• 締切済み

幼児期の過ごし方について

2歳~5歳頃の幼児期の子供の過ごし方について質問です。 私の知り合いの子供でまだ2歳~5歳くらいの子供がいる人を見ると、 休日は親や兄弟と遊んでもらっている人が多いです。最近は、面倒見の良いお父さんが居て、子供をよく見ていて遊んでやったり抱っこしてあげたりしているのを見ます。幼稚園や保育園で過ごす時間が多い子も多いかもしれませんが・・皆さんの小さい頃、またお子さんはどのように過ごされていましたか? 私は幼児期、家で親や兄弟とゆっくり過ごす時間がありませんでした。 私には年の離れた姉が居るのですが、姉が不登校で精神的に荒れていたため、母親が小さい私を姉と一緒にさせない方が良いと考えたそうです。それで、私を友達の家にずっと預けていました。そこで私はたくさんの幼馴染達と遊んで過ごしました。幼稚園が終わると幼馴染の家に行き、彼らの親にお世話になり、厳しく叱られたり、お昼寝・おやつ・お風呂・食事を共にしていました。そのせいか、小さい頃の記憶は、幼馴染の家で遊んでいる記憶がほとんどです。また、父親は休日も仕事で居なかったので、家で父親と過ごした記憶はほとんどありません。 私は小さい頃、とても落ち着きが無く騒がしい子だったそうです。それを見た叔母が、きちんと両親と家で安心した時間を過ごしていないせいだと言ったそうです。 しかし、そのおかげか私は自立心の強い子供に育ちました。小学校の頃は、一人で新幹線にも乗れたし、朝ご飯も作れました。また、他人のおばちゃんに厳しく怒られたり可愛がってもらったことで他の子より得られたものもあったと思います。親はどうしても気が付かないこともありますから。 しかし、やはり家がしっかりしていないせいか、親や自分の気が付かない部分でどこか自信が無かったり、不安があったりすることに大きくなって気が付きました。 私はそういうものかと思って今まで過ごしてきたのですが、やはり小さい頃は家で親や兄弟とゆっくり過ごす時間を持ったほうが良いのでしょうか?皆さんは、小さい頃を振り返ってどう思いますか?

みんなの回答

  • ekapon
  • ベストアンサー率33% (37/111)
回答No.3

こんにちは^^ 我が家もctlig2007さんと同じように ほとんど両親との時間や兄弟との時間を持った覚えのない者です 我が家は商売をしており 6歳離れた姉と 4歳離れた兄がいます 私が産まれた時には商売も始まっており 姉は学校 兄は幼稚園 両親は階下で仕事をしていて 姉の話によると 誰もいない部屋で一人 ベビーベッドからも出る事ができず よく大声で泣いていたそうです そのため 近所に住んでいた祖母の家に物心ついた頃からご厄介になっていました 祖母の家には父の妹夫婦が同居していて 一つ下の従姉妹と6歳離れた従兄弟がいましたので ほとんど叔母の家の子として育ったようなものです やはりctlig2007さんと同じく 幼い頃から一人で電車で遠出も全く問題なく 横浜から電車やバスをいくつか乗り継ぎ 大宮の親戚の家まで よく遊びに行っていましたし 家で遊んだ記憶もほとんどなく 友達と外で「悪ガキ」のような遊び方をしていました 自立心も兄弟の中で一番強かったと思います 今現在 私も小4と年中の子供がおります 子供との接し方が微妙に分からない事もあります 両親と遊んだ記憶がないので どのように遊んだらいいのか…と迷う事もしばしばです しかし 最近では「どのように遊ぶか」ではなく「一緒に遊ぶ」ことにしていますが 実際には子供と接して遊ぶ時間は 周囲の家庭に比べると非常に少ないと思います 私の事を「何もしない親だ」と思われているかもしれません しかし 私は私なりの愛情を子供に注いでいますし 子供もそれを「普通」と思っています なにか他と違いを感じて疑問に思う時は「ウチはウチ 人は人」と話すことにしています ctlig2007さんが ご自身で「目一杯の愛情を注いでいる」と思えるのであれば それでいいと思います 愛情を子供が感じ取る事ができるのであれば それでいいと思います ひとつ あえて言うならば… 「○○の事が大好きよ^^」とか「お母さんの宝物よ」など 単純ですが 一番分かりやすい表現と一緒に 抱きしめてあげたりすることが大事だと思って 私は育児をしています

noname#89964
noname#89964
回答No.2

>私には年の離れた姉が居るのですが、姉が不登校で精神的に荒れていたため、母親が小さい私を姉と一緒にさせない方が良いと考えたそうです 自分の得られるべき時間や環境が、 他の兄弟の影響のせいで受けられない子って、たくさんいますね。 その兄弟がいたが故に、自分ひとりなら受けられたはずの愛情や保護を、 親から受けられなくなってしまう子は、実際少なくないです。 しかもその子たちは、兄弟の生誕や存在を責めることを、辛抱している。 >私は小さい頃、とても落ち着きが無く騒がしい子だったそうです。それを見た叔母が、きちんと両親と家で安心した時間を過ごしていないせいだと言ったそうです そうだと思いますよ。 抱きしめてギュッとしてくれる場所を知らないので、 うろうろといつも探しまわりつづけるしかないから、 いつも動いて騒いで、落ち着かないのです。 親が忙しく、おちついてかまってもらう経験の少ない子ほど、 人懐こいし、活発に動きまわる場合が多い。 そういうことだと思います。 >そのおかげか私は自立心の強い子供に育ちました。 そのおかげでしょうね。 家が落ち着ける場所であり、かつ、自立もはぐくむという計算の、 両者がバランスよくあれば、 子の育つ為の、過不足ない良い家庭だと思います。 >自信が無かったり、不安があったりすることに大きくなって気が付きました 大きくなってからでないと、気がつかないものです。 小さい子ども時代は、不安を埋める場所を探しまわって、 うろうろと落ち着きなく元気に動いて、毎日を楽しいことで埋めあわせてやり過ごす。 親もそれを見て、あんなに元気なのだから子どもの中に不安などなく、 幼児期の過ごし方はあれでまちがっていなかった、などと正当化し安心したいもので、 そのまま忙しさにかまけてしまう。 落ち着いた安心できる親のもとという場所を持ち、 そこで自分の要求を一つ一つ満たして行くこと。 それが幼少期の課題です。 これができた人は、将来の困難を乗り越える力が強くなると思います。 その幼少期の精神的課題を省略して時間がすぎて大きくなっても、 その課題は持ち越しているにすぎません。 どこかでクリアしないと、次の段には上っていけません。 自信とか高度なものが大人になってちゃんと乗っかってくるためには、 幼少期の土台づくりを太く頑丈にしておかねばならないとおもいます。 大人になっての足踏みややり直しは時間のロスも多くて敗北感もつきまとい、つらいですからね。 親との時間は長いほうがいいと思いますが、 あくまでも、親が愛情を表現でき理性あることが前提です。 密着して過ごす親の器が小さくて、子供に対し横暴だったり無関心だったりするなら、 害悪は計り知れません。

ctlig2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >その兄弟がいたが故に、自分ひとりなら受けられたはずの愛情や保護>を、親から受けられなくなってしまう子は、実際少なくないです。 そうなんですね。びっくりしました。私のように、親戚でもない、保育園でもない人に預けられたのは珍しいかもしれませんが・・ とにかく大人が見ていない環境で子供だけで遊んでいたので、理不尽な意地悪等にも耐えなければいけませんでした。 >小さい子ども時代は、不安を埋める場所を探しまわって、 >うろうろと落ち着きなく元気に動いて、毎日を楽しいことで埋めあわ>せてやり過ごす。 確かにそうかもしれません。小学校までは、私は異常に天真爛漫で毎日外で遊んでいました。自分でも、無意識のうちに家以外で遊ぶことで 埋め合わせをしていたのかもしれません。 それが、思春期を迎える頃には暗くなってしまい、自信が無くなっていきました。今は、なんとか回復しています。 >親との時間は長いほうがいいと思いますが、 >あくまでも、親が愛情を表現でき理性あることが前提です。 そうですね。今は、虐待や放置など無責任な親が増えていますよね。 自分もそうならないよう、気をつけていきたいです。 ありがとうございました。

  • miya312
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.1

なるべくなら、親と子の一緒な時間を持つべきだと思います。 ご自身は過去、お母さんお父さんと過ごせなくて、寂しさはありませんでしたか?? 私の知人で、幼いころ、両親が離婚し、祖母に預けられ育ったという方がいます。その方は今、全然、精神的に問題なんてない、素晴らしい人間だと思います。しかし、本人はすごく寂しかったといわれていました。

ctlig2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ご自身は過去、お母さんお父さんと過ごせなくて、寂しさはありませ>んでしたか?? そうですね。幼馴染と遊ぶことで無意識に寂しさを紛らわせていたというか・・寂しいと口に出せるような雰囲気はありませんでしたから。なんせ2歳の頃から預けられていたので、彼らの家は半分自分の家のようになっていたんです。 5歳以降は預けられることは無かったので、あまり他人の家で育ったという感じではありません。 >なるべくなら、親と子の一緒な時間を持つべきだと思います。 そうですよね。3つ子の魂百までって言いますし。自分に子供が出来たら親子の時間を大切にしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A