• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:厚生年金がもらいたいのですが・・・)

厚生年金をもらいたい!46歳のパート主婦の悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • 現在、46歳のパート主婦が厚生年金をもらいたいと悩んでいます。
  • 現在は130万枠でパートをしており、これから厚生年金をかけるまでの時間を延ばすべきか悩んでいます。
  • 25年後まで働くつもりで年収150万程度なら、年金にどのくらい上積みされるのか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.1

厚生年金と国民年金を通算して25年以上が受給資格です 厚生年金だけで25年以上の必要はありません、また厚生年金はたとえ1ヶ月でも国民年金だけよりも年金は増えます 厚生年金13年ですから 後14年は国民年金でも通算27年で 基礎年金部分 50万 厚生年金分は年金料を払ったときの給与の額にもよりますが15万はいくでしょう 厚生年金で25年になれば30万程度かそれ以上 妹さんの言う1万が月1万ならそれほどかけ離れた額ではありません(あと14年厚生年金で差が年1万ということはありえません) ですが肝心なことがぼかされています、それをはっきりさせないと見当違いになります それは、質問者が現在年金の 第1号被保険者なのか第2号なのか第3号なのかです 第3号被保険者であれば年金保険料はゼロですから、無理やり第2号被保険者になり、かなりの年金保険料を支払っても、年金額の増える分がバランスするには10~15年の年金受給を要するでしょう(あるいはそれ以上の) 第1号被保険者であれば、第2号被保険者(厚生年金)となるメリットはあります 年金の主旨とは異なりますが、これから払う年金料と予想される年金額を試算してみると良いでしょう

その他の回答 (2)

回答No.3

>25年はクリアできると計算して 勘違いしておられると思います。 年金受給資格は、通算です、すなわち国民年金(3号や免除含む)+厚生+共済<25年以上です、厚生だけで25以上にする必要はありません。 今までの年金加入状況が書いてないので実際どうなのかは自分で計算してください。 また、h27,10月からはこの年金受給資格が10年になることが 一応、決まっています >私が保険扶養枠から出ることにいい顔をしません。 ここも勘違いされてるような・・? 今妻は厚生加入、すなわち健保も同時に加入ですから、なんら夫の世話にはなってないことになります。 夫の扶養にはなってないですね。

noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >一応60すぎまで働くつもりなので、25年はクリアできる… 「老齢【厚生】年金」は、「老齢【基礎】年金」が受給できる人に上乗せされる年金です。 その「老齢【基礎】年金」の受給資格は、以下のリンクにありますように、「国民年金の第1・2・3号被保険者」のすべての期間を合算して判定されますので、「60歳まで3号のまま」でも「老齢【厚生】年金」は受給できます。 『老齢厚生年金の受給要件・支給開始時期・計算方法』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3223 『受給資格期間』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=140 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html また、平成27年10月以降は、「受給資格期間」が「10年」に短縮されます。 『Q.年金の受給資格期間を25年から10年に短縮する年金機能強化法が成立したと聞きました。後納保険料の納付申込みを検討していますが、年金の受給資格期間の短縮などについて詳しく知りたいのですが、どうすればいいですか。』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=6706&faq_genre=158 >…年収150万強ぐらいで今の年金にどのくらい上積みされるのか知りたい… 以下のリンクで試算できます。 なお、「年収」ではなく「標準報酬月額」というもので算定します。 『自分でできる年金額簡易試算』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3829 『「ねんきんネット」サービス』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/n_net/index.jsp 『標準報酬月額』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=176 『厚生年金保険の保険料』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1971 >旦那にそこそこ収入があることもあり、税金年金ともにかなり取られていることで、私が保険扶養枠から出ることにいい顔をしません。また税金をとられるとの思いが強いようです。 「社会保険の制度」と「税金」は【無関係】なのですが、「また税金をとられる」というのはどういうことでしょうか? 『社会保険』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen --- 具体的には、ご主人の税金は、【ご主人の収入(≒所得)】に対してかかりますので、「nekochan123さんがいくら社会保険料を支払うか?によって影響は受けない」=「社会保険とは無関係」ということです。 ※もちろん、「社会保険料控除」によって税金が安くなりますので、「自分が支払った保険料」は、間接的に影響します。 --- ちなみに、ご主人は(税金の制度である)「配偶者【特別】控除」は申告されているのでしょうか?(ご主人の「合計所得金額」が1千万を超えると申告できません。) 『No.1195 配偶者特別控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm たとえ、申告されているとしても、「nekochan123さんの収入の増加」よりも「ご主人とnekochan123さんそれぞれの税金の増加」の方が多くなるというような「逆転現象」は起こりません。 つまり、nekochan123さんが稼ぐほど「夫婦合わせた手取りは増える」ということです。 もちろん、「nekochan123さん自身の社会保険料負担」が発生しますので、その分の手取りは減少します。 ※なお、「ご主人自身の社会保険料」は、(もともと被扶養者分の保険料負担は無いので)、nekochan123さんがいくら稼いでも変わりません。 ******* (参考情報) 『社会保険料(等)計算ツール』 http://www.soumunomori.com/tool/ ※「健康保険料」は保険者によって保険料が違います。 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml (協会けんぽの場合)『保険給付の種類と内容 』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3170/sbb31700/1940-252 --- 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「収入が【給与のみ】」の場合の「目安」です。 『国税庁>簡易な質問や相談の窓口』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm ※2/16~3/15は非常に混雑します。 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

関連するQ&A