ベストアンサー 和歌山城は昭和33年10月に再建。正しいか。 2005/07/29 23:30 ほとんどの資料にそうなっているが、私は32年10月に再建のめでたい祭りをしたようにを覚えている。公式記録は33年だろうが、32年のはなんだったのだろう。教えてほしい。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー DIGAMMA ベストアンサー率44% (620/1404) 2005/07/29 23:43 回答No.1 こんにちは、 時代劇にも良く登場する美しい城ですね。 天守閣がコンクリート(だったっけ?)で復元されたのは、明らかに33年ですが、それは工事終了年だと思います。おそらく、その前年に、普通のビル建築で言う「鍬入れ式」みたいなことを、工事の安全祈願を込めて盛大に祝ったのではと思います。 質問者 補足 2005/07/29 23:52 正解かもしれないが、12ヶ月でできるものだろうかと、疑問に感じる。私は公的記録を遅らせたように感じるが、昔のことで自身はない。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) Arado ベストアンサー率53% (1199/2225) 2005/07/30 02:59 回答No.2 地元住民です。 >32年のはなんだったのだろう。教えてほしい。⇒昭和32年と言えば、岡口門が、重要文化財に指定された年です。これを記念してのイベントがあったかどうかは定かではないですが、何かしらの記念式典があったように思います。 天守閣が再建されたのは、昭和33年です。 今年で和歌山城が建立されて、420年になります。 質問者 補足 2005/07/31 20:32 最後の行が重かった。自分で調べていつかお礼へ述べます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 再建中の・・・・・・・・ 現在再建中と思われる「フットワークエクスプレス(株)」なんですけど、本当に再建しているのでしょうか? 再建中といえども運送業務をやっているはずなのですがここ数年フットワークの車両や取り扱っているコンビニがありません 本当は再建が中止になったのでしょうか? 2010年11月6日両さんまつりについて教えてください。 2010年11月6日両さんまつりについて教えてください。 2010年11月6日両さんまつりの詳細を知りたいのですが、HPが見つかりません。 どのようなお祭りなのでしょうか?? かなりの来客人数ですか?? 昭和63年1月産まれは 何歳ですか? 昭和63年1月産まれは 何歳ですか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 乳房再建 1年前に乳癌になって、いま乳房再建したので、最善の方法を教えて欲しいです 昭和20年1月1日に東京で空襲がありましたか? 映画「帝都大戦」では、昭和20年1月1日の夜に東京が空襲されるシーンで始まります。この日に空襲があったのでしょうか? 東京は1944年11月14日以降106回の空襲を受けているそうですが、 資料がなく確認できませんでした。 よろしくお願いします。 和歌山県下での10月の秋祭りを教えて下さい。 和歌山県かで今年10月に模様される秋祭りを教えてください。 有名、無名は問いませんが、特に「山の神様」を中心にしたお祭りを知りたいです。 規模は問いません。珍しいお祭りであれば特に知りたいです。 開催日、開催時刻、開催場所、撮影ポイントなど、お分かりになる範囲で結構です。 よろしくお願いいたします。 日産は単独でも再建できた? 日産はここ数年大躍進を遂げています。マーチ キューブ、ティーダなど出す車がことごとく、 高評価を受けヒットしています。日本だけではなく 北米でもです。リストラと相まって、数千億も 儲けています。ルノーと合わせて世界4位にまで 躍進を遂げています。 さすが日産やればできるんですね。でも個人的には 日本人の手で日本の会社として再建して欲しかった です。で外国や日本の会社を傘下に収めトヨタに 並んで欲しかった。やはり外資になったからこそ 再建できたのですか? 昭和25年10月 創価学会の草創期の方々に御伺い致します。 創価学会第2代会長に戸田先生が就任される前年の昭和25年10月末に戸田先生が登山されてますが10月末は具体的に何日でしょうか? 又どんな理由だったのでしょうか?… 当時を御存知の方々、 何卒、宜しく御願い致します。 再建築不可のところってどれくらい住める? 再建築不可でもリフォームはできますが、リフォームすると言ってもこの柱は残さないといけないとか、基準となる家のパーツがあるわけですよね? そういった部分もいずれ腐ったりとか劣化していき、そのうちリフォームもできなくなると思うんですが、再建築不可とされている家って最初に建てられたときからリフォームを繰り返しながら何年くらい住めるものなんでしょうか? リフォームにお金さえかければ永遠に住めるものなの? 私は昭和22年8月2日63歳、妻は昭和16年11月9日70歳です、私は 私は昭和22年8月2日63歳、妻は昭和16年11月9日70歳です、私は妻を本当に心から愛しています、 飲食店をやっていました、妻が居ないので店はやめました、お店の横に小さな畑がありまして、その畑の作業とか、実家に帰るとか(県外)いろいろ理由をつけては3~4ヶ月、自宅へ帰ってこなかったため私はへそを曲げてしまい、それが意地となり10年以上も口も聞かない状態が続きました、でもチャンスがあれば仲直りはしたかったのですが、仲直りも出来ず今日に至ります、私が意地を張らず仲直りをすれすればよかったと今は後悔の日々です、 そして、精神的にずたずたの状態です、 死ぬこと最近は毎日考えています、本当に苦しいです。 どうしたらいいのかわかりません、妻以外には考えられません。 これは質問というか愚痴かもわかりませんが宜しくお願いします。 ACL再建後のスポーツ復帰 ACL再建後のスポーツ復帰 再建術を受けてから1年半経過しました。スポーツ復帰を考えているのですが、その際サポーターはどのようなものを選んだらよいでしょうか?どなたか詳しい方おりましたらアドバイスよろしく願いします。 1935年(昭和10年)12月15日の六曜は? 1935年(昭和10年)12月15日の六曜(先勝とか大安とか)が わかる方いましたら教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム あごの再建手術について教えて下さい。 顎の再建手術について、教えて下さい。 80歳を超えた父が、昨年、癌の手術で右下顎の骨を切除しました。 術後1年を過ぎ、下顎の再建手術が可能であると主治医からお話がありました。 手術に踏みきるべきか決定するにあたり、 移植した骨は、拒絶反応なくつくのか。 腰骨を切除して移植するということですが、手術後、歩行に影響が出ないのか。(顎の再建が出来ても歩行困難になっては困る) 人工骨による移植の方法なないのか。 という疑問や心配なことが色々出てきて、悩んでおります。 どうか宜しくお願い致します。 1945年8月の台風について 1945年8月の台風についてわかるサイトはないでしょうか? 8月12日に埼玉県に襲来したという話が伝わっているのですが、記録がありません。 よろしくお願いします。 不二家は再建可能でしょうか 大学3年生です。就職先として不二家に興味があります。不二家の消費期限切れ問題や同族経営についても知っています。興味があったので調べました。 不二家は山崎パンの支援を受けていますが、再建は可能なのでしょうか。色んな視点から教えて頂きたいです。よろしくお願いします。 昭和30年の天覧太鼓はあったのか教えて下さい。 昭和30年11月昭和天皇皇后は秩父に行幸され、秩父囃子太鼓を天覧されたと言う記録があります。その後昭和42年10月にも秩父で天覧されととあります(こちらは写真があります)。陛下が2回秩父に行かれたのが信じられません。昭和30年の行幸は本当にあったのか、教えてください。 昭和12,13,14年二月の天気 1937(昭和12年),1938(昭和13年),1939(昭和14年) の二月一日から五日までの天気(東京、浅草)は晴れ、曇り、雨、雪 のいずれでしょうか。分かりませんか? 気温も判ると嬉しいのですが。 二二六、桜田門外の変、赤穂浪士の吉良邸討入りなど、何か雪が降っているんですね。気候と人間の行動について関連があるのか。そんな疑問で上記、1937(昭和12年),1938(昭和13年),1939(昭和14年)の二月一日から五日までの天気(東京、浅草)について知りたいのです。家族たちの昔の言動との関連を知りたくて。 1989年1月8日は昭和64年?平成元年? 確か、平成元年は1月8日からだと思いますが、ある一定時間、昭和64年1月8日も存在したと思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか。 そもそも、1989年1月7日は昭和64年1月7日と言うことでいいのでしょうか? 再建・復元したものは世界遺産に登録できるか 戦争や災害などで一度全壊した後に再建・復元したものは世界遺産に登録できるでしょうか? 全壊・復元したのが何百年も前ならいくらでも例があるので除きます。 修復のために一旦取り壊した例も除きます。 例えば以下のようなパターンの場合登録できるのでしょうか? パターンA 西暦835年 完成 1612年 全壊(写真は当然存在しないが設計図や建物を描いた絵は残っている) 2005年 再建 パターンB 西暦835年 完成 1906年 全壊(写真も設計図も残っている) 2005年 再建 パターンC 西暦835年 完成 2002年 全壊 2005年 再建 [3430514]を[昭和43年5月14日]と表示させたい 大量のデータを 3430514 > 昭和43年5月14日 という形式に変換、またはセルの書式設定で 変換したいです。 1文字目は、 1 明治 2 大正 3 昭和 4 平成 2文字目以降は年号・月・日という形式です。 なんとか手間をかけずに綺麗に整理できればと、 思うのですが、良いお知恵がありましたらお教え下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
正解かもしれないが、12ヶ月でできるものだろうかと、疑問に感じる。私は公的記録を遅らせたように感じるが、昔のことで自身はない。