• ベストアンサー

社会保険労務士の資格取得について

こんばんわ!今週から来年の社労士の資格取得に向け独学で勉強を始めました。しかし、一点困っておりまして、問題集をまだ購入していないのです。解答の解説が詳しく、説明をしているおすすめの問題集がありましたらぜひ教えてください。また、厚生労働白書などの対策をどの様にすればよろしいでしょうか?ただ読むだけではなく、有効な活用法などがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sarugon
  • ベストアンサー率49% (26/53)
回答No.1

独学ですか・・・テキストは購入なさったのですか? 質問からはすこしそれますが、私が行った学習方法をお伝えします。 私は、予備知識は全くないど素人でしたが、働きながら(6時に家を出て22時30分に帰宅していました)土日中心の学習で、5ヶ月間勉強をして合格しました。 資格学校には通いましたが、そこのテキストは最高でした。 まずは問題を解いたときに正解していても不正解でも 問題の解説は見ることなく、必ずテキストで確認していました。(5択全てについてです。) なぜ、そのような手間がかかることをやったかというと、あるテーマについて、私はたまたま設問のところだけを知っていたのかもしれないからです。 例えば(社労士の問題からはそれますが)横浜と言うテーマについての問題があったとします。設問では、貿易港としての取り扱いは日本一だということが出て、正解したとします。でも来年は人口についての問題が出るかもしれません。あなたは横浜市が日本一人口の多い市であることを知っていましたか? あなたは貿易取扱高については知識があったとしても、その他の横浜については、殆ど知識がないかもしれません。 つまり、あるテーマの問題を解いた後、テキストでそのテーマの記述箇所を全て読むことを何度も繰返すのです。そうすることにより、頻出箇所を何度も読み返すこととなり、理解が早まるのです。 問題集をやって、その解説で確認をすることは、そのテーマについて、断片的な知識しか確認しないことであり、そのようなつまみ食い的な学習の寄せ集めでは理解できないと思います。 最初は凄く時間がかかりますが、問題を解いた後テキストの何ページに載っているのかを全て書き写し2回目、3回目と学習を進めれば、加速度的に効果が現れます。私の直前1ヶ月の学力向上はとても凄いものがありました。 資格学校のテキストは通信講座で申込みをすれば、比較的安価で入手できると思います。 問題集はLECのカード式のものを使い、それをばらばらにして、全てテキスト記載順に並べて使用しました。 この問題集は基本事項だけ載っており、とてもいいものでした。 試験は満点を取る必要がないので、難しい問題はやる必要はありません。そんな時間があれば頻出問題である基本問題を何度も解き確実なものとしたほうがいいと思います。 >厚生労働白書などの対策をどの様にすればよろしいでしょうか 白書を要約したものが売られていますので、それを読みました。

mastae
質問者

お礼

お返事を頂きありがとうございました。またお礼が大変遅くなってしまい失礼致しました。勉強法を教えて頂き、これからの道筋を描けそうです。テキストはTACのテキストを購入しました。LECのカード式も購入してきましたのであとはやるだけやろうと思っています!!本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

私もsarugonさんと、ほぼ同じ勉強法で合格しました。 最後は、テキストのどこに何が書いてあるか分かるようになります。 あと、時間を短縮するためにサブノートは作らないで下さい。テキストに全て書き込むほうがイイです。 六法も必要無しです。 白書対策だけは、専門学校の直前白書対策を受けた方がイイです。(私はそれしかしませんでした) あと、問題それぞれに、自信があって正解したか、勘で正解したか、自信があっても間違えた等分かるように印を付けるとイイですよ(○◎▲×等) では、頑張って下さい。

mastae
質問者

お礼

やっぱりサブノートは作らない方が良いんですねー!お二人に教えて頂いたテキストの活用法を身につけて勉強していきたいと思います。また、白書対策は講座を申し込もうと思っています。本当に助かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A