★結果待ちの時に、同社の別の求人を見て応募するのは?
先週、求人サイトから会社(仮にA社)に応募しました。
■勤務先:本社
■職種:営業事務
A社の一次面接と試験は終了し、結果は早くて週末、遅くて来週中に連絡があります。
昨日、ハローワークで、A社の別の求人を見つけました。
■勤務地:本社とは別の事業所
■職種:一般事務
A社は雇用条件や社風がよいので、とても魅力を感じています。
ただし、求人サイトから応募した営業事務は、
面接中に「繁忙期の残業は1ヶ月40時間」と言われて、仮に選考が通過したとしても二次面接に進むか迷っていました。
そんな中、ハローワークで募集していた一般事務は、残業月平均10時間となっており、営業事務より一般事務で応募しなおしたいと思いました。(給与は営業事務より低いですが、それでも一般事務の方がいいです)
●質問●
こういう場合、営業事務の結果を待つべきですか?
そちらの選考を通過したか・しないか待った上で、一般事務の求人をみたが、応募してもいいか聞くべきでしょうか?
それとも自分から、一次面接の結果が出る前に、「営業事務の辞退をして一般事務に応募したい」と言うか、「御社に魅力を感じて是非入社したいので、併願で一般事務も応募したい」と頼むか・・・
雇用条件が良い会社なので、ゆっくりしていると応募を締め切ってしまう可能性があり、少し心配しています。(過去にハローワークの求人で、そういうことがありました)
言葉の表現が難しいですが、
会社としては、すごくいい。だけど、残業や業務内容を聞いた限り、かなりハードルが高いと感じた。
その同じ会社の別の職種の求人を見て、そちらの方がいいと思った。
応募は諦めるのが普通か、もし挑戦しても構わない場合、
どのような対応が望ましいかアドバイスをお願いします。
なおハローワークで聞いたら、「同じ会社はね~」と良い顔をされませんでした。
大企業ではないので、黙って一般事務を受けても人事担当者には分かってしまいます。
お礼
回答ありがとうございます。 勿論、あくまで参考程度で構わないんです。徹夜や泊まり込みをほぼ毎日するような会社がゴロゴロしている業界なので、そこまでのハードな残業が頻繁にあるのか、それとも一日1~2時間程度なのか、或いはほとんどないのか…という大体のことを、応募前に知っておきたかったのです。直接質問してもやはり適当に答えられてしまうものなんでしょうか? 面接に行くためには今の仕事を休まないとならないので、どうせ通っても辞退する羽目になるなら事前に知っておきたいと思ってしまうのですが…やっぱり難しそうですね。 派遣のことはよく解らないので、少し調べてみようと思います。