• ベストアンサー

受験算数で、「変わり方」「整理の仕方」とは???

小学算数なのですが、子供の受験算数で「変わり方」「整理の仕方」という項目があるのですが、受験レベルの問題ではどのような内容になるのでしょうか?教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

受験する中学のレベルによっても違いますが……。 「変わり方」には、主に二つの分野があります。 一つは、「正比例」「反比例」といったものや、レベルの高い学校になると、中学で学習する「一次関数」の範囲に相当するような問題、所謂「関数」と呼ばれるものです。 反比例は、グラフから出題されることは少なく、x×yが一定になることを利用した文章題が出題されることが多いようです。主に図形の面積や歯車の問題があります。 正比例や一次関数のような、グラフが直線で表されるものになると、ダイヤグラムのような少し複雑なグラフを読み取り、そこから式を導き出して解く問題などが多いようです。 もう一つの「変わり方」の分野は、「数列」です。 数の羅列を見て、そこから一定の変化の法則を読み取るような問題です。「上の数字の並び方で、○○番目は何の数字でしょう」などという問題が出題されます。図形を絡めて出題されることも多いようです。 「整理の仕方」は、多分「統計学」に属すると思われます。クラスメイトのデータをヒストグラムや折れ線グラフにまとめたり、平均を求めたり、逆に平均を与えられ、それに基づいて演算したりすることが多いようです。 高学年向けの「小学算数自由自在」(受験研究社)には、各分野の主な問題が例題として載せられています。ぜひ参考にしてみてください。

rieko_gifu
質問者

お礼

ありがとうございます!流石は専門家のご意見。参考になりました!

その他の回答 (4)

  • SariGEnNu
  • ベストアンサー率19% (9/46)
回答No.4

「整理の仕方」 についてはデータベース問題だと思います。 とくに現代の情報化社会で関係方データベースは必要不可欠なものとなっています。また統計情報の把握も大切でしょう

回答No.3

ああ#1の方の解答を見て理解しました。 中学受験では、変わり方は比例反比例 整理の仕方は特に名前はないのかな?割合に絡んだ話のような気がします。

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.2

「変わり方」は一般の数学用語でいう「関数」です。二つの量が伴って変わるときの関係です。 http://www.saga-ed.jp/H15web/hypertext/es/sho4san01/shiryou/sho4_san01.pdf 「整理の仕方」は、データを表やグラフに整理し、それを問題解決に利用する学習です。 http://www1.iwate-ed.jp/kenkyu/h17_seika/h17syoninzu_sidoan03.pdf ただ、中学校の入試問題としてどのように出題されるかは資料を持っていないので、上記は今後の回答へのヒントとしてください。

rieko_gifu
質問者

お礼

ありがとうございます!参考になりました!

回答No.1

そのような分野を聞いたのは初めてです。補足してほしいです。その分野では、どのような問題がのっていますか?具体的な例題を教えてください。

関連するQ&A