- ベストアンサー
「子供」と「子ども」の使い分け
先日、行事のチラシを作っていたのですが、ある親御さん からクレームが付きました. 「子供」という字を「子ども」に直せというのです. 指摘を受けて、最近学校から配布されたプリントを改めて 見直してみると「コドモ」という単語の殆どが「子ども」 と表記されていました. 要は使い分けだと思うのですが、以下の点についてご存知 の方、教えていただけますか? ・なぜ「子供」という表記に問題があるのか ・「子ども」が通念化しつつある経緯
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.5です。 補足します。 http://homepage3.nifty.com/harebuta/gaki.htm に いろいろと書いてあります。 このページ 好きと言うわけではないですが、これだけこだわっているページは少ないので。 情報量(正しいかは別にして)ものすごいです。 昔 文部省の指導があったのかも しれません。 (「子ども」表記) でも、今 文部科学省のページ http://www.mext.go.jp/ の 右上の検索で こども 子ども 子供 で 3回別々に検索すると どれも 引っ掛かります。 現在では、文部科学省的には どれが 正しい(子供、子ども、こども)と 明言していないのかもしれません。 ============ あまりよく わからん。 なお 「子」は 小1で習いますが、「供」は 小6で習います。(こどもの教科書で確認しました。)
その他の回答 (8)
- piyotarou
- ベストアンサー率38% (233/602)
私も子どもの人権の観点から、「子供」ではなく「子ども」と使うと人から教わりました。 他の方も書かれているように、子どもは独立した存在なのにもかかわらず大人の所有物や付属のような意味で表されているからだとか。 他にも「妻」も使うべきで無いとも聞きました。 同じような意味らしく、「妻」も「刺身のつま(妻)」と一緒で添え物の意味があるらしいのです。 なにげに使っている言葉、奥の深さを感じます。
お礼
回答ありがとうございます. 日本語って本当に奥深いですね...
- o24hi
- ベストアンサー率36% (2961/8168)
こんにちは >行政サイドの回答は専門の方におまかせします。 はい、お答えします。 行政といえば法律ですね。法律では「子供」も「子ども」も使いません。「児童」を使います。 「児童福祉法」に定義があります。 ----------------------------------------------- ○児童福祉法 第4条 この法律で、児童とは、満18歳に満たない者をいい、児童を左のように分ける。 1.乳児 満1歳に満たない者 2.幼児 満1歳から、小学校就学の始期に達するまでのもの 3.少年 小学校就学の始期から、満18歳に達するまでの者 ------------------------------------------------ 以上から、 >・なぜ「子供」という表記に問題があるのか 問題はありません。そんな苦情を行政に言って来る人は聞いたことないです。 単なる「言葉狩」で、意味のないことだと思いますが… ・「子ども」が通念化しつつある経緯 通念化なんてしてないですよ。どちらも使われてます。強いて言えば、「子ども」の方がやわらかく感じるだけですね。 「ご支援、ご協力」と「御支援、御協力」の違いみたいなものです。(これは、本当は正解は「御支援、御協力」ですが。)
お礼
回答ありがとうございます. 様々な見解をお持ちの方がいらっしゃるようですが、 私も単なる「言葉狩」であろうと感じています.
- earlywater
- ベストアンサー率31% (111/351)
表記としては、「子供」が正しいと思います。子どもと表記するのは学校社会で多く、こちらの方がやさしい印象になるのかわかりませんが、教員も進んで使っています。「友達」も「友だち」になるように、いつのまにか表記のしかたが変わってきたのではないでしょうか。 ろくに国語の専門知識の無い教員(管理職)が、子どもと書くのを勝手に正しいと思い違いしているのだと思います。 こうした例はたくさんあります。
お礼
回答ありがとうございます. 日本語って本当に奥深いですね...
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
検索エンジンで 子供の表記 や 子どもの表記 で検索すると いろいろと出てきます。 政治的な背景もありそうです。 私は、PTAのちらしは 「児童」に統一してます。 (保護者です) 以前 わざと「こども」と書いたら 教頭から「子どもにしてくださいよ」と言われた。 子供の表記について 問題があるのは知ってたので、わざと「こども」と書いた。 (どっちよりに見られるのも嫌なので) でも 指摘されたので 面倒なんで「児童」にした。 「児童」に対しては 教頭は何も言えなかった。
- kawayui
- ベストアンサー率17% (10/58)
供にはツレとか所有物(配下)の意味があって、 子どもの人権上よくないのでは? 行政サイドの回答は専門の方におまかせします。
お礼
回答ありがとうございます. 結局、使用基準について明文化されたものは どこにも無い様ですね...
- kikiki99jp
- ベストアンサー率12% (132/1021)
「供」ということばには、自分よりも目下、自分に従うものという意味があります。 こどももおとなも対等だという意味でクレームがついたのでは?
お礼
回答ありがとうございます. 日本語って本当に奥深いですね...
- -chiffon-
- ベストアンサー率39% (303/768)
こちらのページは参考になるでしょうか。 簡単にいえば差別表現につながるからではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます. 日本語って本当に奥深いですね...
- 0913
- ベストアンサー率24% (738/3034)
「供」と言う感じが「お供え」と同じ文字だから・・・。と言うご意見を聞いたことがあります。 しかし、実際は字面の問題で、好みのレベルなんではないでしょうか。 私も「子ども」と書くほうが好きです。
お礼
早速の回答ありがとうございます. 日本語って本当に奥深いですね...
お礼
回答ありがとうございます. 私的見解でもいいから、このように纏まったページを 探していました.大変参考になりました.