• ベストアンサー

なぜ徳島だけ??

昨日の衆議院選挙の報道を見ていて、疑問に思ったのですが、徳島県って近畿地方でもないのに近畿地方と並べて扱われていますよね。。。なぜですか??選挙報道以外でも天気予報とか、TVの放送圏とか。。。 私の勝手な予想では、明石海峡大橋や瀬戸大橋が関係しているのでは??と思うのですが。。。 回答お願いします<(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20579
noname#20579
回答No.1

徳島県内にはテレビ局がNHKと四国放送(日本テレビ系列)しかなく、他の系列のテレビは多くの地域で大阪から直接受信しているので、大阪のテレビ局でも必然的に徳島についても近畿の一員として扱ってるのだと思います。 私は本四連絡橋が出来る前から大阪に住んでますが、橋の開通する前から関西の天気予報の時に香川・徳島の天気も紹介していました。 それに歴史的にも四国島内の他県や広島・岡山との繋がりは県西部以外は薄く、経済的・政治的な面において近畿地方の一員として扱われる場合があるらしいです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E7%9C%8C

その他の回答 (4)

回答No.5

明石海峡大橋や大鳴門橋の開通以前からそうでしたよ。 徳島は橋の開通以前も、関西方面への船の便も多かったですし、もっと前では、(今は兵庫県ですが)元々徳島藩の統治下にあった淡路島を通じて、近畿地方との交流が盛んだったようです。 同様(?)の例としては、九州地方の天気予報に山口県が含まれているのなんかがありますね。

回答No.4

昔から徳島の沿岸部(阿南市あたりまで)は大阪の放送がしっかりと入りますので 当然のように視聴しています. 香川県の東部も同様です. ですので放送されているのだと思います.本四連絡橋ができてより近くなっている とは思いますが,直接は関係ないと思います.

  • shhkmg
  • ベストアンサー率28% (105/363)
回答No.3

 >私の勝手な予想では、明石海峡大橋や瀬戸大橋が関係しているのでは??と思うのですが。。。  十中八九、現在においてはこれでファイナルアンサーでしょう。  実際、明石海峡大橋を渡って京阪神と徳島の間を結ぶ高速バスはかなり頻繁に走っていますし、徳島の人間も「ちょっとそこまで買い物」と言う感覚で気軽に京阪神に出かけています。  徳島市内に入れば京阪神ナンバーのクルマを多く見かけますし、四国と言う感じがまるでしません。  すでに回答があるように、徳島と言う所はその地勢柄、昔から京阪神との結びつきが強いのです。海さえ越えてしまえばすぐに大阪ですしね。

回答No.2

明石海峡大橋&大鳴門橋が開通しているので、現在のところ近畿との間を運行しているのは和歌山港行の南海フェリーしかありませんが、以前には徳島阪神フェリー(大阪・神戸⇔徳島)や小松島フェリー(大阪⇔小松島)が運行していて、昔から京阪神との結びつきが深かったのは確かですね・・・ 蛇足ですが、小松島港まで国鉄小松島線が乗り入れていて桟橋に臨時駅の小松島港駅が設置されていた頃は、京阪神へのメインルートとして大層にぎわっていたそうです。