• ベストアンサー

光合成色素の抽出と分離について。

実験で光合成色素の抽出と分離というのをやったんですけど、その実験で結局何がわかったのか理解できずに終わってしまいました!! あの実験で何がわかるのか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

 大学レベルと小学校高学年レベルが出ていますので,中間の高校レベルで回答いたします。と言っても,他の回答者の方とほぼ同じなんですが。  まづ,その実験は何を学んでいる時に行ないましたか。その学んでいる内容を実際に目で見て体験する事で,本に書いてあるだけではなくて実際にそうだと言う事がわかったはずです。  「光合成色素の抽出と分離」で言えば,1)光合成色素(植物の色素)には複数の種類がある事,2)クロマトグラフィ-と言う手法で,それらを分離して区別できる事,3)(先生からの説明があったのであれば)クロマトグラフィ-の原理,4)(実験の内容によりますが,)植物によって含まれている色素が異なる事,・・・。  いかがでしょうか。高校生物の先生によるインタ-ネット公開授業のペ-ジを下にあげておきますので,ご覧になってみて下さい。光合成色素に関しては,「第2部 生体内の化学反応,第4章 同化=炭酸同化と窒素同化」と「第7部 生物の実験観察,第1章 生物実験事典」の「啓林館『生物』教科書および指導書(啓林館,1998年))」中の「緑葉色素の分離」に記述があります。

参考URL:
http://village.infoweb.ne.jp/~hispider/biology/titlepage.htm
chi-ko1
質問者

お礼

回答どうもアリガトウゴザイマシタ!! 実験をしているときに積極的に参加していかなくて 何をしていたのかわからなくなったというすごくアホな話です。 すごく自己嫌悪です(;_;) 教えていただいたことと、URLを参考にします!!

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

私の子供が始めて.該当実験を行った時と同じレベル(小学校高学年)として答えます。 水には溶けなくて.メタノールに溶けるものがあること 緑色に見えても.実際にはいろいろな種類に分かれること クロマトは色を分けるのに便利なこと 程度でしょうか。大学生の実験では.クロマトの原理とか移動速度とかの話になります。

chi-ko1
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました!! 実験をまじめにうけずに何をしていたのかわからなくなって しまったアホ者です(>_<) 教えていただいたことを参考にもう一度勉強しなおします!!

noname#211914
noname#211914
回答No.1

少なくとも抽出・分離方法の一つは学べたのでは・・・・・ 他の植物からの抽出・分離する際に役立つのでは・・・? (今後研究しないのであれば、無意味かもしれませんが・・・?) 実験とは離れますが、さらに「光合成色素」・「クロロフィル」等でネット検索すると沢山Hitしますので、勉強されては如何でしょうか・・・? ご参考まで。

chi-ko1
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! 今回の実験ではホウレンソウを使いました!! クロロフィルでネット検索してみます(>_<) 本当にアリガトウござりました!!