- ベストアンサー
出産手当金・一時金・保険関係の手続きについて
- 出産手当金や出産一時金の受給条件や額について説明します。
- 退職後の保険に加入するべきか、国保加入や社会保険の任意継続を選ぶべきかについて考えます。
- 失業保険の延長手続きについて説明し、延長した場合のメリットについて解説します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
会社で庶務手続きの仕事をしています。 国民健康保険についてはよくわかりませんが、 社会保険の任意継続をされるのならば、 国保から出産育児一時金の前借はできないと思います。 それに任意継続をすると結構割高な保険料を支払わなくてはならないと思いますよ。 失業保険については、あくまでも雇用保険からの支払いになるので、健康保険を国保にしようと社保にしようと関係ないと思います。 あと、延長手続きのメリットとありますが、質問者様の想定では、退職するときは妊娠8ヵ月以降なんですよね? 臨月近い妊婦さんが失業保険を受給しようとしても、働く意思があるとはみなしてもらえないので、延長するしかないと思いますよ。 ちなみに出産育児一時金の付加があるかどうかは、社会保険でも健保組合によって異なると思います。 私の勤務している会社の健保は30万円ちょっきりでした。
その他の回答 (1)
- mahoromba
- ベストアンサー率25% (81/323)
国保については、「扶養」という概念がありません(ちなみに社会保険の扶養から外れる基準は「今後1年の収入が130万」です)。加入は世帯単位で、世帯の構成員の数や、住民税の額によって、保険料がかわってきます。また、保険料は自治体によって異なります。ですから、任意継続か国保か、どちらがお得か、については、お住まいの自治体に問い合わせないとわかりません。 妊娠8ヶ月まで働いて、その後、国保に加入しても、出産育児一時金は、あなたが現在加入している健保から支給されるので、国保からは支給されません。その場合は、貸付も受けられません。でも、多くの場合、国保より健保組合のほうが、附加給付などの条件がいいですよね。健保独自の貸付制度もあるかもしれません。 質問者さんの場合、出産後の給付については、どちらに加入していても変わらないので、保険料負担の少ないほうを選ぶべきかと思います。失業保険を受給しても、国保や任意継続なら、扶養の問題はありません。
お礼
早速の回答ありがとうございます! 出産一時金が健保から、となると貸付は無理なんですね・・・。 頑張って貯金しないいとだめなのかぁ・・。 でも、付加給付など特典もあるようなので会社に問い合わせてみます! 貴重な返答ありがとうございました^▽^/
お礼
退職後の保険は国保に入ろうかな、と考えているのですが実際どれだけの差があるのか調べてみます。 健保での付加もあまり期待しないほうがいいんでしょうかね・・。 う~ん、よく熟慮する必要大ですね・・。 ありがとうございました!