- ベストアンサー
健康保険・厚生年金
まったく、よく分かってないのですが・・・ 今主婦は旦那様は払っていますよね。 しかも、料金はそのまま(主婦はタダの状態)だと 思います。 主婦がパートで収入がある場合は103万円に満たなければ、引かれませんが、その金額を超えると お金を支払う。 合ってますでしょうか? そこで質問です。 近々103万円うんぬんに関わらず、 働いていても、働いていなくても お金を払うようになると聞きました。 いつからですか? 教えてください。 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- mm525
- ベストアンサー率31% (80/257)
回答No.5
noname#31359
回答No.3
noname#31359
回答No.2
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1
お礼
詳しく説明していただいて、とても助かります。 103万円の謎がわかりました。 でも損得を勘定するのは私には難しそうです。 健康保険に加えて、厚生年金にも入るということですか。。。。 そうなるとお給料からかなりの額が引かれることになりますね。 なんか、とても寂しい・・・・ 時給、最初は800円からのスタートなので 月にすると9万ちょっとです。 そこから健康保険 1万強と厚生年金をひかれたら 7万円前後ですね。 だったら、1日4時間×800円 で月7万くらいの収入におさえていた方が、主婦の私としては 時間に余裕ができるということになりますよね。 今この世の中、主婦の方がドンドン働くのが普通に なってる時代。働かないと余裕ができない・・ だけど男並みに働けない。そんな ライン上の人にとっては 損だよぉ。 20万から二万円引かれるのと、10万から二万引かれるのはぜんぜん違うぞ。痛手だぞぉ。(心の叫び) お答えありがとうございました☆彡