レシピではないのですが、
高熱が続き食欲が落ちているようならば、
病院でブドウ糖などの点滴を受けてみたらどうでしょうか。
熱が高いと体力がかなり消耗している状態だと思うので、
食べたくないというのは自然な体の防衛反応です。
食べ物を消化させるのにパワーを使うより、
病原菌をやっつける方にパワーを使おうというわけです。
熱が高く食事がろくにとれていないということになると、
抗生剤とブドウ糖、ビタミンなどの混合点滴を受けられるような気がします。
点滴を受けた後は、少し楽になるので、食事も食べやすくなります。
一度、病院で受診して点滴してもらえないか相談してみてはいかがでしょうか。
何か食べてもらうならば、
噛むのが面倒でなく消化によいお粥やおじやなどがいいかなと思いました。
しょっぱい系のものだったら、うちでは、普通のお粥を作るときに
味付けに市販のお茶漬け海苔を入れることがあります。
簡単ですけど結構おいしいですよ。
あとは、中華スープなどでおじやを作って、
好みでラー油をたらすのもいいかもしれません。
フリーズドライタイプの卵スープをご飯に乗せて
お湯をかけて、サラサラ~というのも私は食べやすいと思いました。
甘いものといってもいろいろですから、
もしアイスクリームなら大丈夫というならば
卵と牛乳が使用されているので栄養があります。
ゼリー飲料なども喉通りと消化はいいと思います。
そうですねぇ。
あとは、うどんとかそばとか…。
季節柄そうめんも悪くは無いかもしれません。
とりあえずは、熱が下がらないと辛いばかりですね。
やはり一番にオススメするのは、病院での点滴です。
ほんと、違いますよ。
お大事に。