• ベストアンサー

親が子にしてあげるべきこと

今の時代、しつけって難しいですね。 何が良くて何が悪いか一概に言えない時代です。 ましてや何が正しいかと言う評価は非常に難しい。 そこで、親が子にしてあげるべき一番大切なことって何でしょう? また、今日の親が無自覚にしてしまっていることの中で、一番問題となる親が子にすべきじゃないことは何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.13

はじめまして 養護学校の教員をしています。 親が子にしてあげるべきだと私が思うのは、大きく言うと以下のようなことです。欲張りなので、たくさんあります。(^_^; (1) 家族みんなが明るく笑って話せるようにすること    (団欒の楽しさを味わい、家族の絆をつくる) (2) 毎食欠かさず同じ時間に食事を準備すること    (朝にはフルーツを出すなど、栄養価に配慮した食事) (3) 休日であっても夜更かしさせないこと    (小学校までは9時就寝、中学校までは10~11時就寝) (4) 中学校卒業までに小遣いの使い方を教えること    (目標に向けた我慢を軸に、貯金と節約を習慣づける) (5) 小学校低学年までにあいさつ、靴の脱ぎ方、箸の持ち方を習得させること それぞれに、根拠があります。 (1) 団欒の必要性  家庭に母親がいる/いないことが子どもに与える影響を、近年大きく感じています。いわゆる問題の多い子のほとんどが、家庭において母親から愛情を受けていない/家庭環境が複雑で居場所がない、といった傾向があります。逆に、母親が専業主婦だったり、成長過程に合わせて適切に面倒を見ている家庭のお子さんは、安心してすくすくと成長しているように見うけられます。…あくまで印象論ですが、小さな子には親の愛情が絶対に必要です。親にとっても厳しい面が多々あるでしょうが、地域社会のつながりは希薄になり、子どもを取り巻く環境はストレスフルになってきています。家庭以外の他人に期待できなくなってきています。家庭が核となり、子供にとっても親にとっても安らげる環境にしてあげたいものです。 ※念のため追記しますが、家庭に母親がいないから問題児になる、という主旨ではありません。母親がいなくても立派な成長を遂げるお子さんも数多くいます。おそらく、何がお子さんのモデルとなり、セーフティネット(最後の一線)となるか、の問題です。母親の存在は多くのケースでその歯止めとしての機能を持っているのでしょう。 ※ここで言う「母親」というのは現状の家庭環境において最も多いと思われる、お子さんと多くのつながりを持つ存在という意味です。父親じゃだめか、とか、男女差別主義か、とか、そういう主旨ではありません。こちらも念のため。 (2)(3) 食事の重要性と睡眠の重要性  こちらについては、調査結果が最近よく報道されているかと思います。県レベルの調査などで、朝食の有無と学力の相関や、睡眠時間と不登校の相関などが明確になってきています。生活リズムを作ってあげることが、勉強を教えてあげる以上に大事なことです。 (4) 小遣いの使い方  言うまでもないことですが、社会における自立に向けて、段階を踏んで自律心を養うことが大切です。特に貯金や節約が達成感につながるように、口うるさくするのではなく励ますようなアプローチが重要だと思います。 (5) あいさつ、靴、箸のしつけ  しつけは、成長してからは効果が上がりません。なんでも素直に受け止められる年頃に終えておく必要があります。それができていれば、途中で忘れてしまったり反抗期で止めていても、他の人のモデルを見て気づくことができますし、心の成長とともに再びできるようになると思います。 価値観を植えつけようと思っても、失敗します。 価値観は共感から生じます。共感対象は成長とともに変わります。 親に共感しない時期だってありますし…でも、具体的な行動レベルなら、家庭でルール化することができます。共感しなくても最低限守ることで、お互いが暮らしていけるものと思います。 もちろん、うまく共感できる下地があれば、価値観を伝えることは可能だし、効果的です。ただ私は、万人が行えるほど簡単なことだとは思いません。だからこそ、ルールを作ることが、お互いを守るために必要なのかなと思っています。 まとめます。 自分自身をコントロールすることができないのが子供です。 自分自身をコントロールすることは、社会人として生きていくための必須条件かと思います。 お子さんが自分自身をコントロールできるようにするための下地を作ることが、親が子にして上げられる最も大切なことかと思います。 上記の(1)~(5)は、コントロールするために必要な環境面・行動面の要素を具体化したものとお考え下さい。 本当に長くなりました。すみません。 何かのお役に立てれば幸いです。

Alitalia55
質問者

お礼

具体的なご回答ありがとうございました。

その他の回答 (13)

  • yon-dono
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.14

「他人(ひと)様に何かを問うて教えて頂いたのに礼も言わず放っておく事」 子供の躾より、そういう親にならないよう率先垂範して模範を示すように親が自覚すること。

Alitalia55
質問者

お礼

放っておいてしまい、申し訳ございませんでした。2度にわたるご回答ありがとうございました。「教育勅語」は読んでみたいと思います。

  • yon-dono
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.12

「…してあげるべきこと」は間違い、「…すべきこと」と言うのが本当です。「犬に餌をあげる」は間違い、「餌をやる」が正解です。「あげる」は「上る」であって目上の人に言う言葉です。親が目上なのです。 本題に入ります。 良く、息子とは友達のように付き合っているとか、娘とは恋人のようにしている、とか自慢げに言う人がおりますが大変な勘違いをしています。 「大所高所から、人の道に外れないよう叱ってやる」のが親の一番の責任です。怒っては駄目。 勉強しろとか、親孝行しろとか親を尊敬しろなど一切言う必要は無い。家庭を大事にしながら、両親が黙々と仕事をし、親(祖父母)に孝行していれば、子供は黙ってその行為を見ています。苦しくとも子供の前で愚痴を言ったり夫婦がお互いを罵ったりしては駄目。年頃になって自分の親は尊敬に値するか否か子供が判断します。どんな時代になろうとも親の責任は不変です。 あなたの疑問は、私の拙い説明より「教育勅語」を感情を交えず、冷静に、客観的に理解した時に解決されます。

noname#80187
noname#80187
回答No.11

何をするべき、何をしないべきで考えてするから、頭の固い子供が育つと思います。 何が良くて何が悪いか一概に言えない時代です。 ましてや何が正しいかと言う評価は非常に難しい。 この意見の裏には、「認められる、尊敬される、立派な行為とは何」というものがあると思います。 僕は、まだ、20歳ですが、いままでいろいろと悩み考えきました。 親が子にしてあげるべきことは、子供が自分の力で幸せを築き、もしくは、自分の人生を受けいられるように導いてあげることではないでしょうか。 そのために何ができますか。それが僕の回答です。 世の中に生きていれば、しつけがなっていない人や感じの悪い人、理解できない人と何か一緒にしなければならないときがくるかもしれません。  そのときにどうやって切り抜けたり、自分が納得する範囲に上手くもっていくかなど、そういった要領の良さの上にしつけなどがくると思います。 あと、自分の感覚・感情を大切にすることを教えることですね。  自分の感覚・感情を大切にして味わっていると、相手の感覚や感情を理解できたり、推測できたりします。さらに正論ではない、人間論で物事を考えることができます。 その中で、自分はどのように生きていきたいのか、見えてくると思います。

Alitalia55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

noname#15782
noname#15782
回答No.10

親が子にすべき大切な仕事は、自立=自律を促す事だと思います。 反対にするべきではない事は、自立を促すの反対の、子供の世界を限る事。 自立=自律というのは、社会に出ても円滑に過ごせるように助けるという 事で、実際にするべき事から、道徳、倫理的な事まで多岐にわたるので 難しいですね^^; 子供の世界を限るというのは、親の信仰(?)を押し付ける事で、その まんまの宗教しかり、教育方法しかり、食習慣や生活習慣もしかりですね。 文化として教えるのは、どんどんすべきだとおもいますが、『これ以外は 間違えている!!!』という姿勢は良くないと思います。もちろん、社会 通念上の善悪は絶対と教えるべきですが。 30代後半3児の母でした。

Alitalia55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.9

中3と小6のこどもがおります。 一緒に活動する考える時間を作る。 一緒に楽しむ。(遊ぶことだけが楽しいわけではありません) その中で、 親の意見(考え方)と伝える。 こどもの意見をきちんと最後まで聞く。 意見が異なってたら、こどもの意見を認めつつ 話し合う。 の 繰り返しと思いますが。 ======================== 部下のコーチングも似たいようなものですね。 親だから ではなくて、人として つきあう。 別に どっちが上 って わけでなく。 だって、知識・経験が 圧倒的に親のほうがおおいのは 自明であって、一緒の活動・意見交換をしていれば こどもはわかるでしょう。 もちろん、こどもが大人になれば 対等か 親をこえるわけで。そうでないと、困るし。 40代のオヤジです。

Alitalia55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • kamineco
  • ベストアンサー率25% (38/151)
回答No.8

○親が子にしてあげるべきこと 子供が自分で考えてやっていることを認めてあげること。「すごいね」「がんばってるね」と誉めてあげること。 ○親が子にすべきでないこと 子供を自分の持ち物だと思うこと。普段大事にしているパソコンも動作が遅かったり固まったりすると、ぶっ壊してやろうかと思うことがあるように、子供を自分の大事なパソコンみたいに思っていると、思った通りに育たないと文句をつけたくなる(子供に文句を言ってどうするのでしょうか)。虐待の原因のひとつがここにあると思います。また、子供が自分でできることをわざわざ取り上げて親がやっては、子供はなめられていると思うでしょう。自分で歩ける子供の肩を持って目的の位置まで運んでいくなんて以ての外です。

Alitalia55
質問者

お礼

ご回答ありが乙ございました。

  • mailhiro
  • ベストアンサー率23% (32/135)
回答No.7

>してあげるべきこと 自立させること。 掃除・洗濯・料理など身の周りのことは、男女を問わず一定のレベルまでは出来るようにすべきです。 >無自覚にしてしまっていることで問題となること。 上記のとおり。子どもの世話を焼く暇があるなら、地域ボランティアに参加するとか、パートにでも出たほうがよいと思います。 子どもは親の行動を見て育ちます。

Alitalia55
質問者

お礼

私もそう思います。ご回答ありがとうございました。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.6

親の「格」を教えるコト。 子どもは言葉や暴力で注意しても中々理解できません。 世の中もっと格の高い人格があることを教えることですね。 親が人間らしい生き様をみせれば、子どもはその背中を見てすくすく育ちますよ。 簡単な育て方は、靴、服は子どもに選ばす。 ただ闇雲に買い与えるのではなく厳選させた1.2品。 幼い頃から自分で「厳選」させることは「自立」の初歩です。 子どもを人形さんのように扱ってる人はダメですね。 「育てる」とは程遠い思考です。

Alitalia55
質問者

お礼

参考にないました。ありがとうございました。

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.5

>親が子にしてあげるべき一番大切なことって何でしょう? 自分の死を子どもに見せる事が一番大切だと思っています。 幼い頃の教育だけが全てではないと思います。 ある程度自我が確立し、最後の教育として人間の死を間近で見せる事は非常に大切な親の役目だと思います。 最近は自宅で看取る事が少なくなっていますが、昔は親兄弟や身内の死を皆で看取ったものです。 そうやって子や孫が身近な人間の死を見る機会があれば、個人個人の死生観が確立して行くのではないかと思います。 >親が子にすべきじゃないことは何でしょうか? 親子の線引きを曖昧にする事。 親としての威厳は絶対に必要だと思います。 友達関係の親子が多いようですが、対等に接する機会は親から子に提供するものであり、子がその立場を要求するのは間違っていると考えています。 理想の子育ては難しいですが、自分が親にされてきた事は最低限同じように、そっくりそのまま自分の子どもに返したいです。

Alitalia55
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.4

1番というのは難しいですが、 善悪の判断をしっかりできるようにする。(叱るときはしっかり叱る) 挨拶も含めた礼儀作法、マナーを教える。 愛情をたっぷり注ぐ。 すべきじゃないこと。 子供の考えを全て否定してしまい、親の考えを押し付けること。間違った考え方をしていて、話し合って説得するのは別でしょうが。

Alitalia55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A