• ベストアンサー

自転車の洗車等に関して教えて下さい。

洗車の時はカーシャンプーを使って、シャワーで全体を洗っても問題ないでしょうか? ディレイラー部の洗浄と注油はスプレーを使用するとハブ内部のグリースが溶ける心配はありませんか? 適切な洗車と注油の仕方、用品を教えて下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101556
noname#101556
回答No.2

== 長文です その2(完) == (前の投稿からのつづき) ■注油 メカ部分全体がキレイになったら注油します。水洗いしないとは言え、良く走る人ですと雨中走行などでフリー内部のグリスは早晩流れてしまう気がします。内部が錆びると最悪ですが、考えるとフリーのベアリングは回っている間は荷重が掛かりません。グリスをキープするより、内部が乾かないようたまに注油するという気構えでいかがでしょう。私は、潤滑油としては柔らかめの「マシンオイル」を月一回くらい、ほんの1~2滴差します。 これに対して、チェンにはもっと固いモーターオイルが向いています。丸缶入りの廉いオイルです。自転車用のオイルはたぶん割高ですがもちろん結構です。ペダルでチェンを回しながら内側のコマとプレートの摩擦部分に細かく滴下してウエスで広げ、外側の無駄な油を拭き取る感じです。 ディレイラーなどの可動軸にも、ごくたまにモーターオイルを。ただし軸の摩擦部に樹脂が入れてある場合は不要です。カセット式を除く ハブ・ボトムブラケット・ペダル・フレームのヘッド部など、グリスの入っている部分は考え方が分かれると思いますが、私は数ヶ月に1回、モーターオイルを「これで差したと言えるだろうか」というほど、ほんの少し入れます。 注油でミクロの砂粒が流れてベアリング部に入ると嫌な音がしたり、玉当り部の磨耗を引き起こしそうですが、砂っぽい汚れを払うように除去してから注油すれば問題ありません。掃除なしで注油だけの場合でも、口のまわりをキレイにしてから油を差しましょう。 ご質問にあったハブのベアリングの事ですが、クリーナーや洗油でチェンを掃除するとき、フリーに流れるほど油やクリーナーで濡らさなければ問題ありません。この点、あまりサラサラのクリーナーはチェンの掃除に使わないほうが良く、しかも流すのではなく、クリーナーで濡れているウエスで拭く感じです。 年に一回ハブをバラして経験するのは、リアハブはフリーも近くて適当に油っぽいせいか、中のグリスが健在なのに対して、むしろフロントハブのほうが乾くというか、中のグリスが飛んでしまっている場合が多いということです。私はこれに気づかず、前ハブのベアリング玉を虫食いにしたことがあります。 ■用品 上で「洗剤」は住まいの洗剤やカー用の洗剤です。「洗油」はカー用の油性のクリーナーでOKですが、私は春に余った暖房の灯油を使います。年に1度のオーバーホールのときチェンやギヤ板を洗った後でコーヒーの蓋付空き缶に保存し、上ずみを繰り返し使います。洗油として垂れず、粘度がちょうど良いのです。なお灯油の保存と扱いには火気への注意が必要です。 ピッチクリーナーなどカー用のケミカル用品も豊富です。気にしたことはありませんが、自転車のグリスとの相性など微妙な物があるようです。ウエスは、着古したコットンの下着(洗濯済み)がベストで、切ってたくさんためておくと良いです。細かい事ですが掃除中はウエスを、水系/油系 に分けて使います。 ■点検・グリスアップ 掃除は気持ち良いからだけでなく、隅々まで点検することにも意味がありますね。ネジの緩み、タイヤやブレーキパッドの磨耗をチェックしたり、伸びたワイヤを詰めるなどメンテナンスも一緒にやるのが普通です。 この通り私は掃除が好きなのでランの後はメカ部分もバラしていますが、完璧主義でたまにやるよりも、楽な方法でちょくちょく手入れしたほうが自転車は長持ちすると思います。ただし、よほど乗らない場合を除き、1年に1回は全てのベアリングをグリスアップすべきと思います。ただしカセット部分は除きます。バラしは、好きな者には楽しいですが、ご自分でやらない場合は安価で依頼できるショップと仲良しになる必要がありますね。 - 細かくなってしまいました。参考書やWEBサイトをご紹介すべきだったかも知れません。昔の話ですが私の場合、サイクリングを始めた当初、鳥山新一先生の本と出会った事が幸いでした。 以上です。

その他の回答 (2)

回答No.3

水洗いはしない。理由はフレーム内に水が入るから。 シートピラーを伝ってフレーム内に入ったり、フロントフォークやシートスティ、ブリッジなどの細いパイプなどは空気抜きの穴があいてたりする。乾拭きがメイン。 ハブ;グリスガン用のメンテ穴があるものもあるが、回転が重くなるのでグリスガンは使わない。分解してグリス交換が良い。どちらかと言うと異物の進入をブロックするために余分にグリスが盛られているので、外側からの注油や洗浄は、ブロックされている異物を中に押し込むことになるのでNG。 ディレイラー,チェーン;もともと剥き出し状態なのでこまめに注油で洗い流す。CRCで飛ばした後にミシンオイルを注油。ディレイラーはグリスで防塵処理したりする。ただし、内部のスプリング部分はハブと同じ扱い。

noname#101556
noname#101556
回答No.1

== 長文です その1 == クルマはボディの面積が広いので全面的に水洗いします。私も旅先でドロドロの自転車を丸洗いしたことがありますが、元来自転車はフレームが細くてメカ部分も出ているので、タイヤのドロ落としを除いて「洗車」のメリットは少ない気がします。加えてフレームパイプへの浸水とか錆びも少し心配です。 実際はどんな方法でも良いと思いますが、私が習慣にしている方法をご紹介します。かなりハードに汚れる場合でも洗車しない「ドライクリーニング」です。おもに駆動部分に絞りますが、それでも長文なので2回に分けます。一部分でもご参考となれば幸いです、お付き合いください。 ■掃除 (1) メカ部分以外 - フレーム・車種によりキャリア・ドロ除けなど  ・砂・土は擦らず払う or 水で濡らして押さえ取る感じ  ・全体をカラ拭きする。ウエスは汚れたら都度替える。これでほとんど綺麗になる。   チェンステイ・ボトムブラケット部など必要なら洗剤で拭いてカラ拭きする  ・タイヤサイドは水でゆるく絞った古タオルで拭く (2) チェンとチェンリング  ・チェンは少量の洗油と歯ブラシで油+土の塊を溶かしウエスで拭いた後、   ウエスでチェンを軽くつかみペダルを回しチェン全体を拭く。少し難しい。   これを、チェンに洗油を与えては繰り返す。ウエスの面を替えて汚油を吸収。  ・チェンリングは歯先の汚れを取り、全体を新しいウエスで拭く。 (3) リアディレイラー  ・リアディレイラーのプーリーを外して歯ブラシと洗油で洗う。   汚れが軽ければプーリーを外さず歯ブラシで油+土の塊を溶かしウエスで拭く  ・テンションアーム・本体パンタグラフ内部はウエスで拭く ■フリーホイールの掃除について ディレイラーのプーリー同様、油と土が固まったような汚れが問題です。ホイールを立てたまま油やクリーナーでフリーを洗うと、スポークを伝わってリムに流れ、ブレーキパッドやタイヤサイドに影響するので避けたいです。上の、チェンを油で掃除する時も同じことが言えます。 古新聞を重ねて敷き、外したリアホイールを水平に、フリーを上にして置いてから始めます。5mmくらいの太いコヨリのように縒(よ)ったウエスをスプロケットの間に入れて、コヨリの両端を引きながら、フリーが止まる時計方向に引いては戻す。これを繰り返します。コヨリは適宜替えます。必要ならクリーナや洗油を少量使います。これでスプロケットの間の汚れはキレイに取れます。このあと、刃先を含めてフリー全体を拭きます。 (次の投稿へつづく)