- 締切済み
子供のしつけ
みなさんこんにちは。 私は朝と夜、別のお店でバイトをしています。 どちらも接客業なのですが、どちらも家族連れがよく来ます。 そこで思うのですが、最近の親って、どうして叱らないのでしょう? いろんな人が集まるお店です。子供が騒いだりするのは仕方ないとは思います。 でも目に余ります。親が目の前にいるんですから、もう少し抑えられると思うんです。 私も小さい子供がいますが、普段からいい事と悪い事を教えているので、 何かを食べに行ったり、買い物に行ったりしても、騒いだり走り回ったりしません。 でも子供ですから、全くしないわけでもありませんが、ちゃんと叱るとおとなしくなります。 しかも、自分の子供が走り回って怪我をしても、必ず『誰か』のせいにしようとします。 まったく私には信じられない限りです。 こんな風に思うのは私が異常なのでしょうか? 私と同じ意見の方いませんか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
#5です。 ウチのこは発達が遅いし、体力的に弱く 結果おとなし目の子なので、 本当に わからないのですが、騒ぐ子供さんのピークって何歳くらいなのでしょう。幼稚園児?もっと下?それとも、親の言うことを聞かなくなる小学生のギャングエイジと言われるくらいの子? どちらにしろ、表面反抗的でも、まだ、ママ大好きな年齢でないと、 年齢が上がるにつれて、しつけはますます難しくなっていくのでは?と心配です。 情だけで言えば、しつけなんか わたしも、したくないです。 子供からは喜ばれないし、小うるさい自分もなんだか かっこ悪くていや。 子供はかわいい。しゅんとさせたくないし、楽しい笑顔でいて欲しい。 でも、その親の 情 をコントロールして抑えてでも、 やっぱり、徐々に独り立ちさせる準備というか、社会に出せるように教えていかなければ。親の仕事ってそれしかないといってもいいのでは? うちの子も(知的な)障害があるので、社会にでられるか出られなくなる(受け入れられない行動により迷惑をかけたり 悪意を持たれる)かには おやは必死です。ここで叱ったら気まずいとか、自分がゆっくり食事できない(のは当然)とか、世間体を考えられる余裕はない。 子供のもともとの能力は低いし、成長は遅いし、でも大きくなったら親の言うことを聞かなくなる年齢はすぐに来てしまう。 世間体がうちの子にしつけをしてはくれませんから、やるのは自分しかないと思う。それで必死でしつけるんです。 (障害あるから わかんないから きかないから しつけは学校でやってもらいたい といって しつけない親御さんももちろんいます) 先日、多動もあり障害も重めの、知り合いの子どもが、ざわざわしたフードコートで、何度もお尻をいすからあげそうになりながら、すごくがんばってじっと座って食事を待ってるのを見て、ああ、親御さんも子供さんも、気の遠くなるような努力をされてきたんだろうなと。 聞ける、話せる、コミュニケーションが出来る能力がある「元気な」子供さんたちが、マナーを教えられていないと思うとき、 ああ、せっかく、しゃべれる、聞けるのに!今教えなくて いつ聞かせることができるの?と もったいなく、心配でもあります。わたしが心配しなくとも、時期が来れば、「いつか自然に」「自分で自覚して」覚えていくのかな? 今日は ある大学で、「こういうの(ごみを散らかすな、とか具体的に何やかやとあげてある)はマナー違反ですからやめてください」という おおきい張り紙を見ました。 (あ、大学でしつけしなくちゃいけないんだ。。。18歳過ぎて、学費払ってまで、大学にしつけてもらうなら 親の仕事はいったい何?)と意地悪にも そう感じました。
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
質問者さまの考えは異常でもなんでもないですよ。 すでにうちの子たちは中学生、高校生ですが、 小さい頃はそういうことは絶対にさせないように してきました。 これは私のヒガミと取られても仕方ないのですが。。。 子どもの一人は知的障碍児です。奇声、独り言、出る時が ありますが、公共の場でのマナーとしては違反ですよね。 すぐにできませんが、根気よく教え続けております。 幸いなことに飲食店では静かに待っていられるように なりました。多動なところもあったので、本当に外食 できるようになったのは5歳を過ぎてからです。 走り回らないように座る位置を工夫したりしていました。 ファミレスなどに行くと、走り回っているお子ちゃまたちに 出会う時があります。そういう時にうちの子が奇声を出す ことがありました。もちろん、注意をします。ですが、 走り回って注意もしない親から睨まれるのには、なんか 腑に落ちません。1回か2回注意したり、言い聞かせたり すればできるのに、なんでしないの? 子どもの通う学校(養護)で、みんなでファミレスに出かけて 食事をする様子が我が家のビデオにあります。先生方がしっかり サポートしているせいもありますが、みなマナーを守って楽しそうに 食事をしています。それを見るたびになんだかなぁ、と思っています。 すいません、私のグチになってしまいました。
- suuann
- ベストアンサー率23% (15/65)
う~っ・・なんて耳の痛い・・ うちには、走り回ってしまう側の子が二人居ります。 自分では子供に対し、厳しいし、大らかではなく、細かい方の親だと思います。・・が、言ったら簡単に良くなるわけじゃないんです。 強く言ってみたり、やさし目に言ってみたり、おだてたり、取引したり、あーだこうだ、どーだそーだ と くったくたになります。 子供だって十人十色で、静かな子・大騒ぎする子、座っていられる子、走り回る子、色々いますよね。 比較的いい子の親御さんは、想像つかないンですよね、この聞き分けの無さが。 もしもうちだけの判断で、外食するかどうかを決められるなら、行かないですけど、同い年の子供の関係で誘われたりすると、なかなか分かってもらえなくて、 「大丈夫だよ、私達も居るし!」 などと言ってくれるので、一緒に行ってみると、 案の定 普段よりも仲間が居る事で、確実にパワーアップします。 うち以外の親御さんは、おしゃべりや食事を楽しんでいるのに、私も話に加わろうとしても、うちが率先して暴れだすので、気になってしまうし、子供次第で急に話を打ち切ったり相手に悪くて、楽しめず、結局子守りです。 そういう自分の行動が、気になる人は 「そんなに気にしなくたって、平気だよ~」 なんて言われると、私って小さいのかな?などと思ったりもします。 毎回行きたいけど・・行けません・・。 でも、全く行かないのは置いていかれてる感が・・子供も行きたがりますしね。 暴れる子供側の親として、一言 「申し訳ないです」 少し許して欲しい気持を込めて・・。
- salharzbaum
- ベストアンサー率20% (140/698)
親によって子供の躾に関する考え方が違うとはいえ、最低限、他人の迷惑になることはしない、ということくらい教えて欲しいですよね・・・。 我が家はかなり躾には厳しい方だと思います。○歳だから言ってわかるとかわからないとか、そういう言い訳は通用しないと思っていますので、だいぶ厳しくしてきたと思います。娘は3歳ですが騒いでいい時や場所、いけない時や場所を理解して行動している為、お店などで最低限のマナーというかルールを守れないお子さんやそれを注意しない親御さんを見かけると余計に目につきます。同じ親として恥ずかしいというか呆れるというか・・・。 質問者様が思っていらっしゃることは当然のことで、決して異常なことではないと思います。
- yubuccho
- ベストアンサー率8% (126/1550)
それぞれの家庭のしつけ方の違いでしょうね。してはいけないことの判断が親も甘いんだと思います。 私も子供が2人いますが、外食時には自分の家族ばかりじゃないので、あなたたちが騒いだりすると、他のお客さんはゆっくりおいしく食べられないと注意します。騒いで注意してもきかない時は、外で抱っこして待っていたこともあります。食事が運ばれてくればそれなりにおとなしくなるので、それまで待っていたり。 まあ、食事するところに限らず、子供の同級生親子がうちに遊びに来たりするのですが、うちの棚に上ったり、うろうろ歩いてお菓子を食べたり、テーブルに座った上に足を上げている・・・ということをしていても、親がなんにも注意しなかったりして絶句することもしばしばです・・・。反面教師にするしかないのかな・・・とも思いますけどね。 (^^;)
もしかして ファミレスで働いてらっしゃいませんか? 先日、子供がいる知り合いと「食事どこに行こう」という話になったとき、 そのひとが、「うちの子騒ぐから、マックか、ファミレスにしない?」という意味のことを言っていたので。。。 私も子供がいますが、マックや ファミレスは確かにざわざわしてる。 でも、だから騒いでも大丈夫という風に考えたことがなかったので???でしたが。結局普通のレストランに行ったのですが わたしが思うのは 子供は 叱られそうか大丈夫そうかをちゃんと見ていて、親が話に夢中になると じわじわと悪乗りを始めるのではないかと。 わたしはですが、「騒いでいいのは公園だけ」「騒いだら 店出るから」「楽しいのはいい。 でも、大きいこえだすなら 店には入らない。約束できる?」 と、入る前に確認します。騒いだら もちろん、お店を出ますし 電車で騒いだら もちろん本当に降ります。 で、「怖いお母さん!」(よその子供さんから)ということになってるようです。 「せっかく楽しく食事しようと思ってるから今回は許してあげて。すきにさせてあげようよ!」って(親御さんから)いわれることも結構あります。 いやいや、たたきもしないし、大声も出さないし、怖くないんですけど。。。なぜ?? 子供が騒いで嫌われるより、場におおじた行動を取れるほうが 子供のためですもん。 質問文をよんで、もしかしておおきいBGMがかかってるところか ファミレス、マックのような場所なのかなと思いました。 子供づれ歓迎という場所ですと、「ここなら少々騒いでも許される」と思ってしまわれる能性が高いのかもと。 静かなレストランなら 回りに迷惑かけてないかと注意を張り巡らす親も、 (ここなら まあ そんなに 気にせずいいや、どうせみんな騒いでるし)と思ってしまうかもと思い かきました。
- ecco90210
- ベストアンサー率22% (315/1382)
こんにちは~☆ 私も同意見です。私の娘には再三、外では叱りました。お買い物に行く際の私達の合い言葉は『買わない物は触らない』でした。 電車でも、幼稚園の頃は膝の上でしたが、小学校に上がった際には、貴方は人の半分の金額で乗ってるんだから、空いてる時以外は立ってなさい!って教えてました。(但し、バスは揺れるので極力席席が空いたら座るよう言ってましたが) また、レストランや公共の場所で走り回ったり、大きな声を出さない様に何度も言って聞かせていました。 小さい時からそう教えていたので、ぐずったり困った事は一度も無かったでした。 ただ、私の場合は一人っ子で女の子だったから出来たのかも知れないって、最近甥っ子達を見てると思います。 これが、男の子の年子を2人連れていたら徹底して出来たかな~ってチョット疑問ではあります。 男の子って親の100倍くらい体力あって、叱っても立ち直りが早く、親がチョット目を離した隙にどこかに消えてしまいます。 躾がなってないな~って思う、親御さんの半分は『もういいや~』ってなっちゃってるか、『子供に嫌われたくない』って思っているのではないか・・って思います。 また、キチガイみたいに怒ってる親もいてビックリしますね。 また、お母さん同士が友達でお互いに子供連れてファミレスなんかに来てる場合、子供は放牧状態に良くなってますね。 私の高校の保健体育の先生が、波動の授業をしてくれたことがあります。自分の思いこみや他人の思いこみで体調が悪くなったりする。という授業でした。 その中で、電車の中でとってもうるさくしている子供がいます。親は全く注意をしません。同乗している方々が『何あの子!うるさいわね~!親が注意すればいいのに・・』と次々にその子に悪い波動を出します。30分もそんな中に子供を置いておいたら、その子は家に帰った後、熱を出すか、お腹を壊します。 だから、親は躾と共に『いけません』と叱ってあげなくては鳴りません。 そんな内容でした。母親学級でも親になる授業があれば良いのにって、思います。
- kanemomo
- ベストアンサー率12% (14/114)
はい、私もいつも同じ事を思ってました。 親がちゃんとした躾を受けてないから 親も何が悪いのか分からないんじゃないでしょうか? もう、マナーの悪い子連れは「育ち」なんだと諦めるしかないかも
- kevinkun
- ベストアンサー率9% (53/551)
アンケートのカテの方が良かったかもしれませんね。 質問者さんの意見に対しては<まったくもって、ごもっとも!>です。 のびのび、と、ほったらかしを間違えていますね。
- koitarou3000
- ベストアンサー率23% (12/51)
ここは意見を述べ合う場所ではありません。