• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:書道教室のしきたり?)

書道教室のしきたり?

このQ&Aのポイント
  • 書道教室での教え方に不満があります
  • 市販の教則本を使って練習することは失礼でしょうか
  • 書道教室に通っていた方のアドバイスを求めます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195874
noname#195874
回答No.1

私は子供の頃に習字を習ってました。 先生の見本を無視して、その教科書の字を書いてるだけではないんですよね。 先生が書きなさいと言ってるものに対してその教科書をみながら書くのですよね? それならば問題ない研究熱心な生徒さんに思えます。 ですが先生がどう思うのかはわかりません。 先生本人に聞いてこれを見ながら書いても良いか確認した方が気持ちよくお教室に通えると思います。 先生の出した課題を無視してその本をやるのであれば、お辞めになって自宅でされたらよいと思います。 上手な字を目指してるのですねo(^-^)o素晴らしいですね。

pono2
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろん先生が書いてくださったお手本の文字です。 バランスの取り方などを図解にしてある本で、初心者の私にはとても分かり易いのです。 それと、とめ、はらい、書き出しなどの基本を詳しく書いてある教本です。 やはりそれでもなんか他の先生の教本を持って行くのは気が引けるので、思い切って基本的な書き方などを先生に聞いてみます。 聞いたら不機嫌になるとかあるんでしょうか。 他の生徒さん達が誰も聞かないので、ちょっと怖いですが。。

その他の回答 (2)

noname#193602
noname#193602
回答No.3

まず、書道教室に通われる目的がわからないので・・・? 小学校や中学校では、「お習字」の時間はありませんでしたか? 私は、どちらでも「お習字」の時間はありました。 教科書になるような本<毛筆書き方辞典>を読まれるほうがよいかもしれません。 「わかった」ところで、そのとおりに書けるかどうか、これは別問題です。 「はねる」「はらう」などは、書道する以前に国語の問題ですから。 基本的な考え方は、No2さんと同じです。 私も書道教室に小学校時代に行っていましたが、教則本を見るのではなく、先生の見本を見ながら何枚も書いていました。 筆の持ち方、線の引き方、などは赤色で直されるときに先生から口頭で習いました。 先生の筆の持ち方、線の引き方なども観察していました。 子どもと大人では、当然ちがってくるでしょうが。

pono2
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.2

現状だと、わざわざ月謝を払って教室に通う意味はないと思います。 私が習った先生は、まず横線を自然にひく手の動かし方から初めて、 止めやはねなども、時には手を持って丁寧に教えて下さいました。 このまま教室に通うなら、自分から先生に書き方を聞いて教えてもらう。 教則本で自宅練習するなら、教室はやめる。 今の先生のやり方なら、DVD月の通信の方が親切です。 大人の初心者向けの教室は、他にもあるはずです。 少なくとも教本を教室に持ち込むことはやめた方がいいでしょう。

pono2
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、線の引き方から丁寧に教えてくださる教室もあるのですね。 何しろ初めてのことで、他の生徒さん達の様子を見ていますが、皆さん黙々と書いて何の質問もしていません。 その様子を見て質問してはいけない、又は失礼になるのかと。。 私の知らない書道教室の暗黙のしきたりみたいなものがあるのかと思っていました。 勇気を出して聞いてみます。

関連するQ&A