• 締切済み

Tomorrow Never Knowsって??

ミスター・チルドレンの「Tomorrow never knows」 ってどういう文法なんでしょう?そもそも正しい?? 倒置法?? Tomorrow never comes のもじりかと思うのですが、 「明日のことは誰もわからない」という意味とすると 納得いかない(Tomorrowが主語になっているのが)。。 ビートルズにも同タイトルの曲ありましたっけ?

みんなの回答

  • gtamo2
  • ベストアンサー率28% (119/424)
回答No.9

ビートルズの方のタイトルの由来ですけど、リンゴがつぶやいた言葉という説と、Glen CampbellのTomorrow Never Comesに引っかけて付けられたという説があるようですね。

  • akatoa
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.8

No.7の補足です。ビートルズの方は、ということです。ミスチルはこれをパクったそうです。桜井氏の発言を聞いたことがあります。

  • akatoa
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.7

この曲名はジョンがつけたものです。文法的に正しい、という見方もできますが、当時ドラッグを使ったジョンがその勢いでつけたようなので、間違ってるか正しいのかを判断すること自体、ナンセンスだと思います。 ちなみにこの曲、レコーディング中に曲名が何度か変わっています。最終的には「Tomorrow~」になりましたが、最初は「Mark I」とゆう名でした。

  • shogenji
  • ベストアンサー率31% (31/98)
回答No.6

No.1で回答した者です.回答を訂正します. 文法的には,正しいようですね. ただ,「明日のことは誰もわからない」と訳が正しいかどうか分からないです. 何かに,特に意味は無いと書いてあったような気がするのですが...記憶違いかな?

  • keikei184
  • ベストアンサー率51% (165/322)
回答No.5

 2回目の回答をさせていただきます。  なぜ「Tomorrow」が主語なのか、ということですが。  同じ意味の文書でTomorrowを主語としない言い方を考えてみると、「We(or Everyone)never know tomorrow.」という文章が考えられます。つまり、あくまで目的語は「Tomorrow」であり、主語は「我々」であると言うことです。「我々」が「明日」を知ることができないと言うのです。  これを念頭において「Tomorrow never knows」という文章を考えてみると、やはり「Tomorrow」が主語になっていて、一見、先ほどの文章「We(or Everyone)never know tomorrow.」とは主語・目的語が逆になっており、先ほどの文章とは訳が異なってしまいそうですが、実は「know」の役割も他動詞→自動詞と変わっているため、結果的に「Tomorrow」が目的語的に訳せ、意味が同じになるというわけです。  「know」の自動詞・他動詞を使い分けることで主語・目的語を入れ替えた文章が作れることに目を付けて、本来、目的語とすべき単語「Tomorrow」を文頭に持ってきて、簡略な(詩的な?)擬人的(無生物主語)文章を作ったということではないでしょうか。ビートルズもそうだと思いますが、いかにも英文でよく見かけそうな文章です。  最後に、訳についてですが、今書かせていただいたようなことを踏まえて考えると、やはり「誰にも」を補って、「明日は誰にも分からない」と訳すべきだと思います。参考になりましたでしょうか。

  • keikei184
  • ベストアンサー率51% (165/322)
回答No.4

 これは正しい文法だと思います。注目すべきは「knows」で、これは多くの場合他動詞で使われますので、このあとに目的語が来ていないと一見滑稽な感じがしますが、この動詞は自動詞で使われる事もあります。"S know"で「Sがわかっている」と訳せます。自動詞だとすると、「knows」のあとにはもはや目的語はいりませんから、倒置でも省略でもなく、完結した文章だと言えます。この曲名の場合はKaayさんのおっしゃっているように「Tomorrow」を擬人的に捉えて、「明日は決してわからない」と訳せます(「誰にも」という訳は意訳でしょう)。

noname#1031
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 擬人法の完結した文章ではあるんでしょうけど・・・ 明日何が起こるかわからないのは「Tomorrow」だけじゃない(僕もあなたも誰でも)ですよね?! 何でわざわざTomorrowを主語にするかというと・・・? もじりだから特に意味はないってことですかね。 ビートルズの曲も、ミスチル同様「明日は何があるかわからない」って意味なんでしょうか??

  • Kaay
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.3

こんばんわ。 ビートルズネタは分からないのですが、私の解釈としては、例えば、主語がTomorrowではなく、Heだとしたら He never knows.(彼は知らない)になります。 これは文法的に間違いはありません。たぶん、Tomorrowという主語を擬人化して、Tomorrow never knows(明日は知らない)になり、その後には、what will happenという表現が省略されていると思うのが、私なりの解釈です。 He never knows what will happen tomorrow. という 表現をベースにして、Tomorrowを擬人化して、 Tomorrow never knows what will happen. (tomorrowが主語だから文末のtomorrowは抜く)超訳になりますが、これで「明日のことは分からない」とか「明日は明日の風が吹くさ」とかになると思います。 多少、参考になればと思います。

  • angelo
  • ベストアンサー率49% (182/365)
回答No.2

ありますね、ビートルズにも同じタイトル。 アルバム「リボルバー」に収録されています。 文法的にはおかしくても、リバプールでは通用しちゃったんでしょうね。でもビートルズって結構そんなの多いですよ。

  • shogenji
  • ベストアンサー率31% (31/98)
回答No.1

文法的には,おかしいと思います. Tomorrow never comes.とYou'll never know.とを 足して2で割ったような不思議なフレーズです. ビートルズがもとネタであるならば, "A HARD DAY'S NIGHT"と同様にリンゴ語なのでしょう.

関連するQ&A