• ベストアンサー

テーブルも何も置いていない和室でのお茶の置き場所

叔父の通夜にいらっしゃったお客様にお茶を出す際、畳にじかにお茶を置いてお出ししたら、後で親戚から「失礼です」と注意されました。 (茶托には乗せていない状態でした) 私の常識の無さから生じた注意なので、真摯に受け止めようと思います。 では、テーブルも何もない和室に大勢来客があった際、お茶はどこに置いてお出しすればよいのでしょうか? 茶托に乗せれば畳にじかに置いてもOKなのでしょうか? 来月49日の法要があるので、粗相の無いようにしたいのです…。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62944
noname#62944
回答No.3

私もつい最近、義理の父が亡くなり、お手伝いに行ってきました。通夜や葬儀、法要って本当に気を使いますよね。お気持ちお察しします。 他の回答者さんの言われるように、茶托にのせれば直に置いても問題はありません。ただ、大勢となると数が間に合わなくなったりしますよね。そういう場合はお盆にのせて、お客様に直接手渡しするのが良いようです。 住んでいらっしゃるところによって、やり方(しきたり?)みたいなのがあったりしますから、地元の年配者の方に確認してみるのが良いですよ。私は外嫁なので、なおの事わかりませんでした。ご近所のおばさんや、親戚の中でも一番仕切りやさんの女性に聞きながらやりました。「そんな事も知らないの?」なんて言われたりもしましたが「勉強になりました。ありがとうございます」って言ってたら、うまくはこびました。 来月、また大変でしょうが頑張ってください。

molulu
質問者

お礼

はい…。 冠婚葬祭って本当に気を使います…。 (1)茶托に乗せれば畳にじかに置いてもOK。 (2)茶托が無い場合は手渡してもOK。 この二つがわかって大変参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

基本的には、テーブルがあろうと無かろうと、茶たく(コーヒーなどなら受け皿)は必須です。 ただ、お寺とかよその場所でやるときに、茶たくが無い場合もありますから、絶対とは言えませんが。 それと茶たく無しで配るときは、相手に取ってもらった方がよいです。 あと、うちの近所だけかもしれませんが、小ぶりなお盆のまま置くときもあります。 それだけお盆を用意する必要はありますが。 そのときどきの状況でも、違って来るでしょうから、 こういうときは何事もまず、叔母さんなど諸先輩方に確認してから動くと良いですよ。

molulu
質問者

お礼

茶たくが無い場合は、直接手渡ししても良いのですね。 お盆も茶たくも少ない家なので、まずその準備をした方が良さそうですね。 ありがとうございました。

回答No.1

畳に置くときには茶卓に乗せて出して下さい後法事でたくさんの人がテーブルの上に置くときに入れて出さない時にはまとめて入口に近い所に出しておいてお茶を入れる人がそこで入れて配る形になります畳にしかに置いて良い時は茶道の時だけです

molulu
質問者

お礼

茶卓に乗せればOKなのですね。 ありがとうございました。