかったら逃げ場を作っておきましょう。私はよく病棟のカンファレンスルームや入院患者用の食堂を使っています。姿が見えなければアテにされることもないので。
その他の回答 (1)
- Ssddfree
- ベストアンサー率7% (53/756)
何か勘違いしている人がいるようですが、ナースコール対応=医療行為ではないので、対応に問題はありません。 勘違いしている人の理屈で行くと外来の窓口対応も事務職はやっては行けないという事になります。 ↓こういう自分は担当が違うからという考え方で、患者の訴えさえ知らぬふりというのはサービス業で許されるわけがありません。専門外でも取り次ぐ義務があります。 ですからあなたの対応は立派です。立派ではありますが、他の職員がいけない(とくに看護)。出来ないのは看護の責任であってあなたの責任ではなく、あなたに切れていいわけでもない。 看護師長、事務長、院長に現状を訴えましょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 利益優先の病院のようで、どんな風に訴えたらきいてもらえるかなやんでいます。 おおきな事故がおきれば考えてくれるともいますが・・・・それはよくないですよね・・ 壊れて音は鳴るけど、会話のやり取りができないままの部屋がいくつもあるナースコールの機会でさえ修理されずに放置です。用件は部屋に行くまで分かりません。 もう、書いてて悲しくなってきた・・・;; ご回答いただいたご意見から、今の現状はやはり一般的に客観的な目からみてもおかしいとわかったので、文書にして提案の文書を書いて提出してみます。 看護師さん、たしかにやってっれない・・とこちらにいってこられても、こちらも困っています、それはたしかなので、それも加えていってみます。ただ、看護師さんもいっぱいいっぱいなようなので、申し訳ない気もしますが。 的確なご回答ありがとうございました<(_ _)>ぺこり
お礼
ご回答ありがとうございます。 私は病院に勤めるのは初めてなのですが、他の病院ではクラークはコールに出ていないと聞いたので、一般的にはどうなのか?と思いましたので質問させていただきました。 おっしゃる通り、あっぷあっぷの自転車操業のうなやり方ですので、いつか何か大きな事故がおきそうです。それが自分の原因である事故になるかもしれないと思うと不安な日々です。 しかし、事務長を始め、病院の方針で利益最優先で支出はとにかくおさえる方向のようで、 ナースコールにも出るべきだという考えで、相談は難しいので、かなり説得力のある訴えが必要になります。例えば、本当に事故がおきるとか・・・・ 人がいないので、みんな自分の業務以外はシャットアウトして、「私は担当じゃない」「そこまではできない」と境界線をつくり自分を守りながらなんとか仕事をしています。 必然的にウォーターホールのように上から下へ、立場が弱いところへいろいろ仕事が増えてきます。 私も、逃げる場所があれば逃げたいくらいです・・ 丁寧に回答頂きありがとうございました<(_ _)>ぺこり