- ベストアンサー
電子系研究者の仕事は?
電化製品の開発ができるんですよね?仕事はどのくらい大変ですか?出来るだけ詳しくお願いします!最初は建築家になろうと思っていたのですが、仕事が厳しいと聞いたので、同じように興味がある電子系研究者になろうかなと思っています。他にも何か電子系研究者について教えていただけるのなら教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
再び失礼します。 >残業を含まないはたらく時間の平均:158時間/月、残業時間の平均:9時間/月」と書いてあるのですが・・・ ご指摘のサイトを良く見るとお分かりの様に自然科学研究分野全体と記載があり、実際と必ずしも一致しないとありますね。 企業の研究者では現実的に残業時間が月平均9時間と言うことは殆どありえません。恐らく50時間を大きく超える事はザラでしょう。残念ですがこれが現実ですね。でも好きでやっていることなので多くの研究者はそれ程負担には感じていないと思います。 一方で開発部門では常に納期(仕上げの期限)との闘いなので時間に追われることが負担に感じることが多いと思います。納期が近づけば月100時間の残業も普通にありえます。(労組があっても一時的なら許容されます) 私もこんな時間に起きていますが、これは完全フレックス制のおかげで時間が自由に使えるからです。要はきちんと仕事をしていればいつ会社に行っても、何時間働いても全てが自由なのです。極論を言えば家で仕事をしても良いのです。 しかし結果は出さないといけませんから自己管理がきちんと出来ていないと付いていくことは出来ません。 研究者にとって仕事は自分の能力いかんに掛かっており、自由な発想は強制力では生み出すことが出来ないのです。 しかし、一旦研究に没頭し始めると寝食を忘れてのめり込んでしまうのも研究者の特徴ですからフレックス制が有効になる訳なのです。 働くときにはしっかり働き、休みたい時には徹底的に休んでしまう方がかえって効率良い場合があるのですね。 賃金は人様々です。多い人では一千万円を軽く超えますが少ない人ではそれなりです。でも遣り甲斐は待遇だけではありませんよ。その時になれば言っている意味が判ります。 ご参考まで
その他の回答 (5)
- atnk08
- ベストアンサー率13% (3/23)
理系の場合、かなり以前は、成績序列順に研究室教授の推薦で就職先が決まる。とかどこの大学教授が、どのメーカと共同開発している等の理由で就職先が決まるケースが多かったのです。 現在は企業にもよりますが、大学のブランドではなく入社試験重視、個人の研究実績や人物像(もちろん成績が良くないと遡上に乗りません)等を総合して吟味しているはずです。 マスターというのは学部卒業後の2年間の大学院修士課程終了のことです。ドクターとなると4年です。28歳で卒業し研究職に確実につけるかどうか?。 学部卒で22歳から、大切な20代を企業の中でもまれて過ごし、開発職につくのが良いか?これは、ご自分で将来の自分像を描くしかありません。 苦労と我慢と、日々の家での勉強が無いと、基本的に技術者として成功しにくいと思います。どんな職業であれ、給料を頂く=プロフェッショナルです。厳しさに身をおき、自分の限界(=壁)にぶつかり乗り越える。これが成長というものです。おじさんがあまり厳しいことを言い過ぎたかもしれませんが。これが現実です。これをチャンスとして楽しめるようになるまで私のように並の頭だと5年かかりました。そして、もっと前進し社会の一員として少なからず貢献している自分を見出すと、徹夜の連続の苦しさもいっぺんに吹き飛びます。(若いときでも今でも、世界で誰もやっていないレベルの域に到達した瞬間、喜びの涙を抑えることが出来ません。)
お礼
いえいえ厳しいことばかり言って頂けてうれしいです。現実を聞きたかったので。それに大変だけど成功したときのうれしさの方が大きいことが分かりました。どの職業になるかはまだ決めれませんが、どれになってもがんばりたいと思います。
- atnk08
- ベストアンサー率13% (3/23)
研究者になるのであれば、最低でもレベルの高い大学院のマスター以上の能力が必須です。高学歴社会なので、就職後その組織に配属される保証は「?」です。 基本的に、大変だから面白いし、やりがいもあるのです。たとえ配属されたとしても、世の中に無いもの、あるいは事業部からテーマを依頼されて3年後に商品になるかどうかわからないものの研究です。「国際特許」争奪戦です。 仮に配属されたとしても、5年は辛抱・猛勉強と思ってください。 会社によって異なりますが、研究機関は上司、先輩も人柄がよい方々が多く、開発技術よりは過ごしやすいかも知れませんです。 目標がおありでしたら、迷わずチャレンジを!
お礼
レベルの高い大学院とはどこらへんまででしょうか?あと、マスターとは大学院前期課程修了ですか(大学院についてはよく知らないので)?大変だからやりがいがあるのですか、そうですね。でも、体にこたえるのはちょっと・・・。とにかく寝る時間が少ないのはきついのですが、それほど忙しいのはどのくらいでしょうか?5年の辛抱とは配属されてから5年間は戦力にならず、ひたすら追いつけるように勉強ということですか?どのくらい大変ですか?5年経てば大変じゃなくなるのでしょうか?
- maito21
- ベストアンサー率33% (132/398)
将来のお仕事を早い段階で色々と知ろうとすることは大いに有意義なことです。 ただ、選択の理由が大変であるとか厳しい分野は嫌と言うだけの理由としたら選択の余地はそれだけ狭められてしまいますので再考した方が宜しいでしょうね。 電子系とのことですが、商品開発と基礎研究ではその仕事内容は大きく違います。 商品開発では工学系の知識が、基礎研究では電子工学もさることながら物理、光学、化学、その他多くの知識も必要になりますし、研究職の多くは大学院レベルのより深い知識を必要とします。ちなみに私は両方の経験があります。 研究職の多くは長い年月をかけてテーマを追い求め、市場にない新技術の研究開発を追及していきますが非常に地道な努力と知識、忍耐が必要です。 一方、商品開発は最初に定められた基本仕様(市場調査や基本コンセプトを元に決められます)に従って開発部門が実現化を行っていきますが、これは常に納期とコスト意識の競争に曝され、言わば寝る暇も無い忙しさが待ち構えています。(企業の中で残業が最も多いのが開発部門であると一般では言われていますがこれは間違いないでしょう) どちらも決して楽な仕事ではありませんが、どちらも完成した時には大きな満足感、達成感を得ることが出来るでしょう。それが一番の喜びになります。 補足ですが一人前の技術力が付けばどちらも食いっぱぐれることはまずありません。 今の心を大切に是非挑戦してみて下さい。
お礼
興味がある中でつらくないものを選ぼうと思っていましたが、どれも厳しいのですね。新しい技術を開発するのは研究職で、開発部門は商品そのものを作るということでしょうか?僕はより映像をきれいにするとかに興味があるのですが、これはどちらに入りますか?例えばソニー(電子系はこのような企業に就職するのですよね?)のような企業には他にどんな仕事がありますか?
補足
NO1の方に教えていただいたサイト(http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/jjw/top.html)に「残業を含まないはたらく時間の平均:158時間/月、残業時間の平均:9時間/月」と書いてあるのですが、実際そうですか?これだと建築は174時間/月、14時間/月なので電子研究者の方が楽なのかなと思うのですが。それに、収入では月給は少し劣るもののボーナスが多いので電子研究者の方が良かったです。でも、話を聞いていると違うような気がします。合ってるのかどうか教えてください。
- DIGAMMA
- ベストアンサー率44% (620/1404)
こんにちは、 電化製品の開発ができる、というよりも、電化製品の中で使われる部品を研究→設計→試作しているという感じです。 わかりやすく、車に例えて言うと、 「馬力が倍で、燃費が半分で、大きさが10分の一のエンジンを開発せよ」と言われるようなものです。 何かうまく行きそうなアイデアがあれば、まだ良いのですが、アイデアもヒントも無い状態で、期限のみが迫ってくる時など、本当に気が狂いそうになるわ、胃は痛くなるわ、過労で緊急入院するわで、大変でした。 (それでも、製品化が決定すると、すごく嬉しく、その瞬間に、頭も胃も過労も、治っちゃうんですが...) バブル時代の小生の実体験です。御参考になれば幸いです。
お礼
こんにちは。やはり期限があると大変ですよね。それってノルマってことですよね。親の仕事を見ていてノルマほど厄介なものはないと思っているのですが・・・。
- jyamamoto
- ベストアンサー率39% (1723/4318)
いろいろな職業の紹介をしているサイト(参考URL)を紹介しますから、興味のあるものを見てみると良いと思います・・・。 「研究者」について知りたければ、キーワード検索で「研究者」を入れるか、下の長いアドレスで呼び出してください。 http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/jjw/servlet/kekka?searchcmnd=%B8%A6%B5%E6%BC%D4&previousCategoryDiv=5&kmode=1&bunrui=1&srch.x=18&srch.y=10
お礼
いいサイトをありがとうございます。いろいろな職業を見てみたいと思います。
お礼
現実を教えていただきありがとうございます。自分が本当に好きな事であればやっていける気がしました。でも、本当に好きなのかわかりません!今は機械が好きかなって感じで(説明書を読んで細かい機能まで使いこなそうとします)、物を作るのが好きで、数学が好きで、ゲームが好きです。でも、好きなことしてても睡魔には勝てません。また、パソコンに1日中向かうという仕事はしたくないので、情報系には行かない方がいいかなと思っています。こんなんで「一旦研究に没頭し始めると寝食を忘れてのめり込んでしまうのも研究者の特徴」に当てはまるでしょうか?