私も中3のときから文通してました。
多い時は10人以上いましたが、それだけたくさん書くとかなり英語は上達したと思います。
というのは、(私の勝手な推測ですが)、何通も書いているうちに
それまでに読んだ教科書や他の人が書いた文章を例にした文章が
すんなり(?)アウトプットできるようになるのです。
で、そのうち、書くスピードが上がって、話すのもレスポンスが速くなったなぁ、と
私は勝手に思っています。
もちろん、これは話す機会があってのことですが。
話す機会がないと、実際「話せるようになる」というところにはつながりませんよね。
あと、辞書を引きながらでも十分だと思いますよ。
私も中3の時はなかなか大変で、よくつきあってもらえたなぁと思います。
ひとつの文が短くても、丁寧に書けば伝わるのではないでしょうか。
ペンパル探しの方法は、yahooやgoogleなどで"penpal"などと入れて
検索してみると出てきます。
で、ペンパルサイトで気になる人に送ってみてください。
もちろん自分で自己紹介を投稿して連絡を待つ手もあります。
住所を書きたくなければメールアドレスを書いておいて
メールをくれたら住所を知らせるとか、メールで住所を知らせてください、としておけばOKです。
(面倒かもしれないですが、フリーメールペンパル募集用のアドレスを作ると便利です。
本当のアドレスを載せると迷惑メールの処理に困るので)
ただ、ペンパル探しで注意した方がいい点としては
日本人を主に探している人は、アニメやバンドマニアの人が多いということです。
私も以前募集していた時に、「○○(アニメの名前)好き?」というような内容の手紙がたくさん来て
困ったことがありました。
なので、この例に限らないですが自己紹介はよく見た方がいいですね。
下記サイトはペンパル用語などまとまってるので参考になりそうです。
お礼
色々為になることを書いてくださって嬉しいです。私も早くそつなくコミュニケーション取れるようになりたいなぁ。ありがとうございました。