• ベストアンサー

過失割合の件で教えてください。

相手がわたしの車の横にあたり、相手は左側フロントをぶつけたのですが保険会社は前例がないので7:3にはならないといいます。横にあたってもこういう過失割合になるのでしょうか?裏通りのため一旦停止や標識はお互いにはありませんでした。あてられた場所は関係しないのでしょうか?前例がないとの見方にも納得がいかないのですがしょうがないのでしょうか?初めは8:2と言われていたのですがどうしてこのようになったのでしょうか?相手の方はかなり話のわからない人のようです。任意にも加入していないそうです。このことも関係ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.11

再々追伸 同乗者については、過失相殺は考慮されなくてもいいでしょう。相手自賠責120万 あなた自賠責120万トウタル240万の保障があります。(共同不法行為) 自賠責は被害者救済目的の保障事業です。したがって過失相殺関係なく100%保障されます。 刑事罰については、双方に共同不法行為として処分が行く可能性があります。民事とは別物です。 刑事処分の決定は検察官合議(5人ぐらい)にて下されると聞いています。

pama001
質問者

お礼

わたしの方にも刑事罰がくる可能性があるんですね。ショックです。でもこれはしょうがないことなんですね。どんな処分になるのか心配です。罰金や免停ですよね?結構、落ち込みますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.14

いろいろ読ませて頂いた内容で判断しますと、あなた4:6あいてが合理的な過失割合のような気がします。 何か過失割合を大きく変える要因があれば別でsyが、衝突箇所での過失変更は、1~2%の範囲です。

pama001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。4:6が合理的ですか?わたしの方が不利になったりする可能性はないですか?すみません。しつこいぐらいにこだわってますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atnk08
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.13

こういう場合、翌年の保険料は上がらないのでしょうか?。

pama001
質問者

お礼

三等級あがるといわれました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suii
  • ベストアンサー率45% (29/64)
回答No.12

違う視点から。 あなたは任意保険に入っていたんでしょうから、過失割合が何対何であろうが、相手に払うお金は心配しなくていいです。 ただ、相手が任意保険に入っていないのであれば、あなたに弁償する分を相手が自腹になると思うので、必死に食い下がってくると思います。 その場合、「私は直接お話しすることが出来ません。勝手なお話をすると保険会社で支払いが出来なくなると言われました。以降保険会社と話してください」と、直接交渉はきっぱりと断った方がいいと思います。 保険会社の担当者にも「私に振らないできちんと相手と話してください。そのために保険加入したんです」と伝えてみては? どのような自動車保険に加入したのか存じませんが、契約の際の小冊子などに、万一の時の交渉の代理、とか書いていませんかね。 実際私も任意保険未加入の相手と事故を起こしたことがありますが、「一切心配なさらずに、お車はすぐに修理されて構いません。こちらの過失割合分は車両保険から出ますし、相手の過失分は、保険会社から相手に請求します。車の修理費用はウチの保険会社で一括して支払いますので、過失割合にかかわらずお客様は一切心配しないでください」でした。 この保険会社に入っていて助かったなー、と思ったときでした。

pama001
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。わたしの車の修理にあたってはまったく同じようなことをいわれました。ただ相手の方が保険会社の話をまったく聞かず、自分の意見だけを言うひとなので不利になりそうな気がして。過失割合にこだわっているのは人身になっているため刑事罰がきたら怖いのが一番にあります。相手の方は絶対、重い罰をあたえたいって感じな方なんです。だから過失割合がすっごく気になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.10

再追伸 ひっくりかえる可能性もまったくないとはいいきれません。 保険屋さんも、立場上100%大丈夫とは保障できません。 訴訟となれば、決めるのは裁判官 ただ、判例からいえば4:6が妥当 保険屋さん共通の認識! 万が一、相手要求がとうれば払うのは保険屋さん 法治国家日本の裁判所が下した判決ならあなたも保険屋さんもしたがわざるを得ないでしょうね。 万が一それはないでしょう・・・!?

pama001
質問者

お礼

そうですね。判決には従わなければですよね。同乗者がいて病院に通院しているのですが、事故証明では相手が起こした事故となっているようなんです。判決でわたしが不利になった場合刑事罰もわたしが負うことになるのでしょうか?保険会社の方は、物損は民事だから事故証明は関係ないとのことを言っていたのですが、その点はどうなるのでしょうか?まさかそちらも裁判になるようなこともありえるのでしょうか?物損同様こちらもひっくりかえる可能性はあるのでしょうか?質問ばかりで申し訳ございません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.9

裁判になっても保険会社がそれなりの対応をしてくれます。 心配はいりません。 景気が悪くなると、なるべくお金を出したくないと考えるためか、こういったタイプが多くなっているように思います。 今はもめていて精神的につらいかも知れませんが、後から考えるとそれ程のことでもないと思いますよ。 嫌なことは早く終わらせたいですね。

pama001
質問者

お礼

ありがとうございます。本当に早く終わらせたいです。皆様からの励ましやアドバイスでとても気持ちが楽になっています。本当にありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.8

追伸 裁判させれば、良いと思います。 費用対効果考えれば、相手加害者 持ち出しの可能性大です。 なんら、恐れることはありません。加入保険会社が対応します、場合によっては弁護士介入もありますので、あなたに訴訟のさいの経済的 精神的負担はまったくありません。 大丈夫です。 あなたがすることはありません。 あるとすれば証言? 口でゆうのは簡単ですが、相手側に訴訟するほどの甲斐性がありますかね??

pama001
質問者

お礼

ありがとうございます。裁判なんて怖くてどうしようかと思っていたんです。ありがとうございました。でもまたまた、不安要素がでてきたんです。保険会社の方に裁判でわたしが負けることはあるんですか?って聞いたら「ひっくりかえるかもしれないしそれはわからないといわれました。」そうなんですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.7

>保険会社の力関係や当事者の立場 No.6さんが書かれているように力関係なんてありえません。 適正に処理しないと、監督官庁から厳しい処分がなされます。 >うるさい(ゴネる)客には面倒だから甘くしちゃえ! 相手がゴネた場合は、解決のために多少の譲歩はやむを得ないとしても、法外な要求には弁護士を介入させますので、ゴネ過ぎると厳しい対応が待っています。 過失割合については、基本の4:6が妥当なとこではないでしょうか?

pama001
質問者

お礼

やはり4:6の過失割合が当然なのですね。ただ相手の方があまりにも非がないと言い張っていて困ってます。少し離れた大通りにでる交差点の信号ばかりみていたようでそのことを保険会社の方にも当然のように言っているのに過失を認めません。裁判になりかねないようで裁判になった場合わたしは何をすることになるのでしょうか?不安です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.6

追伸 信号のない、同幅員の道路が交わる交差点の出会い頭事故ですね。 おっしゃるとうり左方優先 4:6 5:5のケース 残念ながら、3:7 2:8などまずムリ 保険屋同士の力関係などはあり得ません! 当事者の人間性によっては、示談解決のため多少譲歩する場合もかんがえられます。 ゴネれば、なんとかなる 得だとする考えはいかがなものでしょうかね? 事故はお互い様、加害者になったり、被害者になったり、ケースバイケース 基本過失割合にプラス マイナス1割の範囲内 常識的過失相殺のなかで早期に示談解決される方が気分的に楽なのでは・・・?

pama001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。わたしも早期解決を願っておりますが相手が全面的に非がないと言っていて過失を認めません。裁判に持ち込むつもりでいるようです。裁判に持ち込んでわたしの過失割合がひっくりかえることはありえるのでしょうか?毎日不安です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

大きな声では言えませんが、双方の保険会社の話し合いできまる場合もあります。保険会社の力関係や当事者の立場(車関係の会社に勤めその会社が保険を扱っている代理店とか、その知人とか)8:2でも6:4保険会社にはさほどデメリットはありません。「今回は譲りますが次回はうちに有利で」なんて事あるらしいし、「うるさい(ゴネる)客には面倒だから甘くしちゃえ!」なんて・・・言った者勝ちなんて汚い世界はどこにでもあります。普通では出ない保証もゴネたら出たとか。・・・真意は定かではありませんが、私の場合そうでした。

pama001
質問者

お礼

回答をいただきありがとうございました。やはりそういうのがあるのですね。いきなりかわったのでびっくりしていたのです。相手がかなりな勢いで言っているのが想像つくだけにこうなったのかなと残念です。代理店の担当の方に連絡が言ってなくて今日話してきました。明日、電話していただけるとのことだったのですが内心かなり心配です。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.4

書き込みからは過失相殺の判断しようがありません。 >当てられた場所は関係しないのでしょうか 車の損害箇所をさしておられるのでしたらケースバイケースでしょうが、あたる前の運転プロセスが問題になると思われます。 >7:3にはならない8:2と言われたのですがどうしてこのようになったのでしょうか 過失割合は過去の判例に基づいたものを基本過失割合として示談するための、たたき台として参考にします。これはあくまで参考資料であって絶対的なものではありません。したがって、示談解決のためにはケースにより幅がある ということです。 10%プラス マイナスの幅で示談する方が裁判という手段の費用対効果を考えれば結果的に得な場合がほとんどです。 気持ち的 感情的な不満は残るかもしれませんがね。 >相手無保険 関係ありますか 相対的に保険未加入の方は、少しでも経済的負担を軽減したいがために過失割合でもめることは多いに考えられます。 保険未加入 それ自体非常識 常識ある方とは言い難し 保険料を払うのもケチってますのでね・・・!

pama001
質問者

お礼

住宅街の交差点でお互いに一旦停止、止まれの白線なし、道路幅もほぼ同じ、わたしの右側からきた先方のフロントがわたしの横にぶつかったといった状態です。左方優先ということでわたしが「4割」だそうです。事故証明書の甲欄にも相手の名前が書かれていて相手が悪いのはわかっているのでと保険会社の方は言っていました。最初8:2と言われてましたよね?と聞くと相手に一旦停止があった場合と言われました。最初に双方なかったとお話していたのですが。当てられた場所は関係ないんですね。8:2は無理なのでしょうか?この度はアドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A