- ベストアンサー
プラネタリウム用のエアードームの作り方
高校の文化祭で自作プラネタリウムを上映するのですが、先日、自作の骨格式ドームが壊れてしまいました。 そこで、今度はエアードームに挑戦したいと思い、作り方を調べてみたものの、断片的にしかわからず非常に困っています。 なので、エアードームの作り方&アドバイスを教えてください。 よろしくお願いします!! ・展示場所は学校の教室(天井が4m近くあり、普通の学校の天井よりもかなり高いです) ・ドーム径は3~5mくらい ・予算は7000円 ・↑送風機代は別枠 ・準備期間は約1ヶ月
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
半球はできるようですから。 風を入れる入口ですが、ドームと同じ柔らかい 材質でつくるとしぼんでしまってうまく風が入 らないことがあります、ダンボールなどで補強を。 それから、風は入るけど、光は入らないように 遮光に工夫が必要です。 ドームを黒い材料で作ると内側を白くしなければ なりません。白い材料にして外側で遮光材を カバーする構造の方がよいかも。教室を暗くして おけば、完全に光を通さない材料でも大丈夫です。 ドームには床もつけて気密構造にしてください。 人の出入り口も筒の中を通って入り気密が壊れない ようにします。 予算が厳しいですね、頑張ってください。
その他の回答 (4)
- sqwe-ir
- ベストアンサー率23% (79/332)
では、何故破損したのでしょう?
補足
竹が折れたからです。
- sqwe-ir
- ベストアンサー率23% (79/332)
目標とする球体の半径を決める。 全長は円周の1/4 1度は全長の1/90 以上が緯度。 1度~89度までの半径はコサインで計算。 この半径を直径にし、X3.14/360 で、1度辺りの経度長を求める。 ホワイトペンで15度または30度の線を入れる。 15度で1枚にすれば早く、楽に作成可能。 (これは、中心線とする) 2枚に1枚中心線をに白で書く。 こんな単純に出来る計算です。
補足
私は質問に、『先日、自作の骨格式ドームが壊れてしまいました。』と書きました。 つまり、「過去に自分で計算し、布を切り、縫い合わせて作った」骨格式ドームでが壊れた、ということです。 きちんと明記しなかったこちらにも否はありますが、それくらい文面から読み取って下さい。 計算くらい自分で出来ます。
- sqwe-ir
- ベストアンサー率23% (79/332)
ちゃんと展開出来ないと思います。 球体の計算。 円周、直径。 45度の円周、直径。(コサインで簡単に出ます) 一度刻みに半径、円周を求め一度あたりの経度方向の長さを求めます。 これで10度間隔で地球儀を広げた形を作成します。 (20度でも、30度でも可能。) 一枚ボール紙で作成して次々作成します。 (右に接着シロを追加。左は無し) 材料は、ロール巻の黒い塩化ビニール及び、塩化ビニール用接着剤。 (ビニールは光を通過させない事。要注意) 農業用なら確実性が高い。 計算方法については、解答すべきではありません。 高校生なら、こんな図形は出来て当たり前です。
補足
<計算方法について> 私は質問に、『先日、自作の骨格式ドームが壊れてしまいました。』と書きました。 つまり、「過去に自分で計算し、布を切り、縫い合わせて作った」骨格式ドームでが壊れた、ということです。 きちんと明記しなかったこちらにも否はありますが、それくらい文面から読み取って下さい。 計算くらい自分で出来ます。 <材料について> ありがとうございました。早速、探してみます。
- redowl
- ベストアンサー率43% (2140/4926)
7000円でエアドーム!!!!無謀です。 http://homepage2.nifty.com/ikebon/higekita8.htm の段ボール仕様ですら、福沢諭吉1人なのに・・・
補足
私が作った骨格式ドームは、骨組みの竹、竹と竹を繋ぐ金具、布など全て合わせても5000円以下で済みました。 要するに、「安いものを使い工夫をすれば、十分可能ではないのか?」ということです。 回答者の欄に『経験者』とありましたが、redowlさんが作った時はいくら掛かったのですか? もし宜しければ、教えてください。
お礼
ありがとうございます。 風を入れる入り口のことは知りませんでした!! 何らかの対策を取りたいと思います。 骨格式ドームの時は白い布で作って、教室をダンボール・アルミホイル・暗幕で遮光したので、今回も白い材料でつくることにします。 二重にするお金はないので・・・ 頑張ります。