- ベストアンサー
クラッチの交換時期
マニュアル車のクラッチの交換時期についてお伺いします。 「マニュアル車のクラッチは、どんなに上手に繋いでも6~7万キロもすれば滑り始める。その結果、交換することになる」という話を聞いたことがあります。 しかしその一方、「10万キロくらいは平気で使えるよ」という話も聞いたことがあります。車の使用状況や運転者の技能にも大きく左右されると思うのですが、どちらの説が正しいのでしょうか?また、滑り始めの兆候や、滑っている・滑っていないのチェック方法をお教えいただけましたら幸いです。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.6の者です。 半クラを使わないと言っても全く使わないわけではありません。 しかし、シフトアップ時なんかは、 タコメーターを見て回転を合わすようにしてポンと繋いでいました。 それから、サイドブレーキを引いてのチェックは もちろんテストの時だけです。 日常的にするのなら、寿命も縮むでしょうが数回位では全く影響ないです。 実際、テストした私が16万キロ走行後も全く滑らなかったわけですから・・・ 乗り換えた理由は他のクルマに乗りたかっただけで クルマ自体は絶好調でした。 ちなみに、クルマはホンダのスポーツ系でした。(高級車ではありません。)
その他の回答 (11)
- harabo
- ベストアンサー率21% (33/151)
参考までに...。 まず、一言、他の方がおっしゃられているサイドブレ-キを引いてクラッチをつなぐっていうのは、クラッチにダメ-ジを与えてしまう(寿命を縮めてしまう)のでお勧めしません。 すべりはじめの兆候は、半クラッチ状態→つないだ時にちょっとエンジンの回転数がいつもより高いとそういう傾向にあります。いつもとは違う感じが、何となくあるのがシロウトでも解る位の状態になります。 現に、実家の車でクラッチがかなりくたびれた状態の車にも乗った事があります。 次に、自分の経験談・他の人の話を参考にしますと、走行条件により変化するという事は間違いありません。それと、ドライバ-のクラッチのつなぎかた又、2速発進か1速発進か、クラッチのつなぎ方に半クラッチをたようするか否かによると判断します。 自分の車(Honda STREET(ACTY))は、現在約12万km走っています。 中古で購入、その当時約7万km走行Dした。その後、約10万kmでクラッチを自分で交換しましたが、まだまだ倍の距離は走れるな~。という状態でしたが、新品を買っていた為、交換しました。その時に、あわせて、レリ-ズベアリングと、フィリクションディスクを交換した事は言うまでもありませんが記入しときます。 クラッチだけが消耗品ではありません。一番自分が重視しているのがブレ-キ廻りです。走れなくなってもさほど問題はありませんが、止まらなくなってしまうという事は、事故に直結してしまうからです。 かなり脱線してしまいましたが、結局、車の消耗品を長く使用したいのであれば、教習所で習った運転、ゆっくり発進・ブレ-キ、カ-ブではスロ-イン・スロ-アウト、すなわちゆとりをもった運転に尽きると思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 クラッチをご自身で交換されたとのこと。私にもそういう技術があれば良いのですが・・。ブレーキは、確かにそうだと思います。車検も、ブレーキ関係を重視して検査しますからね。
- 1981t23
- ベストアンサー率11% (2/17)
昔、親の車(スプリンターカリブ)では8万キロ台でクラッチ換えたらしいですが、私の車(カローラ)では11万キロ越えてますがまだ大丈夫です。クラッチを繋ぐ時はエンジンの回転数をあまり上げないように心がけてます。といってもタコメーターないので正確な回転数はわかりませんが・・・
お礼
ご回答ありがとうございます。 坂道発進の際も、横着せずにハンドブレーキを使った方が良さそうですね。私の車にもタコメーターはありませんが、エンジンの音色で判断するようにしたいと思います。
- canper
- ベストアンサー率42% (925/2186)
通常走行時 クラッチペダルに足を触れるか触れないか程度添える これも クラッチ磨耗に起因しますので 足は 離して下さい 1万km違いが出ます。 うそーでなく マジ!
お礼
ご回答ありがとうございます。 かつての知人で、常にクラッチに左足を載せて運転していた人がいました。結果、大して距離を走っていないのにクラッチ交換の憂き目に遭ったようです・・。
- ma-kunsr20det
- ベストアンサー率27% (207/764)
スポーツ系の車を乗り継いでます。 友人にもサーキットを走る仲間がいますが、彼も13万キロで純正クラッチです。 私の前の車も14万キロで純正クラッチでした。 やはりつなぎ方や土地柄にも関係するのだと思いますが、私たちは渋滞多き東京23区内 ですが、やはりつなぎ方に左右されると思いました。 その他友人は7万キロでクラッチが死んだ人もいますし、また18万キロでいまだに純正 の友達もいます(ここまで持つのは珍しいと思いますが。 クラッチの滑りは、30~40キロで4速に入れて、アクセルを踏み込んで エンジン回転だけあがって進まない、ということがなければ大丈夫ですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 東京都内は、クラッチにとって過酷な環境でしょうね。そのような環境で14万キロまで使用したとは、凄いです・・。
- nobugs
- ベストアンサー率31% (1061/3349)
クラッチの磨耗は、走行条件で大きく変わるので、「何万Km」と言う形では、判断出来ないでしょう。 市街地ばかり走っているのと、高速で長距離を主に走るので、同じ距離でもクラッチの使用回数自体が変わりますし、半クラの頻度は極端に変わります。 10万KM以上走っているような場合は、長距離が主体の場合と考えて良いし、市街地主体であれば6万Kmも持たないこともあります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに高速道路ばかり走るか市街地ばかり走るかで、状況は変わってきますね。
- umaimonzuki
- ベストアンサー率25% (16/64)
私の場合MT車16万キロで、乗り換えましたが 最後までクラッチは滑りませんでした。 長持ちの要因は半クラをほとんど使わずスパッと 繋いでいたからだと思います。 滑りのチェック方法は サイドブレーキを一杯引いて、半クラから繋ぎます。 滑っていたら、なかなかエンストしません。 逆に繋いでいてすぐにエンストすれば、OK! 滑ってないという事です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 半クラを極力使わないようにすると、車にクラッチが繋がったときにドン!と衝撃がきますが、それは車やクラッチに悪影響ないのでしょうか?
うちのサニーは14万ですが元気に走っています。 まだ、兆候は出ません。 バイオレット(知らないだろうなぁ)は9万ほどで滑り出しました。 車やメーカー使い方で全く違ってくるので、何万キロだからは無意味です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 バイオレットは・・日産車でしたね。現在のサニーは14万キロとのことで、上手に使われていますね。
- nichaim
- ベストアンサー率17% (181/1044)
以前乗っていたすターレットターボは11万キロまでもちました、やはり乗り方や使い方、車重によると思います チェック方法は引っ張った時(高回転まで回した時)回転数のあがりに比べて速度が付いてこないとか、停車してサイドを引いていて五速にいれそのままクラッチをつないでもエンストしないと完全に滑ってますね
お礼
ご回答ありがとうございます。 ターボ車で11万キロまで無交換とは、ずいぶん上手に使われたんですね。お教え頂いた方法を試してみます。
- coronaextra
- ベストアンサー率0% (0/4)
私の過去の経験からして、寿命は6万キロくらいでしょうか。最初の時はクラッチが磨り減るなんてことは全く知らず、車が完全に動かなくなり、JAFに助けてもらいました。今思えば間抜けな話ですが。そのときのJAFの人も5万キロ走ったら変えたほうがいいよといっていました。 もちろん乗り方によるとは思いますので、10万キロ走っても大丈夫という方もいるでしょうが。 特に加速するときに、アクセルを踏み込んで、回転数は上がるけど速度は上がらない、滑り始めるとこんな感じがするのでわかると思います。 チェックの方法としては ギアをサードに入れてサイドブレーキを引き、クラッチを上げていった時に、どれくらいまであげたときにエンストするか、結構あがるようであれば磨り減っているということになると思います。 参考までに。
お礼
ご回答ありがとうございます。 クラッチを滑らせた結果、JAFのお世話になったとのことですね。それが一番怖いです。そうならないためにも日頃から気を付けます。
- g_002
- ベストアンサー率18% (21/115)
普段から半クラッチを多用した運転をしていると、早くに減ります。ですので走行距離は参考程度に考えておいたほうがいいです。 クラッチが減ってくると、明らかに加速が悪くなり、エンジンのふけ上がりがなくなります。 完全に減ると、ギアが入らなくなったりします。 高速道路走行中にそうならないためにも、早め早めのチェックをしておいたほうがいいでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 夜中に、人里離れた場所で自走不能などになったら大変ですね。
- 1
- 2
お礼
再度の回答ありがとうございます。 テストも限度モノということですね。気を付けたいと思います。