- ベストアンサー
人材派遣って奴隷制度と・・・。
こんにちは、最近は正社員も減り人材派遣業者が増えています。 しかし‘人材派遣‘と呼べば聞こえはいいですがある意味奴隷制度と変わらないのではないでしょうか?? 親玉(派遣会社)は奴隷(登録された人材)をあちこちで働かせ報酬をタダで掠め取り働かず利益を上げています。 マルクスの言っていた‘搾取‘の典型だとも思いますがどうなのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
人材業界関係者です。 奴隷制度というと個人の意思に反してなので極端ですが^^; glendale_001さんのような質問が出るというのは自然な事だと思います。派遣と言うシステムは元々派遣法という法律と「許可・届出制」という免罪符によって認められた中間搾取的形態であるのは事実です。ただ、マルクスの言う搾取とは意味が違い、楽して儲かる!というものでは一切ありません。一般的な事務職を一人派遣することによって得られる純利は月3~4万円くらいですし、法的な縛りや労働局の指導もあります。 また、ここまで派遣が広まったのは個人の働き方が多様化したのと企業が不必要な人材を抱えなくなったというのがマッチして広がりました。一般的概念としては正社員が一番良い!という概念があるかもしれませんが、人によってはそう考えない方もたくさんいらっしゃいます。また、企業の概念としても無駄なお金は使えないという当たり前の概念がありますので、それを責めることはできません。(あなたが会社経営者だとして余計な人材に喜んでお金をかけられますか?) 派遣制度がなくなれば景気は回復するという意味不明な意見もありますが、これは企業側・個人側の多用な考え方や制度自体の不理解と個人的に派遣制度に何か嫌悪感を抱いているのでしょう。 ただ、現在の制度が必ずしも良いかと言われればこれは明らかに否と言わざるを得ません。問題点としては法律と現実の乖離が大きすぎるという事です。 この法律に限らずですが、公務員の官僚が中心となって作った法律なので未体験の派遣という、公務員には絶対にわからない領域に関する法律なので、法律では決まっているけど現実には当たり前に破られている条項も多々あります。 結果、コンプライアンスの観念が薄い企業ほど利益を伸ばしやすい→トラブルを起しやすい→派遣はダメな制度と認識されてしまうという問題があります。(いわゆるマジメな企業ほどバカを見る) ですので、個人的には法律の現実に則した改正と派遣会社に対する監視、契約という概念をもっと広めれば雇用形態の選択肢が一つ増えるという意味で良い制度だと思いますよ。
その他の回答 (12)
- gios
- ベストアンサー率14% (1/7)
これから派遣として働こうと、活動している者です。 glendale_001さんは派遣として働いた経験がおありなのでしょうか?その経験から「奴隷制度」と感じられたのでしょうか? しかし奴隷制度とは極端だな、と言うのが正直な感想です。 私は、長く正社員として働いていましたが、諸事情により退職。 1年間、将来のことを色々考えましたが、やりたいことも見つかり、派遣社員として働きながら勉強し資金を貯めたいと思っています。 将来やりたい事があり、将来辞める事が前提なのに正社員として働くのは違うな・・・と言う事で、派遣を選択しました。 私は、かなり条件にこだわって仕事を探してました。 派遣会社には申し訳ないですが、色々紹介してもらいながらも断る事が多かったです。 しかし、こだわったおかげで、よい仕事を紹介してもらえました。 まだ決まってはいませんが、近々、訪問する予定です。 自分の活動を通して感じたのは、悪い派遣会社は対応ですぐ分かるという事です。 派遣会社も、営業・コーディーネーターも色々だと思います。 自分のスキル・経験も大切ですが、自分をしっかり持って、選ぶ立場になる事が大切だと思いました。 すいません。あんまり回答になってないですが、経験談でした。
- shuukita
- ベストアンサー率12% (13/103)
私は、派遣っていい制度だなーと思ってます。 もっと、世間に認知してもらわないといけないですね。 正社員=期限の定めのない雇用で、定年まで 勤めることができるというだけで、実際はとても 難しいことだと思います。辞めたいときに辞めれて 後腐れもない。しかも賃金もいいし。 派遣会社が、登録している人材をあちこちで働かせてるというのは、ある意味まちがってるような。働きたくなかったら派遣会社に申し出れば、派遣契約は切れてしまいますし。
- yoshi13
- ベストアンサー率16% (41/252)
>親玉(派遣会社)は奴隷(登録された人材)をあちこちで働かせ報酬をタダで掠め取り働かず利益を上げています。 私もそう思いますね 派遣を廃止しないと自社の正社員を採らず、多忙時のみ派遣社員を雇い、暇になれば、契約解除。こういう会社も減るでしょうし、景気もよくなるでしょう。 おまけに派遣会社ってあくどい会社多すぎです。ク〇ス〇ル、オー人〇など。架空の求人を毎日毎日ハローワークに出すな!と言いたい。お前ら邪魔です。自社HPで嘘八百書いて募集しとけといいたいです まあ一番悪いのは国です。
- chika_february
- ベストアンサー率17% (24/137)
根本的な勘違いをされていると思います。 派遣スタッフは個人の意思において派遣会社を選び、 雇用契約を結び働いています。 派遣会社の収入は確かに派遣先から得られていますが、派遣先が払う時給がそのまま派遣スタッフに流れてしかるべきなどというのはおかしいと思います。 派遣会社は派遣先に営業をかけ、派遣スタッフの各種保険を支払い、法に従い有給休暇の付与を行います。 ほかの企業と同じで派遣会社も、正社員・スタッフすべての雇用者が利益を出し、分配していると思います。 派遣会社の正社員(コーディネーターや経理等)の仕事は他社の管理部門に近いものだと思います。 派遣スタッフさんが今働いている職務は自分ひとりで就職活動をし、直接雇用で手に入れたものではないはずです。
- kobalt
- ベストアンサー率31% (1861/5998)
派遣社員です。 報酬をタダで・・・というのは言い過ぎかな、と思います(^^; 一応、無料で企業には人材を、スタッフには職場を探しているわけですから。 また、正社員などの直接雇用なら企業がする保険の手続きや、給与計算も しています。 無料で相談(愚痴も含む)も聞いてくれますし、辞める時は話を派遣先に してくれる。うまく使えば良いサービスと思います。 ただ、時間当たりいくら、というのは取りすぎに感じますね。 残業なんて特に「あんた(派遣会社)には関係ないでしょう?」とも 思えますし。 月いくら、という感じで派遣先からもらってくれたら、もう少し派遣先も スタッフも良いかもしれません。 でもそれだと派遣会社が苦しいのでしょうね。
- yama_x
- ベストアンサー率20% (188/940)
言わんとしていることは分からないでもないですが・・・ 一応、コンプライアンス精神旺盛な派遣会社を想定して話をすると、派遣会社の役割としては、求人と求職の適切かつ効率的なマッチング、契約外や不適切な労働を強いられていないか等の管理・サポート(場合によっては派遣先への各種要請をする)、等があります。 求人会社は派遣先に対し、「これこれこういった仕事が出来る人」を要求し、派遣会社それに合った人材を派遣します。法律上は求人会社は面接することすら出来ません。逆に言えば、派遣会社は派遣社員が、要求された能力を保有しているかどうかを適切に判断し、求人会社に対して保証するわけです。 これを派遣会社なしに求人会社が行うにはかなりの労力がかかります。通常の社員の採用は、長期的に働いて貰う、必要に応じて教育・育成していくことを前提にするので、現時点でのある程度の能力、人柄等で判断しますが、派遣社員を求める本来のスタンスは、短期応援的な業務あるいは専門性の高い業務です。来たその日からしっかり仕事をして貰うことを前提としています。そういった能力を持っているかどうかを一度や二度の面接ではかることは不可能です。 また、雇用身分や扱いが不安定になりがちなパート・アルバイトに比べ、様々な労務問題に対し、派遣会社がサポートに入るため、本来であれば派遣される人、求人会社共にそのメリットは受け取れるはずです。 残念ながら、まっとうでない、コンプライアンス精神のかけらもない派遣会社も多数あるため、派遣制度に問題があるように言われがちですが、問題は制度ではなく、運用にあります。 求人会社・派遣会社・派遣される人本人それぞれが充分な知識とコンプライアンス精神を持ち合わせていないことが問題なのです。 アルバイトという直接雇用であっても、先日話題になった日本マクドナルドのような大会社ですら、数十億という賃金を遡り支給しなければならないような状態(ばれなければピンハネですよね)もあったことですし、きちんと機能すれば充分有意義なシステムだと思いますがいかがでしょう? さらに、普通の会社が得た利益をすべて従業員に分配しているかというとそういうわけでもありません。また、商社や賃貸を扱う不動産屋、銀行・証券会社などのように、モノ・カネを右から左に流しているだけで手数料収入を得ている会社もあります。 労働力の媒介をすることで手数料収入を得るシステムがあってもおかしくないと思いますよ。
- t-satoh
- ベストアンサー率35% (211/591)
労働基準法で中間搾取が禁止されていますが、 派遣就労はこれにあたらないとされているので、 法律上は何ら問題がありません。 ただ、個人的には、どうみても、派遣は、 中間搾取だと思っています。(^^;) 派遣ですがSEに限って言えば、 出来るSEは、下手な企業に正社員でいるなら、 派遣の方が高かったりします。 時給4000円からとかも普通にあるので。
- wakikata
- ベストアンサー率5% (8/157)
現役のころ派遣社員を使う立場にいました。 給料は正社員の半分以下、仕事量は正社員より多く 何か問題あると若造の正社員に怒鳴られ、責任を押し付けられる事が多い。 同情はしていましたがそれが慣れになっていました。 質問者さんの言うとおりですね。 蛇足。娘がIT関係の派遣社員をやっていますが、差別構造はだんだん酷くなっているそうです。
- denjingm
- ベストアンサー率29% (29/98)
人材派遣の事については、立場によって考え方もいろいろと思います。自分の考えです。 新たな雇用を行うための経費が削減できる。 報酬面、精神的な面 新規雇用者に対する技術指導、業務の内容説明等で有利 即戦力を派遣してもらえる 人件費の多い少ないで派遣人員の人数調整等が可能 派遣側にしてみれば、資格やスキルを持っている人々で働きたい意欲のある人に雇用の場を与えることが出来る こういう意味で利害が一致しているケースもあるのです。搾取面もある意味考えますが、雇用者側で正社員に対して休養することや能力(仕事に対する)不足を指摘することってかなりのストレスになります。
- hiropon36suke
- ベストアンサー率24% (85/351)
すごい意見ですね。 たしかに、そのような悪徳人材派遣業もいるかもしれませんが、 私の会社にも人材派遣業から派遣してもらってますが、そのような人材派遣業との付き合いはないです。 ちなみに、一般事務から情報処理のデータエントリー、初期プログラマなどです。 単純に人材派遣業といっても、特殊資格が必要だったり、 作業経験の有無によって採用したりといろいろあると思います。 質問者さんの言っているのが、どのような業種を指しているかはわかりませんが、 すべてではないと思いますよ。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。