• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:隣組みとの付き合い方(長文です))

隣組との付き合い方

このQ&Aのポイント
  • 埼玉に引越し、隣組なるものがあるとききました。
  • 隣組に5件あり1件もれているとの話を聞いて、助言どおり挨拶しましたが、関係がうまく築けていないようです。
  • 隣組に入りたくはないが、町内費は払っても親密な関係は避けたい。葬式の際には手伝いをし、細かすぎるしきたりに不満がある。ゴミ捨て場の使用にも不安があるということです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.3

ご丁寧なお礼文に恐縮しています。 最初のご質問から、なんとなく個人主義的な否定的なニュアンスを感じて、あのような回答を書きましたが、お礼文から、十分なことをしていらっしゃるごく常識的な昭和の時代の考え方を持たれた方だと分り、申し訳なく思っています。(常識人以上です) NO2では書かなかったのですが、案外ご近所さんたちも同じような考え方で、むしろ、仮面をかぶった個人主義者というか、もっと勝手な行動を平気で取る人たちかもしれないと、そのような可能性も考えてはいました。 いろいろとお大変でしょうが、質問者さんなら、きっとうまく行くと思います。 新区長さんを味方につけて何でも聞くことで、思い込みや勘違いを避けることもできそうですし、肩の力を抜いて、 付かず離れず、確固としたご自分を持ちつつ、仲良くやっていってください。 大概、人って、思っていることは似たようなものだったりします。 ご近所さんも、質問者さんと大枠のところでは、きっと五十歩百歩の考えだろうと思っていいのではないでしょうか。

ulyses3208
質問者

お礼

sasai様 親身になってお答えいただき本当にありがとうございます。 私自身投稿した分を改めて読み直しました。 ・・・否定的ですね。確かに。きっと頭が熱かったことと 気持ちを伝えるのがまだまだ苦手なことが原因であろうと 反省しました。 「気持ちを伝えるのが苦手」というのも隣組み同士まだ日も浅いことも 一因でしょうね。 明日は日曜日。班長さんと顔をあわせることもあるでしょう。 まずはにっこり笑って会釈したいものです。 年上の方、充分な貫禄をもったおじいちゃん 皆私は好きです。いろいろな経験をお持ちで、こんな時はどうした など通常のマニュアルでは対応できないような知恵もお持ちであるからです。 中には虚勢をはるいわゆる「はったり」をぶつける風に感じる方も いらっしゃるでしょうが、まだまだ畑が多くのこるこの土地の 習慣?風習?はできるだけ受け入れたいですね。 朝早く失礼しました。 失礼します。

その他の回答 (2)

  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.2

新築のお家とは、羨ましい限りです。 気持いいでしょうね、毎日が。 それにしても、ご近所付き合いって大変ですよね。 もし、質問者さんが、万一の場合はまた、その新居を売って、引っ越して、もう一度新築するとか、マンションを買うとか、考えられるならともかく、一生付き合うご近所さんとは、今から絶対に大事に大事にいいコミュニケーションを作っておかれたほうがいいですよ。 「遠くの親戚より、近くの他人」と言うように、何かあったときに、一番頼りになるのがご近所です。 火事も、常に意識の中に入れておかなければなりません。 たった5軒なら、少ない方だと思います。 タオルでもいいですが、今もう、少し険悪なムードになりかかっているようでしたら、クッキーの小さな箱などを5軒分用意して、丁寧に挨拶に行く方がいいと思います。 建築工事といえば、かなりの日数がかかります。 関係ない近所の人たちにとっては猛烈な騒音以外の何物でもありません。 いずれ、あなたのお宅の近所で新築工事があればわかることです。 もっと早くに、工事をはじめる前にも、5軒に、平身低頭の挨拶を、菓子折りなど持参で、ご夫婦で回って欲しかったと思います。 とにかく、近所の人とはいつもにこにこ腰を低く、家族中で、もれなく好印象をもたれるように努力を続けることが大事だと思います。 それは、決してむだでも、無意味でもなく、必ずそうしておいて良かったと思える日が来ます。 ご近所にとっての新参者だということを家族中で確認して 、転校生・新入社員の心構えで接する事が正解だと思います。 いい人たちだと思ってもらえば、後がずっと楽になると思います。いつ、助けてもらわなければならない日が来るか、わからないのです。 大地震・集中豪雨・その他、日本中どこに住んでも、今は油断のならない大活動期に入ったと、聞きます。 どうぞ、ご近所とは、付かず離れず、親愛の情を忘れずの心がけでいていただきたいと思います。 NO1の方の回答にもあるとおり、流れとしては、世の中、人付き合いはどんどん希薄になって行きつつあると思いますので、やがてはあなたの望む方向に向かうでしょうが、その波を見定めつつ、今はご近所の色に染まってみるという姿勢でいて欲しいと思います。

ulyses3208
質問者

お礼

ご親切なアドバイス本当にありがとうございます。 私達も「絶対に付き合わない」というのではなく 付かず離れず、ある程度の距離をおいた上でのご近所付き合いは 望んでおります。 挨拶も 地鎮祭の終了時に現場監督と家族全員で挨拶をしました。 菓子折りももって。 回る件数も、現場監督には「強制はできないがそこまでは必要ない」といわれる件数を回りました。 工事中も顔をあわせたときには 「お騒がせして、ご迷惑おかけしています」と挨拶もかかしませんでした。 今回妻の口を通しででの話でああるものの 「昔は2升だったが今は1升びんでいいみたい」とか 遠まわしであるようですが、なかば反強制かのようにとれる節も感じられます 新入り呼ばわりされるのはかまいませんが われわれ共働きの家族にはなかなかできなねる所もあるのも 理解されているのかいないのか? もう少し様子を見ようと思います。 新参者でも甘くみられては面白くないですしM(==)m 現に区長さんは去年引越しをさせてきて いきなり区長を頼まれたそうです。しかし区長いわく あまり皆協力的とはいえず、「だまって家の中からみているんですよ。ははは」なんていう話も直にきいています。 確かに地震や火事などの災害時には 個人プレーではなくお互いに協力して窮地を脱したいですよね。 まだ日も浅いことですし、冷静でいられるよう努力したいです。 またご意見いただけるとありがたいです。 失礼いたしました。

noname#36201
noname#36201
回答No.1

大都市の少し端っこの40年位前には田舎だったところに住んでいます。うちの地区でも隣組制度はまだありますね。市からのお知らせや回覧版や町会費を集めたり、お葬式の手伝いとか。 私自身は地元密着の自営ですので、お付き合いに関しても当然と受け取ってはいますが、そんな地区でも、だんだんと隣組は崩壊しつつあります。地区の手伝いといっても 共働きが多く強制はできませんし地区の班長も順番ですといっても、それぞれの家の事情で頼めないこともあります。よって同じ人がずっと役員をやっておられてる地区もあります。隣組の付き合いは、それによって、地域で住みやすくしようと言うのが、基本にあるのだと思いますが、 その考えも人それぞれで、当然ここまでやるの?と疑問も出てくるでしょうね。 まだまだ行政の下部組織として隣組が活動している地区もありますので。 まあゴミ捨て場を使用させてもらえないっていうことはないでしょうが、ゴミ収集のあとに、誰かが掃除もしておられるはずですので、そのあたりの、自分にも出来ることは させていただきます、とはっきりと御自分の仕事のスケジュールを話して、出来ないことは断ってもいいのではないかと思います。 人付き合いはとっても難しいですよね。ましてやせっかく新築された家での生活。今更引越しも出来ませんよね。 隣組にいる方々の性格にもよりますので、はじめのうちは、その方々の事をしっかり把握して、御自分のやり方を決めたほうが良いかと思います。

ulyses3208
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回隣組の中に以前子供のめがねをこわして弁償してもらった お宅がはいっていたのです。 奥さんも強気性格と口が若干軽いような印象をうけています。 この方がおそらく(推測ですが)なにかいっているのではないかと あらぬことも考えてしまい余計頭が混乱してしまいました。 NO2の方もお話しましたが「断固拒否」しているのではなく もう少し家庭の事情も考慮していただけないかと感じています。 いきなり「順番ですから」とか強制的な物言いはいかがなものでしょう。 もう少し隣組の方の様子も伺ってみたいと思います。 また相談に乗ってくださいますか? まずはお礼まで。

関連するQ&A