ハローワークに募集を出しているのに、紹介が来なくなったのでしょうか。
受け付けた求人の有効期限が切れるまでは、会社から募集取り下げを連絡しない限り、応募者があればハローワークは紹介してくれます。2名募集のところ2名採用したとしても、有効期限内であれば「あと○人採用したいので引き続き紹介してください」と連絡すればOKです。
紹介が来なくなったのであれば、求人の有効期限が切れたか、出ているのに応募者がいないかのどちらかです。
有効期限は、求人申し込みをした月の翌々月末ですから、6月に申し込んだ求人は8月末まで有効です。5月以前に申し込んだ求人は期限が切れていますので、更新申し込みが必要です。
「引き続き紹介してください」と連絡し、期限切れでもないのに紹介がないとすれば、応募者がいないことが考えられます。
一つは、募集条件が求職者の希望条件と合わないためということが考えられます。特に、自己検索パソコンで探す方法だと、求職者が入力した希望条件に合わない求人情報はヒットしないので、求職者の目に触れることがなく、当然応募者もいないのです。求人があり求職者もいるのに雇用に結びつかない、いわゆるミスマッチです。
ミスマッチの場合は、募集条件をどんなふうに見直したら求職者の希望とマッチングするのか、ハローワークに相談されることをおすすめします。
また、募集条件に問題はないけれど、その職種を希望している求職者の絶対数が極端に少ないということもあります。この場合は、募集の方法を工夫する必要があります。ハローワークでのインターネット公開を全面公開にする、ハローワーク以外の求人広告媒体も利用するなどです。
そのへんもハローワークで相談できるはずなので、まずはハローワークに相談されることをおすすめします。