• ベストアンサー

この問題もう15年間解けませんが・・・

小学校の時先生に出された問題があるのですが先生曰く 「これが解けたら高校生レベルだ!」と言われたのですが 未だに解けません。先生は答えを最後まで教えてくれませんでした。 誰か助けてーーーー! 「問題」 英語の大文字でHを書きます。 そのHに直線3本書き足して三角形を7つつくれ。 と言う問題です。 いろんな方法を試したのですが6つまでは出来るのですが 7つは出来ません・・・・ 知っている方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13890
noname#13890
回答No.8

こんなんですよね?(^^;

参考URL:
http://www.poporo.net/upboard/sampleG/index.html
noname#21856
質問者

お礼

ありがとうございます!!!!!!!!!! 絵で見て納得できました!!!! ほかの方も同じような回答でしたらご無礼失礼しました なんせ文章だとイメージわかなくて・・・・ 兎にも角にもアザーーーーース!!!!!!

その他の回答 (9)

noname#13890
noname#13890
回答No.10

 いえいえ、ネット(チャット)でよく見かけるので単純にどういう意味なのかな?と思っただけですから、気にしてませんよ(^_^)v

noname#13890
noname#13890
回答No.9

アザーーーースってなんですか?

noname#21856
質問者

お礼

ありがとうございますと言う意味で使いましたが・・・ 気に障りましたか?相手を不快にさせようと思って使ったわけではないのですが。 テンション上がってる時につい使ってしまうんですが・・・ すいませんでした

回答No.7

こんばんは。 Hからはじめるとむずかしいと思います。 まず直線5本で星を書きます(☆の中もつながったものです)。水平な線は左右に突き出させておきます。水平でない4本は下に突き出させておきます。 次に、この4本と星の下で交わるように、水平な直線を引きます。 交わったところより下は消します。 いま、7つの三角形がありますよね。 あとは、水平な線に両端がくっついている線をさがして、この3本がHの形になるように全体を変形させます。

noname#21856
質問者

お礼

ありがとうございます! ちなみに、他のやり方すべてで出来るのですか? ちなみに他の方のやりかたでも出来るのでしょうか? わたしの理解不足でしょうか?

  • ryn
  • ベストアンサー率42% (156/364)
回答No.6

星型を作るのがミソです. Hの左側の縦棒の一番上,真ん中,一番下をそれぞれ点A,B,C, 右側の縦棒の上,真ん中,下をそれぞれ点D,E,Fという名前にします. また,線分ABの3等分点を上からP,Q, 線分EFの3等分点を上からR,Sとします. まずは1本目. 点Aと点Fを結びます. 次に2本目. RからPに向かって直線を伸ばす. 最後に3本目. SからQより若干上に向かって直線を伸ばす. 以上で,7つの三角形が出来ているはずです.

noname#21856
質問者

お礼

ありがとうございます! 15年間の謎が解けました!!!!! この問題で15年も悩んでいた僕って・・・・・

  • gifujin
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.5

直線2本だけで作れますよ 直線2本で鋭角を作る。 それをHの左下から横棒を通り、右上に突き刺すように描く。(突き刺す時は左下は横棒より下から、右上は横棒より上へ描く。また突き刺すのでHの縦棒の上下端をはみ出さずに突き刺してください) するとHの左半分に2個、右半分に2個、直線2本の鋭角により3個の三角形ができます。 何しろ文字でしか表現できないので、分かりにくかったらすみません。      

noname#21856
質問者

補足

説明が悪くてすみません。 ちなみに6つの作り方ですが、 1、Hの左下と右上を結びます。 2、Hの右下と左上を結びます。 (この時横線上で対角線が交差するように書く) 3、左下と右側縦棒の横棒との接点を結ぶ。 これで6つです。 あくまで3辺のみで構成された三角形なんです。 三辺の中に他の線があってはいけません。 面倒な質問ですいません。

  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.4

その問題は知りませんが、解きました。 まず紙の高さ方向を目いっぱい使って、Hを書きます。つまり、Hの縦棒の上端と下端が、紙の上端と下端まで届くようにします。 次に、Hの縦棒2本の上端どうしの中間点を起点として、2本の斜線を引きます。それぞれの斜線の終点は紙の右下隅及び左下隅です。また、それぞれの斜線の中間点はHの横棒と左右縦棒の接する点を通過するようにしてください(というか、さいしょからそのように調整してHを書いておいてください)。 3本目の線は、Hの横線と右側縦棒の接する点を起点として、Hの左側縦棒の下端を終点にしてください。 これで三角形が7個できます。 あとは、これの鏡写しとか裏写しとかも正解になります。 他にも答えはあるかもしれませんが、それは別の回答者に期待しましょう。

noname#21856
質問者

補足

早々の回答ありがとうございます。 ですが・・・ 紙の端をいっぺんと考えるのではなく あくまで線でかかれた単独の三角形が7つなのですが・・・ 問題の出し方がわかりにくくてすいません。 ちなみに今まで友人のなかでも解けたものはいません、 それはお前が馬鹿なんじゃないの?と言われるかもしれませんがほんとに解けないんです ちなみに建築関係の仕事をしているのでCADで正確な線を引いて見ても出来るのは6つなんです・・・

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (485/2911)
回答No.3

Hを書きます。上に一本横に線を引きます。左下の端と右の真ん中と横に引いた線を結ぶ線を引きます。左の上端と右の真ん中を結ぶ線を引きます。 これで、七つ三角形が出来るはずです。

noname#21856
質問者

補足

ちょっと違う気がするのですが・・・・ 理解不足でしょうか私の・・・

  • ronson
  • ベストアンサー率35% (30/85)
回答No.2

Hの下(上)に一本。 左上から右下に一本。 左下から右上に一本。

noname#21856
質問者

補足

そのやり方だと5つじゃないですか? あくまで単独で三角形になっている物が7つです。 2つの三角形を足して大きな1つの三角形と言うの駄目なんです。

  • g_nekoru
  • ベストアンサー率34% (30/88)
回答No.1

1.Hの左上の端から右下の端を通おして(Hの右下で止めずに少し突き抜けます)線を引きます。 2.同じように左下から右上の端を通して線を引きます。 3.1・2で引いた線を結びます Hの左半分に3個、右半分に3個、右半分と突き抜けた部分に1個の三角形ができます。

noname#21856
質問者

補足

それじゃ台形になりませんか?

関連するQ&A