- ベストアンサー
研究、開発の仕事内容を教えて下さい。
こんばんは。 就職についてなかなか踏ん切りがつかないため、何度も質問させていただいております。今回も、よろしければ回答をお願いします。 「食品分野で新しい味を開発したい。」「既存の製品をもっと使いやすくしたい。」「ある材質を研究して、新しい発見をしたい。」などというような理由で、専門知識は全く無いのですが、研究や開発職に興味があります。 しかし、私がこれまで生きてきた中で研究や開発経験がないせいか、営業や事務と聞けばなんとなく仕事内容がイメージできるのですが、研究、開発となると、よく分かりません。 元から募集もほとんど見つからないのですが、このように、専門知識が全く無く、一般常識程度の知識のみで私のイメージ通りの研究や開発をしたいというのは無謀ですか?そもそも、研究、開発職の仕事内容はどのようなものですか?私がイメージするような仕事は出来ますか? お礼が少し遅くなってしまいますが、回答をよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先ほど会員登録したばかりの者ですが、たまたま私の仕事にマッチしたご質問を見かけたので参考までに回答させて頂きます。 私はある化学メーカーの研究所で新素材の研究開発に10数年間従事している者です。 adgjljgdaさんの経歴や、どれくらいの深さで研究開発の仕事に携わりたいかという思いによってもかわってきますが、結論から申し上げて、もし全く専門知識がないのであれば、パートあるいはアルバイトという立場であれば可能というのが私の意見です。 私の勤めている会社(一部上場)を例にあげます。第一線で研究開発に携わっているメンバーをザックリ分けると、1.正社員、2.派遣社員、3.パート・アルバイトとなります。 1は入社試験を経て入社してくる類で、大概は大学院修士課程で専門教育を受けた人々が主体で、修士課程修了者が最も多いです。博士課程ですと変に専門的すぎてつぶしがきかないので敬遠されることが多く、逆に学部卒(大学4年卒)ですと、当たりはずれが多のか、工場の技術に配属されることが多く、研究所にはあまりいません。とはいえ、入社早々使い物になるはずもなく、当然1~3年かけて指導育成を受けるのです。例えば、自ら研究計画を立てて、様々な機器を使いこなして、結果を社内でプレゼンするとか、専門の学術雑誌(英文も)を日課のように読むとか、特許を出願するとか・・・それと(どんな仕事でもそうでしょうが)当然ノルマも求められます(その結果で給与は増減します)。ですからかなりハードワークです。 2は派遣会社に登録している人で、有る程度の専門知識があり、学歴は学部卒あるいは修士卒が多いようです。正社員の指示の下、自らの知識・経験で業務に携わるというスタンスになります。責任はあくまでも契約時間内、業務にきちんと従事していたかどうかで、時給が基本です。 3は全く専門知識が無い人で、若い人はすぐに辞められてしまうことから、主婦の人などが多いです。業務は正社員の指導の下、研究開発の一端を担うことになります。具体的には、既に決められた方法で材料の分析を行うとか、そういったルーチンワークを、状況に応じて複数こなして頂くことが多いです。 ただ、修士課程を修了した者でさえ、必ずしも研究開発に携われる訳ではなく、派遣会社に登録してチャンスを待っているという人も少なくないのが現状です。 もしadgjljgdaが研究開発ってどんなものというご興味がおありでしたら、3で会社の中を覗いてみるのも良いのではないでしょうか? というかそういう立場でないと、よほどのことが無い限り研究所の中を見ることは出来ません。わたしの勤務している茨城県のつくば市なら結構募集有りますよ。それから大学や公的研究期間の一日入学とか見学会などで覗いてみてはどうでしょうか? 一般の人対象で分かりやすく説明してくれますから。
その他の回答 (1)
- wakarahen
- ベストアンサー率26% (5/19)
研究、開発の仕事は企業と大学で性質が大きく異なります。 大学では、無から何かを産む研究です。 一つは「わからないことをわかるようにする研究」、 もう一つは「出来ないことを出来るようにする研究」 です。 企業は大学等で発見や開発されたものを、より洗練された形にし、 製品として売り出すところと考えて良いと思います。 大学では、専門知識がないところからスタートするのは 難しいと思いますが、 企業では入社してからの勉強で成長させるケースも多いです。
お礼
回答ありがとうございました。遅くなってしまいすみません。 探せば求人もありそうですね。
お礼
回答ありがとうございました。遅くなってしまいすみません。 将来、3のような形で開発や研究に関わるのことに魅力を感じました。