• ベストアンサー

クラブのネック、フェースの形状、バンス角、、、、、

雑誌の内容だけど、見てもわからないので、わかりやすい説明、お願いできませんか。 1.グースネックの文章だけど、「リーディングエッジが引っ込んだグースネックは構えたときに、ボールを包みこむような安心感があるだけでなく、ヘッドをアドレスした位置に戻すだけ、といったシンプルなうち方が合う。」 そのヘッドをアドレスした位置に戻すって、どうしてシンプルな打ち方というんですか? 2.「必要なバンス角がラインナップされたモデルを探してロフト角を決める」、そのバンス角のラインナップはなんですか? 3.「ティアドロップはフェースを開いたときにボールを拾うイメージがなくならず、フェースが目標方向から逃げていくように見えないので開きやすい」、フェースがボールを拾うってどういうこと?また、フェースが目標方向から逃げるってどういう意味ですか? 4.「コロがしではイメージが湧かないので、落としどころをピンポイントで狙い、上げて止めるボールで寄せたいという人に」、イメージってどういうイメージですか?また、ピンポイントはどこ?ボールを入れる穴ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

ゴルフの解説は難しいですね 書く方の独自のイメージが読者に理解できない事が多いので 特に、有名な方々は自分の表現しか用いませんので、読者は苦労します 1.クラブ、特に、アイアンを使用する時に、単純なスイングで   クラブフェースをアドレスの形に戻すのが多いのですが   人によっては、クラブフェースをローリング(トウとヒールが   同じ距離を動くのではなく、ヒールよりトウが沢山動く打ち方)   させて使用される方がおります   シャフトの中心とリーデイングエッジが一致していると感覚的に   合わせ易いのですが、グウスになっているとローリングで使用する方   では感覚のずれが生じる可能性があるということだと思います 2.バンカーで使用するケース、スルーザウェイで使用するケース   状況は様々なので、バウンス(バンス)の角度や広さがご自分の   ショットにどう影響するかを判断して、必要な角度と広さを   備わったクラブを探して使用する(購入する)ことだと思います 3.サンドウェッジのことを話しているのだと思います   涙の形をしたフェースを持つクラブ(テイアドロップ)、   トウが角ばっていなくて丸いもの、はフェースを開いても   ロフトやリーデイングエッジの角度の変化が極端に変わった   感じがしませんので(本当はどのクラブでも同じなのですが)   フェースを開く事によってクラブフェースの高さが実際は低くなり   ボールが逃げていく感じが強くなるところが、それを感じないで   (拾う)、使用できるということだと思います 4.イメージとはボールがどういう風に動いていくかを想像する事です   転がす事は(ランニングアプローチ)落としどころからの転がる   距離が多くなるので、カップまでのラインが読みきれないので   転がる距離を出来るだけ少なくして、ボールがカップまでたどり着く   ラインを判りやすくしたいということで   ピンポイントとは、転がしにしても、上げて止めるにしても   ここに落とさないとボールがカップに近づかないと言う点を指します   ピンは一般に言うピンで針と同じでポイントは点、つまり、   針で突いたような小さな位置を落としどころとして選択することを   言います 本当に大変ですね、ゴルフ用語を理解するのは 先輩たちはインターネットもなく、今ほどゴルフが流行してなく 一つ一つ、体験や、色々表現される記事を見ながら、こうであろうと 具体化していったのですね レッスンにしても同じような言葉が沢山出てきますので またお手伝いできればと思います

その他の回答 (1)

noname#72492
noname#72492
回答No.1

1.上級者(ストレートネックの人が多い)はボールの少し前(進行方向)にクラブ軌道の最下点が来ますが、グースネックではアドレス時のところへクラブを下ろす(最下点が来る)シンプルな打ち方でもよいということではないでしょうか? 2.サンドウェッジはバンスの幅と角度が大きいと、バンカーでのエクスプロージョンショットがやさしくなるようです。ラインナップは商品によって異なるようですが手元のカタログではバンス角2~14度までありました。 3.ティアドロップはフェイスを開いた時にも、まともに打てるように見えるということでは・・・3番アイアンでウェッジくらいフェイスを開いて打とうとすると、右にすっぽ抜けるか、まともに当たらないように感じると思いますが、その度合いが小さくなるという感じですかね・・・ 4.言い換えると「10ヤード先のピンを狙うのに、5ヤード先に落として5ヤードコロがすのは、グリーンの傾斜なんかが影響するので弾道のイメージが湧かないので、8ヤード先に落とし、スピンをかけボールを止めて2ヤードしかコロがさなければグリーンの影響も少なく、弾道のイメージがしやすい、という人に」といったところでしょうか・・・コロがしもスピンで止めるのも落としどころはピンポイントになりますが、コロがりが少ない分スピンの場合のほうがピンポイントの意味合いが強いの・・・かな? あと、質問は2個くらいまでに分けたほうがレスが増えると思いますよ。ワタシのようなヒマ人ばかりじゃないでしょうから・・・

関連するQ&A