- ベストアンサー
高次機能障害
よろしくお願いします。 私が加入している生命保険の特約で、高次機能障害にたいする保障があります。 事故により、咀嚼の機能を廃した状態となり、主治医に診断書を書いてもらいました。 症状は「不変」とありました。 ところが、保険会社は「自社と提携している医師にMRIなどを見せたところ、高次機能障害」には 該当しない」ということから、支払いがなされませんでした。 保険調査員の話では、尊重されるのは主治医の診断書だとあったのですが、保険業界では、こうした ことはマニュアルどおりなのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
障害給付金の支払いに関しては各社慎重になっています。 (林真澄の事件を思い出して頂くと納得するでしょう) したがって、保険会社提携なり、指定の医師の診断が優先されます。
その他の回答 (1)
- aj1
- ベストアンサー率8% (1/12)
専門でないのでよくわかりませんが、聞いた話で参考までに・・・。 高次機能障害は、最近話題になってますが、まだ診断基準が確立されてないそうです。簡単に言えば、脳に損傷があってそれにともなって症状が出るとのことです。下記の点を医者に相談されてから保険会社に再度確認されたらよいかと思います。 ・事故の際の診断名に、脳挫傷等の脳に損傷があったような診断名がついているか 脳に損傷がなかったら認定されないので・・・。 ・脳損傷があった箇所と症状は整合性があるか 脳に損傷があったとしても、全く関係ない症状が出てたら他の原因(事故以外の)が考えられます。 ・治療経過に整合性があるか 通常は症状は改善していきます。突然悪化した場合等は他の原因が考えられます。 尊重されるのは主治医の診断書かは知りませんが、真実はひとつです。医者だって人間ですから間違いはありますので、納得がいかなければ何人かの先生に診てもらう方がよいと思いますよ。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 アドバイスいただいたとおり、他の医者にも診てもらおうと思います。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 保険会社の判断は、もっともですね。 納得しました。