書道を基礎から学びなおし、師範資格をとりたい。
子供の頃10年間書道を習っていました。
27歳のときに将来敵に自宅で子供に教えられればと考え
再び2年間の師範コースのある書道教室に通い始めました。
最初の8ヶ月は基礎科ということだったので、
また1からと学べると思っていたのですが
私にはレベルが高すぎると気がつきました。
家では基礎から何度も練習し、教室ではレベルの高い課題や宿題ををやっていたのですが、周りの人にとても追いつくことができず
質問する内容も他の人と違い、先生にも見放され気味でした。
それでも続けていこうと思っていた矢先、病気になり仕事を辞めて
書道も休会することになってしまいました。
3年間自宅療養し、最近ようやくまた少し動けるようになりましたが、
体力的には自信がありません。
また書道を再開したいのですが、同じ書道教室は休会扱いにしてくれているので通うことは可能です。でも、レベルを考えると躊躇してしまいます。近くの書道教室で基礎からやり直したあとにまた休会している教室に通うか、それともいっそ体調のことを考えると通信教育という方法もいいのでは、と考えがまとまりません。
今年31歳になり、体調面もいまいちまだすぐれず、仕事も辞めてしまった状態で気持ちばかりがあせっています。
何かアドバイスがいただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
お礼
詳しく分かりやすいご回答を下さり、ありがとうございました。たいへんよい参考になりました。やはり公的な資格をもっていた方が生徒の集まりはいいのかな?毛筆書写技能検定なるものに挑戦してみようと思います。