- ベストアンサー
数式記号の使い方
数学では×の乗算は使わないと言うのは本当ですか? ×ではなく・を用いて記載するのが一般的と言われました。文字式だと、文字なのか記号なのか判別がつきにくいからだそうです。文字式であれば乗算記号は省略できるが、数字と数字の乗算は省略ができないので・の記号を乗算とするそうなのですが、数字と数字の乗算であれば、文字と記号を間違うことはないはずなので、×を使うのが正しいと思うのですが・・・。 私は文系で、数式の中で×は省略できると言うのを習った記憶はありますが、×ではなく・で表記すると言うのを、習った記憶がありません(忘れているのかもしれません)。正しい使い方を教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確かに、数学を深く学んでいくにつれて×記号を使うことは少なくなりました。 でも別に使っちゃいけないとか、・を使わないといけないとか、省略しなきゃいけないとか、そういった決まりのようなものはありません。 解答を見やすくするためにわざと×を使う時だってありますし、省略してもわかるだろうという時には書きません。 テストなどで×を使った、使わないで採点がかわることはありませんのでご安心ください。
その他の回答 (5)
- pyon1956
- ベストアンサー率35% (484/1350)
かける、をあらわすのに、×を使っていけないということは、特定の分野を除いてはありません。 ベクトルの場合が問題です。 ベクトルの「かけ算」においては三種類の「かけ算」が存在します。 このため、ベクトルにスカラーをかける場合は積の記号を書かない(書いてはいけない)、内積の場合はいろいろ表現がありますが省略はダメ、×もだめで、・を使うのがその表現の一つ、外積(ベクトル積)の場合もいろいろありますが省略や・はだめで×ならよい、というように使い分けています。 他にも使い分けている分野があるかもしれませんがちょっと思い出せません。
お礼
回答ありがとうございました。 色々あって難しいんですね。参考にさせていただきます。
- hika_chan_
- ベストアンサー率27% (348/1246)
数研出版の問題集をペラペラ見てみましたが、ほとんど、「・」を使っています。 だけど、確率のときの「P」や「C」のときには「×」を使っていました。 例: 3P2×2P2=3・2・2・1=12 って感じです。 ちなみに、高校1年生で習うと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 もう一度勉強してみます。
- debut
- ベストアンサー率56% (913/1604)
例えば、確率の分野で、順列や組合わせを計算するときは、多くの数の乗算をしますので よく使っています。 事実、教科書もそのように記述しているものもあります。
お礼
やはり、・を使うんですね。 回答ありがとうございました。
- sprinter100
- ベストアンサー率22% (110/499)
×を使ってはいけないというのはないと思いますが、×を使うよりも・を使ったほうが計算はかなり速く計算できますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 ×より・の方が使い勝手がいいとうことなんですね。 ありがとうございました。
- OsieteG00
- ベストアンサー率35% (777/2173)
文字式なのか数字のみの式なのかが式だけでは区別がつかないため必要です。 というか、×の記号自体がX(エックス)やχ(カイ)と紛らわしいので使いません。 #÷も使わないなあ。分数表記かコンピュータ関連なら"/"だし。
お礼
回答ありがとうございました。 やはり使わないのですね。
補足
こういった時には×を、こういう場合は・を使うという決まりはなく、数学的にはどちらを使ってもいいようですね。 では、テストとかではなく、正式な書面(色々計算したものを公の場に提出する時とか、誰かに見せるような時)には、どちらを使うのが良いのでしょうか?私のように数学が得意でない者には、・はわかりづらいと思うのですが?