- 締切済み
社会保険労務士について
私は現在24歳で、大学を卒業して2年になります。 大学時は法学部に在籍しており、あるところでアルバイトをしていましたが労働条件等に疑問を感じており(違法労働ではないか等) 不当だと思うことが多々あったので労働センター(タウンワークの後ろの方に書いてあった)に電話しました。 そこではもちろん「行政指導はできるけど実際変えてもらうのは難しい」といった返答で不満でした。 悔しかったのでそのアルバイトをやめ、いつか自分の手で強制調査してやる!と思い、労働基準監督官(公務員)の勉強を始めました。 大学3年の時でした。 しかし二年受けてダメで(1年公務員浪人)結局今は派遣で働いています。 先日、ある労働基準監督官のブログを読んでいたら「労務士さんが必要なんだよね~」と書かれていたので、 もし社労士になればアドバイス程度でしか関われなくても労働系に携われると思い、来年の社労士試験の為に勉強を始めるべきか悩んでいます。 労働基準監督官(公務員試験)に関しては、もう全然手ごたえがなく(一般常識。特に理系の問題は全然出来ない)諦めたので、また公務員の勉強をしようとは考えていません。 また、公務員の方で聞いた方がいいかなとも思ったのですが、労基に関しての質問が少なく答えていただけるか不安だったのでこちらに書き込みました。 どなたか詳しい情報を持っている方いませんか? また、そんな動機で社労士?と思われた方でも何でも良いので書き込んでいただけると嬉しいです☆
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- odaigahara
- ベストアンサー率20% (373/1832)
社労士は労働系の仕事もできますが、労働基準監督官の仕事とは違います。例えば中小零細企業が労働条件ギリギリのことをして働かしていることを擁護しなければならないこともあります。そういう意味では、あなたの監督官になろうと思われた動機と相反することもあろうかと思われます。 また、地味な総務系の仕事も多いとも思います。働きながらなんとか取得できる資格ですから、早めに正社員のクチを探すのもいいかと思います。正社員として、一定程度の経験は社労士としても役立ちますから。
- tappara
- ベストアンサー率37% (260/694)
僕は学生のときに社労士をとってそれを活かしたいと思って就職活動したことがあります。 学生の意識と会社の意識の違いにすごくびっくりした覚えがあります。 というのも、社労士勉強すると労働者の権利とか保険のこととか労働者の為の法律を学ぶんですよ。だから自然と労働者保護って意識がついてくるんですけど、会社って労働者の為だけの仕事をするところじゃないんですよね。 当然労働者ともめることもありますし、そんな時法律の規定上会社を守る為の法律知識が求められます。 働きやすい会社にしたいみたいなことを言ってじゃあ社員に不利になる事象の場合、君は社員につくんだね?みたいなこといわれちゃいました。 働き始めたら会社側の人間になることは覚えておかないといけません。 また、独立したとして、顧問契約は会社と結びますから社長さん側の人間であります。 >いつか自分の手で強制調査してやる これをしたいなら社労士じゃダメですよ。利害関係のない第3者じゃないと。 それと、、実際は知識もそうですが、人に絡む仕事なのでどろどろしたことも結構有りますよ。知識を活かしてかっこよくなんて仕事ではありません。もし、過剰な憧れを抱いているようでしたら、本当に労働系の仕事なのか考えてみてもいいかもしれません。 最近は社労士法人もあるし、そういったところで働きながら勉強したらいいかなって思います。
お礼
学生の時に社労士の資格取ったんですか!?すごいですね☆ 過剰な憧れ…とまではいかないかもしれませんが『労働者の味方だ!』と思い込みすぎていたかもしれません。 もう一度考え直してみます。 ありがとうございました。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
労務条件を改善しても倒産してしまったら何にもなりません。どんな企業も抱える問題です。社労士がいたとしても何にもできないこともありえます。
お礼
確かにそうですね…。 回答ありがとうございます。
お礼
うーん‥正直会社側の事はほとんど考えてなかったので、やっぱり考え直す必要がありそうです。 回答ありがとうございました。