• 締切済み

5歳児の幼児語

現在担任しているクラスの子(5歳女児・早生まれ)のことです。 どこかまだ物心がついていない部分があり、状況を正しく把握して伝えることが出来なかったり、全く事実と異なることを家庭で母親に伝えたり(『幼稚園に大きな犬が来て、追いかけられて大変だった』『先生のお弁当にカニが入っていた』など…)という状況にあります。 幼い部分の残る子なので、最近まで見過ごしていたのですが、いろんな部分で幼児語が出てくるんです。 手→てって 犬→ワンワン 猫→にゃんにゃん etc. ふと気がつけばもう10月で、就学まで半年。 そろそろ指摘した方がいいのかなぁ…と思いつつ、恐らく未だに残っているということは家庭では特に何も言ってないんだろうなぁと。 (一人っ子のため、結構甘やかされています) 気になる部分として、家庭に伝えるべきか、でも家ではかわいい盛りをまだまだ味わっていたい気持ちもあるから敢えて直させてないのかなぁ…といろいろ考えてしまっています。 お母さんが気付いて直すように促すまでは、そのままでいいのでしょうか…? 何かアドバイスいただけたらと思います。

みんなの回答

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.1

幼稚園教諭の方ですよね? 少し厳しい言い方になるかもしれませんがご了承ください。 幼稚園は教育の場です。 最近の傾向として、教育は、園側、保護者側のどちらかの一方の意向で進めるのではなく、両者が一体となり、話し合いを進めていく中でお互いが納得した指導方針を立てていくのが理想だと思います。 保護者の方にきちんと園での様子を話し、今後どうしていくべきかをはっきりと話していくべきだと思います。 問題となっている部分の見解も曖昧ですので、コメントがまとをえないかもしれませんが、 ・なぜ幼児語が残っているのか? ・5歳児と言えば他の子どもたちがおかしいと指摘し ないのか? ・指摘されていたとして、本人はそれを気にしないの か? また事実と違う事を話すことについても、発達障害などはないのか? 色々見極めていくことがまずは必要だと思います。 自信がなければ同じ職場のベテラン教諭や、園長などに相談してみるのも手だと思います。 最後に一言、お子さんを預かる身としてもう少し自覚をお持ちになられた方がよいかという気持ちもしました。失礼があればお許しください。

hits_pooh
質問者

補足

どのような立場からの返信でしょうか? 保護者の方ですか?それとも幼稚園教諭または保育士の方ですか? 事実と違うことを話すというのは、4歳くらいまではごく当たり前にあることであり、空想と現実の境がはっきりしていない状態にあるので、それを発達障害とは認められないかと… 語彙が足りないということがあるので、日ごろから会話の時に、いろいろな単語をわかるように伝えるようにしています。 また、園での様子は連絡帳が交換日記状態になるほどに密に取り合っているんですが… (すごく心配性なお母さんです) 子どもの様子をきちんと話す、もちろんそれは基本ですが、それ以上にお母さんの精神状態を安定させていくのも私達の役目なんです。 出来るだけ、良くない部分はオブラートに包んで、こんなことが出来た、あんなことが出来た…というようにいいことを中心に伝えて行くのが基本でもあるのです。 私としては、幼児語が気になる、けどそれを伝えることによってお母さんがまた不安になるのでは(実は去年もちょっとお母さんが園生活への不安でノイローゼになりました)という恐れもあり、こういうことを実際に指摘したら、お母さんとしてはどうだろうか?ということを聞きたかったのですが… 最後に、自覚がないというのはどういう点から感じられましたか? 私としては、保護者へ伝えるか否かを考える部分では、自覚がないということには決してならないと思うのですが。 なんだか、とても悲しい回答でした。

関連するQ&A