まぁ、僕の考えやし、回答に対する自信は、無しということで。
ちなみに、僕は関西人。でもって、現在は首都圏に住んでます。笑
結論から言うと、ただ単に、Aさんは、東京人が嫌いなだけで、
理由をつけては、何か言いたいだけなのでは?
じゃなきゃ、自分の関西感を周囲に押し付けて、
ある意味、征服感に浸るというか・・・。
まぁ、犬が縄張りに匂いをつけるのと同じなんじゃないかな?笑
「俺は、関東に染まらなかったぞ!」みたいな。
Aさんの事が、理解できる人。出来ない人。
僕の回答の前に、回答した人だけでも、それぞれでしょ?
ということは、東京人が好き、嫌いというのは、人それぞれです。
僕は、別に「関東人だから嫌いだ!」とかは、思わない。
逆に、こちらに出てきてから、「関西人は嫌いだ!」と言われた覚えも無いし。笑
ちなみに、僕は、Aさんの考えかたは嫌いです。
「関西人は、わがままなんだ。」なんて真面目に言われたら、
「そりゃ、お前だけやっちゅうねん!」と反論したくなります。
(これが笑いながら、ネタ的に話してるとなると、話は別になります。
おそらく、本気でそう言ってるわけじゃないだろうから。)
Aさんが、真面目に言っているとして、話を進めると、
おそらくAさんのようなタイプが、
関西人の嫌われる原因を作っているのではないかと。
だから誤解を受けやすい・・・。
言っていることが、冗談なのか?本気なのか?
これがわからないと、イメージは、どんどん酷くなります。
仮に、冗談としても、本人に確認すると、「本気です!」と言い切るでしょうね。
きっと本人的には、それが持ちネタだから。
どっちかわからなくなったら、聞き流しても良いでしょう。
「言葉が違う=文化が違う」と仮定するとして、
別の文化の人に、自分達の文化をいきなり押し付けて
理解しろ!というのが、そもそも無理なんです。
(僕も地元と同じ調子で冗談話しても、なかなか理解されませんでした。笑)
理解できなきゃ、聞き流すのも、全然OK。
聞き流されて、あたりまえなんです。
だから下手にこちらから突っ込むと、火に油を注ぐ結果になります。
とくに、興奮しやすい人相手だと、途中から本気になって・・・。
で、関西人が、関東でも関西弁を話す。
これは、ただ、一番自分らしさが出せるからでしょうね。
僕も、関西弁です。(20数年使ってきた言葉ですからね。)
かといって、意地になって、関西弁で通してるわけじゃないですが。
だから逆に、関東の人が、関西で関東弁を話すことに、
なんの抵抗もないし、
「関西弁で話せ!」という権利も、関西人にはないと思います。
むしろ、無理に関西弁を使って、話される方が、
からかわれてるみたいで、頭にきます。
(こちらの言葉につられてる分には、全然かまいませんが。)
もし関西人に、「関西弁を話せ!」という権利があるなら、
日本人は海外で、確実にその国の言葉を話せないと、
旅行してはいけない事になります。
それと同じぐらい、くだらないことなので、
やっぱり、聞き流すのが一番ですね。
お礼
みなさん、沢山のアドバイス有難うございました。 参考にさせていただきます。 質問のようなことは日常よくあることで、価値観や指標はまさに千差万別です。 その差が大きければ問題として取り上げられますが、大概の場合は「そんなもんだろう」と流してしまう。 それすらも個人差があり… と続けると終わらない。 今回の質問はあえて「理系の学問」に投稿させて頂きました。 というのも、統計的データの分析と傾向、もしくは「心内基準」の分解とモデル化 なんてタッチのお話が少し聞きたかったわけですが、私の言葉足らずだったようです。 エニウェイ、早速の返信有難うございました。