- ベストアンサー
「あなたは空気が読めない人」
先日かかりつけの精神科に受診したところ、主治医から、突然、 「あなたって、周りの人が出す信号が見えていないのよね。で、場の空気が読めないのよね」 といわれました。 「え?で、どうすれば…?」と言ったら 「どうにもならない部分なんだけどね」と言われました。 私はこの主治医の言葉にとても傷つきました。 3年くらい受診していますが、病院を変えようとさえ思います。 でも、信号が見えない、空気が読めないのは事実なんです。そして、それはどうにもならないらしいです。 こんな人間は社会で生きていけませんよね。 事実、私は今社会的に淘汰されて、仕事に就いていません。 このままでは生きていく自信もありません。 空気が読めなくても生きているよ、と言う方、いらっしゃいますか? 私はどうしたらいいですか?
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#4の者です。 私も一時期うつ状態の時があり、物事を悪い方向悪い方向に予測して、行動を起こせなかったものです。「出来るわけがない」、「悪いことが起こったらもう生きて生けない」的な考えです。でも今は大分改善されて、「失敗なんてしないはずだ」とか「そうそう悪いことが起こるわけも無い」、「このくらいの失敗ならなんの問題も無い」等と少しずつ精神的に前向きに生きられるように改善できてきました。 別にあせる必要はありません。自分のペースで出発の準備が整ったら、動き出せばいいので、今どうしても動き出せそうになかったら、いったん悩んでそして十分に休んでください。頑張る必要はありません。出来る範囲でいろいろな経験を積んで、気持ちの整理をしていきましょう。あなたが空気が読める自身が付いたり、空気を読めないコンプレックスが無くなったりする日がくれば、医者から言われた言葉もゴミのようなものに感じる日がきっと訪れると思いますよ。
その他の回答 (16)
- pitopito501
- ベストアンサー率50% (2/4)
kaitenzushiさんのいわれるように、一応アスペルガー症候群を調べてみた方が良いと思います。ウツ由来の「空気が読めない」のではなくアスペ由来かも知れません「空気が読めない」はアスペの代表的な特徴なのです。そしてもう一つの特徴は、「かなり知的な人が多い」という事。 仕事について:仕事はとりあえず工場系を勧めます。空気を読む必要はあまりありません。社会的に淘汰されたのではなく、活躍する場を間違えているのではないでしょうか?マラソンの選手が、ハンマー投げをやるくらいに。短所をなくす努力より、長所を伸ばす努力に時間を使ったほうが実りが多いと思います。「空気を読む」訓練をするより、自分の特技を伸ばす方に時間を使ったらどうでしょう?プロフィールを拝見させていただくと、アート系が強いようですがそちらは何か生かせませんか? 医者について:私は彼女(摂食障害)の付き添いで3人の精神科医を見てきましたが、全員違うタイプでした。一人目は、説教タイプ「あなたはこうしなきゃダメじゃない!」と高飛車でした。二人目は、話を聞きながら時計をちらちら見て、もう時間なのでといきなり話しを打ち切り、薬の話をする人。三人目は1時間でも話を聞き最後に薬の話をする人。最終的には精神科医ではなく、カウンセラーに行き今は安定しています。なぜなら、彼女は薬より、話を聞いてほしいようだったので。 とにかく、「空気が読めない」原因がどうあれ、ジャンルを選ばなければ仕事はあります。 自分が怠けているような気分になったり、不甲斐ない気分になるのはわかりますが、全然あせる必要はありません。高熱が出れば、体がだるくて仕事が出来ないのは当たり前です。精神的に弱れば、不安になって仕事が出来なくなるのもまた、当たり前の事なんですよ。年齢相応の社会的責任を負うことより、自分の感情を最優先してくださいね。
お礼
いろいろと書いてくださってありがとうございます。 児童館にボランティアに行きたかったのですが、空気が読めないということで断られました。 やはり人と接する仕事はダメなようです。 やりたかったことがあったので、ダメとわかって呆然としています。 できれば一人でできる仕事を探します。 医者については、相談した人が口をそろえて、病院を変わることに反対です。なぜだかわかりません。 以前カウンセリングしていただいた人がいるので、相談してみます。
- kaitenzushi
- ベストアンサー率30% (26/85)
どなたも書いておられないので一言。 「空気が読めない」は鬱症状の人にありがちですが,最近はアスペルガーがよく話題になります。社会生活をするのが困難になるほど空気が読めないなら,アスペルガーを疑ってみてはいかがでしょう。 専門医は多くないので,ネットで調べて受診してみては。どのみち今の主治医はダメでしょうし(^^;) 悲観はしなくていいですよ。アスペルガーにも治療・対処法はありますから。
お礼
ありがとうございます。 さっそくネットで調べてみました。 いろんなサイトを見ましたが、2~3の項目を除いては、ほとんどずばり当てはまるものでした。アスペルガーの疑いあり、のようです。 ただ、私は田舎に住んでいるので、専門医はいないのが現状です。 今からもう少し詳しく探して見ます。
- cuteisfit
- ベストアンサー率26% (9/34)
#14で書かせて頂いたものです。 再度、病院に行かれたとの事ですが、医師の言動から不信感が沸いたのですね?その「不信感」こそが直感であり、心の叫び、本音だと思います。拒否反応でもあると思います。信じられる、られないより、その反応こそ大切になさって下さい。勇気が必要ですが、自分の気持ちに従ってあげて下さい。 余談ですが、私の父は(他界)有名な大病院の医師を訪ねた事があります。その先生に太鼓判を押され(手術についてですが)入院したものの、どうしても嫌で、退院してきてしまいました。が、数日後その医師を筆頭に色々と問題が出て、病院事態が大問題(ニュースでも放送されるほど)になった事がありました。これは例に過ぎません。ただ、どんな時であれ直感や心の叫びに従う事が大切です。 最初は勇気が必要です。エネルギーも使います。もがき、苦しみながらもその状態にいることの方が楽と思いがちです。ですが、慣れてくると心にも余裕が生まれてくるし、信じられるのは自分自身だと思えるようになるし、言動に動じない自分になれて来ます。これも癒しの1つです。よかったら試してみて下さい。応援しています!
お礼
何度もありがとうございます。 周りに相談しても、病院を変えることにはだれも賛成しません。むしろ、「今まで診てくれた先生のどこが不満なのか」と言われる始末です。 その病院は3分(もあれば長いほう)診療なので、保健所などで、話を聞いてくれるカウンセラーがいる病院に、カウンセリングだけ受けに行くことを薦められました。 もう少し今の病院にかかってみて、それでも信用できないと思ったら、思い切って転院します。
- cuteisfit
- ベストアンサー率26% (9/34)
医師の言葉にショックと憤りを覚え、書かせて下さい。医師の言葉は、投げ出してると捕らえたくなります!医師であっても、人間です。人間だからこそ、そんな言い方ってと憤りを覚えます。 空気を読む事はそんなに大切なのでしょうか? 私は意志の言葉は自分の気持ちを察してよ!と傲慢ささえ感じました。 こんな人間は社会では生きていけないと思い込まないで下さいね。全くそんなことはありません。貴方にはちゃんと合った場所があるはずです。 傷ついた、嫌悪感を覚えたのなら、別のカウンセラーないし、医師を選ぶ事をお薦めします。 心に余裕がなければ、自分を大切にすることさえ忘れてしまいます。もっとご自分が心地いいと感じる場所、人間関係を選んで下さい。 がまんや、無理、人に合わせる事は時に苦痛をもたらします。うつにつながることもあります。 私自身がそうでした。 人の顔色を伺いすぎて、色々と考え過ぎてしまっていた事が、結果的に自分の事(思考)で精一杯でパンク寸前でした。 知人のセラピスト曰く、自分の気持ちを無視して人の事ばかり考えるとそうなると言われました。 sweet36さんのこれまでの経緯がわからないので、参考にすらならないかもしれません。 ただ、すごく傷つく事があったり、無理や我慢を積み重ねて来られたのではないかと感じました。 医師を選択すること始め、私生活全てにおいて、もっとご自分が心地いいと感じる事を選んでいって頂きたいです。自分が幸せであれば心に余裕も出来、人に余裕を持って接する事ができます。人の言葉に傷つく事も減り、穏やかになれます。人生は一瞬一瞬が選択の連続です。選ぶ権利があるのですから。もっとご自分の心の希望に耳を傾けてあげて下さいね。
お礼
お返事ありがとうございます。 お察しのとおり、ここ15年ほど、不運続き我慢続きでした。その結果がこれです。 今日、先日のことがどうしても気になったのでもう一度病院に行って来ました。 そしたら、医者は、前回は「どうしようもない部分でもあるんだけどね」 と言っていたのに、今日は「努力すれば大丈夫」といわれました。 どっちを信じていいのかわかりません。 また不信感が湧いてきました。 病院を変えようかと思います。
- Challia
- ベストアンサー率13% (4/30)
#4の者です。 あなたのセンスが向上するかどうかはわかりません。エジソンの言葉を借りれば1%の才能と99%の努力です。1%の才能が無ければ99%の努力があっても100のセンスは得られません。でも99までだったら努力でなんとかなるんですよ。1流と2流の差はあっても2流までは誰でも達成できるということですね。 無知の知という言葉があります。自分の無知を知る分だけ、知を多く持っているということです。ちょっと見方を変えれば自分の短所に気付いた分だけ、自分の短所に気付かない人間よりも、気付いている人間のほうがその短所をなんとかするために何かをすることが出来るんです。 何もやらずに「あのときこうしていれば」よりも、結果が出なくても「やれるだけのことはやった」と思えれば、やりがいがあるというものです。ハナから出来ないと思っていれば、自分の隠れた才能も宝の持ち腐れかもしれません。私も若くは無いですが、「やっておけばよかった」って後悔することは沢山ありました。でも後悔して悩んでいても何も始まらないこともわかったのです。大切なのは気の持ちよう。私の大好きなスターウォーズの言葉に、「出来る、出来ないの問題ではなく、やるかやらないかの問題」という言葉があります。出来なくてもだまされたと思ってやってみることが大切なのです。
お礼
何度もありがとうございます。 >出来なくてもだまされたと思ってやってみることが大切なのです。 おっしゃることはわからないではないのですが、何をどうしたらいいかまったく見当もつきません。 夏休みなので児童館のボランティアに行くことも考えていましたが、子供たちの空気が読めないと、事故につながる可能性もあるので、やめることにしました。 自分がそんなにダメだとは思っていなかったので申し込んでしまったのですが、怪我や喧嘩になりそうな雰囲気を見抜けないと取り返しがつかないことになるのでやめることにします。 やってみたけどだめだった、では済まされないことだからです。 しばらく家で頭を休めてみます。
>3年くらい受診していますが >私はもうあと1年ほどでよくなるそうです。 うつは少しずつ良くなっているのですね。 私には今回の医師の発言が全く不用意なものだとは思えません。 何らかの意図があると考えてみたほうが良いのではないですか。 >信号が見えない、空気が読めないのは事実なんです。 このことは医師に指摘される前から思っていたことですか? それとも今回初めて意識したことでしょうか? >「え?で、どうすれば…?」と言ったら「どうにもならない部分なんだけどね」と言われました。 問題はここですね。 質問者さまが単純に「どうすれば?」と医師に答えを求めたことです。 うつが良くなってきた現在、このことを少し自分で考えてみなさいという意図での発言だと思うのですが…。 「(他人には)どうにもならない(自分でどうするか考えなければならない)部分なんだけどね」と言葉を補ってみてはどうでしょうか。 空気が読めないままを押し通して生きていくことは可能だと思います。 また経験を積んで空気を読めるようになることも可能だと思います。 どちらを選ぶかは質問者さま次第でしょう。 うつは薬で治すことは出来ます。 治ったあと社会に復帰していくために、他人とどうかかわっていくかを今から少しずつ考えなさいというヒントを医師が与えたと考えることはできませんか? ここのところを少し考えてみてから、医師を変えても遅いということはないと思うのですが、どうですか?
お礼
>うつが良くなってきた現在、このことを少し自分で考えてみなさいという意図での発言だと思うのですが…。 だとすれば、医師としては「あとはあなたしだい」とか「努力すれば」とか、そういった言葉が出てくるのではないかと思いました。 いきなり 「なんともならない」と言われるとは思っていなかったのでとてもショックを受けました。 空気が読めないらしいことは以前からわかっていましたが、「なんともならない」とは思っていませんでした。 あまりにも驚いたので、ネットと電話意外は何もしたくない状態です。
- 阿加井 凛悟(@neutral)
- ベストアンサー率29% (231/773)
No.7です。 再度書き込みさせてください。 少し辛辣なことを書きますので、質問者様にメリットがないと判断した場合は、無視してください。 精神科医は、患者の状態を見極め、病名を判断して、薬を処方することが主な仕事です。 そして、カウンセラーは、患者の話を上手に誘発し、それを上手に「聞く」のが主な仕事です。 どちらも「治す人」ではありません。 あまり、アドバイスをもらうことを、期待しないほうがよいと思います。 そうでないと、勝手に裏切られて勝手に傷付いてしまいます。 精神疾患の多くは、「自分で」その原因を探索し、究明し、発見し、認識し、理解し、そして、「自分で」話すなり書くなり、その他いろいろな方法でそれを発信して、少しずつ、その根本原因を「片付けていく」ことによって、精神疾患の症状がだんだん「必要なくなって」、治っていくのだと思います。 大切なのは、「自分で」気付くことだと思います。 上記の作業を、精神科医やカウンセラーのもとで行ったほうが、安全であったり、効率がよかったりする、という程度に考えておいたほうがよいと思います。
とても医師の言う言葉ではないですよね? ドクハラという言葉をご存知ですか? ドクターハラスメントを略した言葉なのですが、 それに近いものがあるような、気がします。 私もリスカ後、付け替えで 「あらら、ここ切っても死なないよぉ。残念やったねぇ。 死にたいんだったら、ここを切ればいいわよ」なんて言われました。 私はそのことを「即」役所に訴え、 「○○病院の○○という看護士からこういうことを言われた」と言いましたよ。 >あなたって、周りの人が出す信号が見えていないのよね。で、場の空気が読めないのよね だから、通ってんだよ!じゃないですか? それで、 →こんな人間は社会で生きていけませんよね。 という、ことになられるのは、当然だと思います。 めちゃくちゃ正常ではないですか!! 私だったら病院変えます。 余計に病気になりそうだから^^; 空気が読めない、信号見えないってそんなに大事ですか? まず、自分でしょう? 人なんかに構っていられないほど、苦しいんじゃないんですか? やめましょう。 健康になって、考えましょう。 そんな課題は、後からたっぷりやれば良いのです。 まず、自分です。 自分を治しましょうよ! 私も鬱です。 ”鬱を治す”それだけの日々です。 シンプルになり、ひとつひとつ、クリアしていきましょうよ。
お礼
お返事ありがとうございます。 ひどい看護士さんもいたものですね。 その後病院は変えられたのですか? 私も病院を変えようと思います。 6年間の鬱がもう少しで治るところなんです。 今の病院では、医者と話する時間がほとんどありません。 別の病院にして、ゆっくり治せるようにしたいと思います。
>「え?で、どうすれば…?」と言ったら >「どうにもならない部分なんだけどね」と言われました。 医者の役目果たしてないですね。 どうにもならないならそんな宣告するなよ。 て言いたくなりませんか? あなたにとっては大問題なのに平気でどうにもならないという。 その医師こそが患者の心の空気が読めていないじゃありませんか。 あなたがどの程度の症状で通院しているかわからないので、 なんとも言いがたいですが、信頼できる友人の中で 場数を踏むことです。注意してもらうことです。 単純にはそういうことです。 つらいですが、それでだいぶ変わります。 私も最初の会社でだいぶ鍛えられたので、 今では逆に慎重すぎるくらいになって不気味がられるように なりました。 けれども、時々やはり失敗します。 空気をよむというのはある種、人の顔色をうかがったり、 世間ずれしてうまくやることだったりはします。 結局、人は目の前の相手を完全に理解はできないものです。 誰でもそうです。そのドクターもあなたがそこまで傷ついているとはたぶん思っていないでしょうね。とんだ誤算です。 人を傷つけるのは人であっても、また人を癒すのも人です。 誰かに紹介してもらって、お医者様を変えてもいいと思います。あなたはすでに不信感を抱いてしまいましたものね。
お礼
お返事ありがとうございます。 >どうにもならないならそんな宣告するなよ。 私もそう思います。癌の宣告をする時だってもうちょっとましな言い方をされるんじゃないかと思います。 私はもうあと1年ほどでよくなるそうです。 ですが、友達はいません。知人はみんな子育てで忙しいのか、もう何年も年賀状も来ません。私から出しても返事は来ません。毎年の年賀状は私宛は3通あれば多いほうです。 やっぱり別の病院で相談してみることにします。
- 阿加井 凛悟(@neutral)
- ベストアンサー率29% (231/773)
たしかに、不安があったり緊張していたりすると、場の空気を読む余裕なんてなくなってしまいますね。 特に不安が強いときなんて、自分を守るために、殻を作ってる状態ですから、周りの発するメッセージも受信しにくいんだと思います。 でも、それは、多くの人に、ある程度あてはまることだと思いますよ。 お医者様は、「その時」あなたが「場の空気を読めなかった」ことを「指摘」した(自分では気付きにくいことを教えてくれた)のであって、「あなたは悪い人だ」と言っているわけではないことを理解して欲しいと思います。これは、とても大切なことだと思います。 そのお医者様は、あなたに新しい「課題」を与えたのではないでしょうか。 その原因を探り、改善していきましょう・・という方向性を与えたのではないでしょうか。 それから。 そんなにあわてないで(といってもむずかしいんですよね)、 普通に日常を送る中で、何か自然に気付くことがあれば、それを大切にすればよいのだと思います。 他人と接することを完全に放棄しなければ、だんだん五感も鍛えられ、受信力も鍛えられ、少しずつ、社会生活が楽に送れるようになっていくと思います。
お礼
お返事ありがとうございます。 課題だったら 「どうしたら?」と聞いたときに 「どうしようもない」 とは答えられないのではないでしょうか。 なにかヒントをくれるのではないでしょうか。 私にはよくわかりません。
- 1
- 2
お礼
何度もありがとうございます。 これだけはどうしても、と10ヶ月ほど続けていたことがあるのですが、先週からそれもできなくなってしまいました。 空気が読めないような気がする?と思い始めたのは学生の頃でした。それから全く成長していないどころかお墨付きまでいただいてしまって、どうしようかと思案中です。 休みます。というか、何もできないのが現状です。