違法建築への融資は違法?
友人が中古住宅の契約を仲介業者を介して結びました.
ところがその物件は,建蔽率40%,容積率80%の地域にそれぞれほぼ50%/100%で建てられてました.業者の説明ではこれくらいなら問題ないです,といわれてローン審査に出したわけですが,大手銀行数社からは融資がおりませんでした(友人の所得は結構高いほうなので返済能力に問題はないと思います).各銀行からはどこからも「違法性が高くて融資できない」と断られたそうです.
で,友人もそんなに違法性が高いものなら白紙解除にしてもらおうと,仲介を通して売主にその旨お願いしたところ,先方の了解が取れて手続きを進めてもらっていたようです.
ところが,それから随分経って,融資利用特約の期限を過ぎてから,売主側からA銀行(某都市銀)に審査を出してくれ,出さないと違約金を請求するといわれて,友人は仕方なく審査に出してしまったのです(私から見れば融資利用特約期限が過ぎた段階で契約は白紙だろうと思うんですが).
友人も違法建築だし,多分A銀行でも通らないだろう,と思って審査に応じたようですが,これが意外や意外,通ってしまいました.
友人としても,高い違法性を持つような物件とはもう縁を切りたいようですし,なんとかなればいいなぁ,と私も思っています.
で思うのですが,違法建築(それが軽微であっても),それに融資を出すというのは金融機関にとっても違法性を問われることはないのでしょうか?仲介業者や売主側の脅迫まがいの行為を問うて,契約の白紙解除に持ち込むのもいいですが,めんどくさそうなので,いっそ金融機関にこの件から手を引いてもらうのが簡単かなぁ,と思ったりするのですが...
詳しい方,御助言,お願いします.
お礼
回答ありがとうございました。