• ベストアンサー

旗本

江戸時代の旗本・御家人で、林大学頭、囚獄・石出帯刀、駿州久能の榊原越中、関東郡代・伊奈氏や一部の代官(江川家)の他に、世襲制の役職の家々が他にありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reny
  • ベストアンサー率32% (81/252)
回答No.1

代官職の世襲では、京都の小堀家、近江信楽の多羅尾家、長崎の高木家、近江坂田郡の角倉家、津軽五戸の木村家、尾張藩領ですが木曾代官の山村家などがあります。 そのほかには、御船手奉行の向井家。 旗本・御家人から外れるかも知れませんが、奥絵師の狩野家(中橋、鍛冶橋、木挽町、浜町の4家)、住吉家、板谷家、も世襲で旗本格で帯刀を許されていました。

noname#30350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 尾張家大寄合の山村家は幕藩両属の家なのですよね。 京都の小堀家は遠州の系譜と関係あるのでしょうか。

その他の回答 (3)

  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.4

ご質問の趣旨とはずれますが、江戸時代は、旗本・御家人は、基本的には皆世襲制で、親の役職を継いだのではないですか。 むしろ、大目付、側用人のような政策を担当する幕府幹部と、御算用のような、特殊な技能を必要とする役職についてのみ、一代限りの登用があった、といえるのではないでしょうか。

noname#30350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 世襲とまで言えるかは分かりませんが、確かに代々、どの番方に入るのかなどはだいたい決まっていた様ですから、そういった側面はあったのかもしれません。

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.3

山田浅右衛門は浪人扱いじゃなかったかな・・・・世襲ですが。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E6%B5%85%E5%8F%B3%E8%A1%9B%E9%96%80

noname#30350
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 必ずしも親子で世襲した訳ではなく、腕の立つ者が継いだのですね。

  • reny
  • ベストアンサー率32% (81/252)
回答No.2

追加で、幕府御様(おためし)御用の山田家がありました。 刀の鑑定の為に、囚人などで試し切りをする役職で、代々山田浅右衛門を名乗っています。

noname#30350
質問者

お礼

再度ありがとうございます。