【文法】この文の過去形はいつのことですか?
I'm busy--really busy.
But sometimes I wonder if what I'm doing will make any difference in the long run.
I'd really like to think there was meaning in my life, that somehow things were different because I was here.
自分なりに直訳してみました。
私は忙しい、本当に忙しい。
しかし時々、私がしていることは長期的にみて何かの違いを作るのかと思う。
私の人生には意味があった、私がここにいたから何かしら物事が違ったと、私は本当に思いたい。
3つ目の最後の文なのですが、なぜ過去なのですか?
直訳するとどうなるのでしょうか?
3種類の解釈を考えてみました。
(1)
私の人生の意味が「過去にあって」私が「過去に何かの役に立っていた」と「今思いたい」。
(2)
「今の人生に意味がある」「今自分が役に立っている」と将来思いたい。
思うのは未来であり、今は過去のこととして、意味があった、役に立ったと過去形で思いたい。
(3)
私の「今の生活に意味があり」、「今私がここにいる」から、何らかの形で「今役に立っている」、と「今思いたい」。
しかし実際は意味がなく、私がここにいても何も変わらない。
3つ目の文の 2つのwasと1つのwereは現在の仮定を表している。
どれが正しいですか?
もしくは他の正しい解釈の仕方がありますか?
すっきりする意訳が思いつきましたら、ぜひ教えてください。
宜しくお願いします。
お礼
回答ありがとうございました。これによって、段階的に説明しているために序盤のほうは過去形としているのかもしれないという気がしてきました。時制の一致にとらわれず、柔軟に対応することが重要なんですね。