- ベストアンサー
店舗を建てていますが商売人は我慢するばかりなのでしょうか?
現在小さな飲食店ですが18年商いを営んでおります。 念願がかない 近くにの道路沿いに土地を購入し 造成、建築をしている最中です。 (説明会がいるような規模ではありません) 工事の前に施工業者ともに 挨拶はすませました。 依頼した業者との話し合いの中で 極力お隣には迷惑のかからないように 隣地側の窓は 小さなすりガラスの窓(空気の移動のため)2箇所 客席は お隣から逆になるように 駐車場の排気ガスや ダクトの場所など こちらなりはに考えてやっているつもりです。しかし 昨日お隣の方が、自宅のほうにこられ 工事などのことに対し ワープロ打ちされた文章を妻に読み上げたました。それには5つの項目があり ●5mほど当方の敷地に越境している木を何の相談もなく 切ったことの説明。(事前に施工の方から説明をし工事の妨げになるのでお隣から指示をされていたとおり切ったと業者からは聞いています)現時点でもかなりまだ越境しています。 ●境界線の説明。●掘削の説明。など。 お隣のご家族の方が 死ぬか生きるかの瀬戸際のときに 心情を無視してやられ 心を痛めている。 誠意を見せるまで 工事中止を要望します。 すべての項目に 施主に回答お願いいたします。おつきとして 業者をよぶのはよい。といった内容でした。 そして本日 話し合いの場を持ったのですが 業者の説明には 耳を貸さないかんじです。(テープを持参されていました) 私は、建築などのことに関しては 一切無知で答えてくても答えられません。建築や造成にかんし法に触れるようなことはしておりません。 このような場合 どうしたらよいのでしょうか? 商売をしているせいもあり 強くも言えず 脳裏に「工事の中止」という言葉が浮かんできて 悩んでおり仕事も集中できません。 なにか 解決策などないのでしょうか? どうか アドバイスをよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ご回答 ありがとうございます。 商売人は頭をたれろ!と親から叩き込まれ 穏便にいくことを こちらは望んでいます。 しかし あまりにも理不尽なことばかりいわれ 自分の中で葛藤ばかりです。 解決策を教えていただきありがとうございます。 利用しないに越したことはないのでしょうが いざというときのために調べさせていただきます。 どうしたらよいのか 考えもつかなかったので すごく心強く思えました。 ご丁寧に本当にありがとうございます。